表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
228/608

百八十九番槍 尾張兄弟喧嘩

今日Wikipediaで「歴女」という項目を偶然にも見てたら…。


「アシュラーと呼ばれる阿修羅像を萌の対象とする女子も…」と書かれてました。


吹きました。

…萌ますか?



今回の逸話はリクエストに答えたものとなります。


信長の家督争いについて…と言われたのですが…。


ヤバい…手元に資料がない…状態で書きました。


ホント…申し訳ないです。

「家督は俺のもんだぜ!」


「何を!?うつけな兄に家督は譲れない!」


家督を巡り、激しく火花を散らすのは兄・織田信長と弟・信勝。


「「よろしく!ならば戦争だ!」」


こうして2人は戦でケリを付けることにした。



兵の数は信勝有利。


おまけに配下には柴田勝家がいる。


一方信長には織田信房と森可成。


優秀な家臣なれど、敵は1700、信長は700以下の兵力。


明らかに信長不利のなか戦は始まった。



戦が始まって暫く、信長は窮地に立たされた。


勝家の軍およそ1000が信長目掛けて突撃を開始したのである。


しかも、信長の周りには信房と可成を始めたった40人しか守りがいない。


がら空き状態だったのである。


「はっ!信長!お前より弟の方が頭良いし、何よりうつけじゃねーんだよ!信勝様は御焼香投げつけたりしないんだぜ!主君たる信長だけど、倒してしまっても構わぬのだろ?」


勝ちを確信した勝家。


何とか可成が持ちこたえているそんな状況で、信長は大きく空気を吸う。


そして!


「うつけがー!!黙って聞いてればいい気になりやがって!全員首だけ地面からだして竹の鋸で引くぞ!」


ルイスフロイスも認めた大声で敵に叫んだ。


「あ…やべぇ…。信長キレた…」


「声デケー!」


いくら敵とは言え主君。


怒鳴られた兵は一目散に退散していった。


「さて、総仕上げだ」


そう呟くと、信長は信勝と面会した。



「おい信勝。お前…わかってんだろうな?」


「ひぃぃ~…」


指をポキポキ鳴らしながら信勝を追い詰める信長。


「懺悔の用意はできてるか!?氏ね!」


信長が拳を振り下ろしたその時!


「待って!信勝を殺さんといてやす~」


割って入ってきたのは信長、信勝兄弟の母である土田(どた御前。


「兄弟なんだし…。ねぇ。殺すのはマズいっしょ~」


「ちぇ…分かったよかーちゃん…」


土田御前の助命感嘆が叶い、信勝は殺されずに済んだ。



その後暫くして、信長のもとに一人の男がやってきた。


信勝の重臣、柴田勝家である。


「もう信勝ヤダ!信長様!信勝がまた謀反を企ててますぜ!ユーやっちゃいなよ!」


「マジか!でかしたぞ勝家!アイやっちゃうよ!」


勝家からの知らせを受け、信長はアルティメットシンキングタイムへと突入した。


(信勝をこの城に呼ぶにはどうしたら…。そうか、俺が病気で寝込んだことにして、見舞いに来させればいいんだ!)


思いついた信長は、早速準備に取りかかった。


「あ~、秀隆。あとで信勝来るから、来たらぶっ殺しといて」


信長は、家臣の河尻秀隆にそう命令した。


「了解ッス!」


そして…。


「おっ!信勝じゃん!死ねよ」


秀隆は容赦なく信勝を暗殺した。



こうして邪魔者がいなくなったことにより、信長は嫡男となることができたのだった。

信長が叫んだセリフについては資料がありませんでした。


ただ、叫んだら敵が撤退したのは事実です。



家督争いなんて、スケールのデカい兄弟喧嘩ですよね~。



リクエストに答えられていれば幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ