表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
183/608

百五十五番槍 そんなのいらねー!

今回の逸話はやたら「首」という単語を使います。


苦手な方はご注意下さい。


鍋島直茂の逸話です。

島津・有馬連合軍と龍造寺がぶつかり、龍造寺家当主の隆信が討ち死にした沖田畷(おきたなわての戦い。


隆信の首は島津が持っていた。



後日、戦の勝利を確認したため、首を返したいと島津家の遣いが龍造寺家を訪ねた。


主君の首。

それは大切なもの。


しかし、使者と面会した隆信の家臣、鍋島直茂はとんでもないことを言い張った。


「そんな討ち取られた武運のない首などいらぬ!そんなの貰っても利益が無いぜ!」


なんと、受け取り拒否。


仕方なく、使者はそのまま引き返した。


しかし道中…。


「ぐわっ!なんだ?」


高瀬川に差し掛かったころ、突然首が重たくなった。


「…仕方ない。ここに埋めるか…」


使者は仕方なく近くにあった願行寺に埋葬したのだった。

首受け取り拒否ってスゴいことなんですよ。


普通無いです。




首が突然重たくなったから、高瀬川近くの寺に埋めたって伝説があるみたいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ