表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
174/606

百四十八番槍 秀次切腹の波紋

先日、秀次切腹の時の政宗の逸話を書きました。


その時に感想をいただきまして、「義光のほうが大変でしたね」と。


恥ずかしながら、義光の境遇を知りませんで…。


するとまた別の方から感想をいただきまして。


(華麗なる他力本願…ということはさておき)


興味を持ったので調べてみました。

1590年。


最上義光は、時の天下人、豊臣秀吉に下った。


すると秀吉の甥、秀次に、娘の駒姫を側室に差し出すよう言われた。


この駒姫。

東国一の美女として知られていた。


そりゃ、秀次も興味を持つだろう。


義光には逆らうことは出来ず、駒姫を差し出すことにした。



しかし…。


秀次、切腹。

秀次が謀反を企んだというのが理由だった。


このとき、側室にも死刑が下された。


「なん…だと…。い、家康殿!駒の…駒の命をお助けください!どうか、秀吉様にお伝えください!」


家康に泣きついて、駒姫の命を助けて欲しいと懇願した。


家康も、秀吉にこの話をした。


しかし…。


「父が最上義光という戦国武将で、いくら身分が高いからといっても、それで刑が変わってしまっては政治は成り立たないからダメ」


秀吉は駒姫を処刑した。



後日、義光は駒姫の最期を家臣から聞いた。


「……前世の…報いか…」


義光は終始顔を伏せ、ひたすら泣いた。


食事も喉を通らない。

ついには、水までも拒否。


そんな義光に、追い討ちをかけるように正室が死去した。


自殺だった。


「娘に会いに行きます」


それが自殺の理由だった。



ついには、義光自身も秀次と仲が良かったことで謀反の疑いをかけられた。


「おい義光。お前も秀次と一緒に謀反企んでたんじゃねーの?」


秀吉から聞かれた義光。


すぐに反論。


「秀次様とは仲良くないっすよ!」


「では何故あやつの屋敷を出入りしてた?」


「娘に…会いに行ってました…」


「ほう…。まぁよいわ」


何とか許された義光。


しかし、秀吉への信用は一気に無くし、関ヶ原の戦いでは東軍へと付いたのだった。

ホントだ…。


こりゃ、政宗なんかよりずっと…。



どうでもいいですが、義光と書いて「よしあき」と読むのは何故なんでしょうね?



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ