表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
275/606

漫画歴史絵巻 Let's Go城巡り~忍城~

お待たせしました!


本日は桃の節句!


ぼんぼりに明かりを付けるんですね。

漢字で書くと雪洞ですって。ぼんぼり。


どうでもいいですね。


げどーさんが描いた漫画をアップします。


みんな!第77話の「歴史絵巻第七幕 Let's Go城巡り~忍城~」は読み返したかな!?


あくまで元ネタはそっちですよ。


まぁ、本文でも200文字埋めるためにウダウダ書いてるので長くは書きません。


はい、本文行きましょう!

さて、頑張って投稿するための最低文字数、200文字を埋めますか…。


まずは漫画を担当したげどーさんからの謝罪を。


背景はどっかのサイトから引っ張ってきました、と言うことです。

一応写真は提供しましたよ。


丸墓山古墳とか前方後円墳とか忍城とか。


それ以外は参考画像があるそうな。

まぁ、そもそもげどーさん忍城に来てないですからね…。


あと、どれが誰だっていう説明を入れ忘れたと。


割とヤバい気がしますがまぁ大丈夫でしょう。

読んでればわかるよね…?


スタッフ紹介

原作:ミスター

ネーム:五円玉

主にそれ以外全て担当:げどー


因みに原作は「歴史絵巻第七幕 Let's Go城巡り~忍城~(通算77話目)」となっております。


五円玉クオリティーで物語が改変されておりますが問題ないでしょう。


では前書きが長くなりましたが、そろそろ行きますか!


ガラケー殺しの漫画です!


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)

途中で出てきた楓やすみれは何のフラグだったのでしょうか?


まぁそのうち五円玉様がきっと教えてくれましょう。


とりあえず、先生の性格の変わりようが凄いよね~。


こんなやる気なしキャラだったっけ…?


丸墓山古墳のシーン。

三人が立ってる場所がすでに石田堤なんです。


漫画中でやたら「映画」言ってますが、作品分かりましたか?

「のぼうの城」です。

まぁのぼう様描いてあるコマあるから大丈夫かとは思いますが…。


そして次回の城は会津若松城です!

今年の大河が幕末と初めて知ったのはそこででした。


今回は幕末色よりも戦国色を濃くできればなぁと思ってます。

博物館が幕末が濃かったので…。

けっこうショッキングなものも展示してありました。


そろそろ書き始めようかな…。


最後にげどーさん、五円玉さんお疲れした!

特にげどーさん。

ありがとうございました。



おまけ

新入生の絵が届きました!

入学させるタイミングは4月でしょうか…。


げどーさん提供です!


挿絵(By みてみん)


焙烙あすか(名前を漢字にするか平仮名にするかは未定です)

晴美の妹。

弄られキャラにする予定です。


挿絵(By みてみん)


清水ひなた(やはり漢字か平仮名かは未定)

苗字は清水宗治から。

あすかの友人。オドオド系。


挿絵(By みてみん)


尼子紗代。

苗字はもはや説明不要かな~。

戦国大名尼子家からです。

クールな感じにしたいです。


最近絵にしか力入れてねーとか思われないようにこれからも頑張って書きます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ