表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
243/608

二百二番槍 そんぐらいでキレるなよ…

なんと!

馬場俊英さんが妹の友達の親戚であることが判明!


なんでしょう。

運命的なものを感じます。


「弱い虫」いつみても泣けますね。

感動できる曲って素敵…。

「大変です!大奥とかにお金がかかってもう幕府は火の車です。金がないっす」


家臣の水野忠邦からそう報告を受けたのは江戸幕府12第将軍、徳川家慶。

血液型はB型。


「ああ、そうなん?でも大奥は無くさないよ?父さんなんか17人と付き合って55人も子供作ってオットセイの…」


家慶がぶつくさと何かを呟いた。


「あ~。それ以上はいいです。下ネタは聞きたくないですわ。どうしても知りたければ『オットセイ将軍』でググってください。そんなことより、天保の改革やりません?財政改革です。何とか財政を立て直さないとヤバいっすよ」


「そうせい、そうせい」


「わかりました。ではやります」


家慶は何を提案されても「そうせい」。つまり、そうしなさいしか言わなかった。


そんなだから、周囲からは「そうせい様」と呼ばれていた。


せめて漢字で「創世様」だったらまだかっこよかったものを…。

残念である。


さて、天保の改革が始まり、江戸から農民が追い出されたりした。


農民が追い出されれば地元に帰るから、結果年貢が多く取れてハッピー!みたいな甘い考えでのこと。


実際はそうでもなく、厳しい財政が続いた。


「家慶様、今日は焼き魚です」


家臣が言った。


「やったね!僕は焼き魚に乗っている生姜がだーいすきなんだ…。は…?」


一気に顔が曇る家慶。


「生姜は…?」


その焼き魚には生姜がついていなかった。


「はい。天保の改革で節約中ですので、省きました」


これに家慶は激怒。


「はー!?ふざけんなよ!?僕の生きる意味は生姜だったのに…。なんてことしてくれてんだ!はぁ…。綺麗すぎる水じゃ魚は住めないよ。濁れる田沼の時代が懐かしい…」


「それ、町人のセリフですよね…」


結局、天保の改革は大失敗に終わった。

家康から順番に逸話紹介してこうかな~と思いつつ、家慶を書きました。


綱吉あたりから傾きだした江戸幕府はこのころはもうフラフラで、止まる直前のコマ状態でした。


慶喜の軍制改革もむなしく倒幕に繋がるんですけどね。

これからもちょくちょく将軍の逸話は書きたいですね。


8歳で死んだ家継に逸話があるか不明ですが…。



さてさて、極端に見劣りする作者直筆の絵でも貼りますか。


あ~…貼りたくねぇ~…。


挿絵(By みてみん)


なんか丸いっきり別のキャラと化した乙葉です。

なんでセルフでお祝いしなきゃいけないんでしょうか…。


ただ、自分でも思うのは、以前よりはマシ!ですね。

たぶん…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ