169/607
百四十三番槍 達筆のいろは
女の子に「泊めて!」と頭下げたら「ゴメンね。夜はアルバイトなんだ」と断られました。
今思うととんでもないこと頼んだんですね私…。
越後の上杉謙信が、戦のために出陣した。
それが心配だった甥の上杉景勝。
「無事に帰ってきてね。これを身に付けて頑張って!」
戦場の謙信に向けてお守りを送った。
数日後、謙信から返事が届いた。
「心の籠もった手紙をありがとう!もうすぐ帰るね!お土産話をしてあげる!字が上手になったね!だから、私が書いたお手本を送るよ」
手紙には、綺麗な字で書かれた「いろは」が並んでいる紙が付属していたのだった。
謙信は、戦場でも景勝の親として熱心なのだった。
素で200文字埋めるのに苦労しました。
謙信は達筆でした。
ベートーベンとは逆です。
因みにこの「手本」、現存します。
「仮名手本伊呂波尽」とかいう史料です。