表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

60/78

58




 ――――――あれから、口喧嘩をしながらなんだかんだで、広場に到着した。

エミリエンヌが足を止めず、道を進んだのが理由の一つだろう。


 二人が後を追ったので、あのまま道の真ん中で、立ち止まらずに済んだのだ。

喧嘩をし続けた二人は、ブッスーと不機嫌な顔で、お互いにそっぽを向いている。

その間に挟まれたエミリエンヌは、何度かわからないため息をこぼした。



「広場に着いたんだから、いい加減に喧嘩はやめてよね!」



「あたしはやめたいのよ?それなのに、この底なしの粘着質男が、絡んでくるのをやめようとしないのが悪い」



「よく言うよねー?俺がエミーに話しかけようとする度に、邪魔しやがって。この性悪女が!」



「あたしが性悪なら、あんたは救いようがない悪玉じゃないの。幼子に手を出そうとしてんじゃない!」



「ブス!」



「クズ!」



「子供みたいな喧嘩はやめて!!人が見てるでしょうがっ」



 美男美女が、子供を挟んで大喧嘩。

人目もはばからずに、子供を巡って言い争っている夫婦に見えないこともない。

不本意ながら、そう見られていると確信している。

道を行き交う人々が、ヒソヒソと耳に囁きあっているのを、大人組が傍目で気づく。

仕方がないと、大人しく離れた。

だけど、エミリエンヌからは離れない。

離れたら、敗けだと思っているからだ。



「さーて!早速買い物しましょう?」



「やっとなのね」



「何を買いましょうか?なんでも買ってあげるし、あたしも買い物しまくるわよ!!」



「……可愛がってる孫娘に、なんでも買ってあげてる婆さんかよ」



「好きな子に、プレゼントの一つも贈れないような甲斐性なしのくせに」



「なんだよ」



「なによ」



 しつこく喧嘩をし続ける大人たちに、子供の自分が仲裁をするしかないなんて。

情けないというか……なんとも言えず。

とりあえず、二人の間に割って入った。



「ジュースが飲みたい」



「わかった買ってくる!!」



 どこからそんなスピードが出るのか。

目にも止まらぬ速さで、ジュースを探しに旅立って行った。



「それじゃ、元々の予定通り女同士の買い物といきましょうか!」



「そうね、うるさいのがいなくなったことだし。……何を見るの?」



「ブラブラ巡って、市を回って見たい」



「たくさんあるものね」



 まだ市の入り口だけど、店数に終わりが見えない。

人々の活気ある声や、店頭に並んでいる美術品の多さに、期待に溢れる気持ちを留めてはおけなかった。



「あそこの店見てみたいわ!」



「行ってみましょうか」



 綺麗な女たちが、楽しそうに笑う。

仲良く手を繋いで、お目当ての店に向かった。



「良い品ばかりね。これなんか素敵」



「お目が高い!これは純銀製で、不純物は一切入っておりません」



「その分、軟らかくて扱いづらいんでしょう?」



「うっ!……ですがっ、この細やかな飾り模様は、まさに芸術作品なんですよ!!」



 店主の男が言った通り、確かに目を引く一品だった。

それは銀製のネックレスで、全体的に唐草が生い茂り、花が咲いた模様が刻まれている。

そして表には、ストーンカメオがはめ込まれていた。


 そのカメオには、聖母と布にくるまれた赤ん坊が彫られていて。

慈愛に満ち溢れた優しげな目元に、見ている者の心まで穏やかになるようで。

ディーヴァは一目で気に入ったようだ。



「趣味がいいわね、気に入ったわ。これをちょうだい」



「ありがとうございます!!!」



 店主は、一番高価な品が早々に売れたことを分かりやすく喜んだ。

ペコペコと頭を下げて、品物を受け取る。

エミリエンヌは、並べられている商品を一通り見て言った。



「……そういうのが、好きなの?」



「好きね。特にこのストーンカメオが」



「身に付けないの?わざわざ包装させるなんて」



 店主にお願いして、きちんとした箱に入れてもらう。

それらしくラッピングまでしてもらって、小さな袋にそれは入った。

お金を渡してそれを受けとると、やけにニヤニヤしてエミリエンヌを見る。



「何?」



「いいえ?何も」



だけど別に、嫌な感じはしなかった。



「さ、次に行くわよ〜!」



 この場所には、数百を数える店がある。

まだ、一軒目の店だ。

これからどれだけの店を回るのか、想像も出来ない。

だけど、楽しそうに笑うディーヴァを見て。

付き合えるだけ付き合おうと、嬉しそうに笑いながら後を追いかけた。




 ――――――同時刻。

朝を迎え、早速ディーヴァを捜しに出かけようとしていた、男たち三人に。

マクシミリアンは、無言でホウキやモップを差し出し、部屋の掃除をお願いした。


 明らかに、怒っている。

あれほど言ったのに、部屋の中は所々汚れたりヒビが増えていたり。

綺麗にしていた真っ白なシーツも、薄汚れて破れている。

これでは家主が怒るのも、無理はない。


 やはり責任は感じたので、黙ってそれを受け取り黙々と掃除を始めた。



「お前らは掃除してろ。俺はマクシミリアンの分も合わせて、朝食を買ってくる」



「えーっ!?まぁ君逃げんのかよ!!」



「誰の話を聞かなかったフリしてんだよ、あぁ?朝食買ってくるっつってんだろうが!」



 文句を垂れるヴォルフに、思いきりアッパーを食らわしてやった。

自分の方に倒れこんできたのを、カダルはこれまた静かに避ける。

つぶれたヒキガエルのようなうめき声を上げ、ヴォルフは床に沈んだ。



「……あぁ、そんなに気を使ってもらわなくてもいい」



「ここで気を使わなかったら、いつ使えってんだよ。心配するな、金ならある」



「あなたのお仕事は、羽振りが良さそうですからねぇ」



「人聞きの悪いことを言うな!……今までの給料を、使う機会に恵まれなかっただけだ」



 忙しさで使う暇がなく、貯金は増えていく一方なのだ。

たかが四人分の朝食代で、その貯金を崩せるはずもない。

それを理解した上で、カダルは遠慮の欠片もなく要求した。



「では私は、野菜のみの食事でよろしくお願いします」



「あぁ。……お前に頼まれたら、なんか釈然としないというか。納得がいかないというか……」



「そんなことは知りません」



「俺は肉!干し肉とかは邪道だからな?!」



 倒れたまま、そう叫ぶヴォルフにマオヤの額に青筋が浮かぶ。

要求を聞く気はあるのだが。

どうにもこの、ヘラヘラ笑っている男がどこまでいっても、気にくわないのだった。



「お前は純粋に腹が立つ……っ!!」



 蹴りたい殴りたい。

その衝動を無理やり抑え込み、扉を壊す勢いで閉めて部屋を出ていった。



「……そういえば、あなたは何か食べたい物を言わなくてもよろしかったのですか?」



 ただ一人、朝食の要求を述べなかった男。

マクシミリアンは、自身も掃除しながら真顔で答えた。



「私は、特に食事を必要としない」



「は?飯食わねーの?」



「食べれないことはないが」



 壁を拭いていた手が、動きを止める。

考え込む仕草を見せると、重たげな口を開く。



「……食物を口にすると、涙が止まらなくなる」



 それが困る。

と、大して困っていないような表情で、彼は言った。

なんでも、物心ついた頃からこうだったらしい。

育ての親も大層困り果て、食べなくても平気なのかと調べたところ。

陽の光を浴びれば、特に問題ないことが分かった。


 後はなるべく、自然が多い空気の綺麗な場所で、一定の時間を過ごすこと。

これらの条件を守って、マクシミリアンの体は大きく成長し、どこにも障害は見当たらなかった。



「と、いうことはー……」



「人、ではありませんよね?」



「必然と、そうなるな」



 かなり、衝撃的な告白をしたにも関わらず。

またまた平然と、平淡に言葉を返すマクシミリアンに。

二人は唖然としながらも、手だけは動かし掃除を続けた。



「……何か、困ることはないのですか?」



「特にないな」



「えー?こんな人間ばっかがいる国で、特に困らないとかありえねー!」



 この世界に人外は多い。

うまく溶け合い、折り合いを付け調和を成し生きている。

だけど、寿命や生活習慣などが違うため。

同じ土地で暮らす場合は、めったにない。

大概、同じ種族同士で暮らしている。

それでも、特に他種族が珍しい訳ではないので、隠す必要はなかった。



「力とか、出しづらくね?」



「こんな国の外れにある、古いだけとはもはや言えない教会で……出しづらいも何もないだろう?」



 確かに、男たちが教会に入った途端に激しい攻撃を繰り出してきたほどだ。

あの容赦のなさ。

もしかして、教会がここまでボロボロなのはこの男のせいなのでは?

そんな意味も込めて、二人揃ってマクシミリアンを見つめてみたが。

熱い視線に気づくことなく、黙々と掃除を続ける。



「なぁ、種族はなんなんだ?」



「さぁ……」



「わからないのですか?」



「私は、赤ん坊の時に捨てられていた。それを私の主が拾い、育ててくれた。だから私は、自分がなんなのかは知らない。主も、わからないと言っていた」



「ディーヴァなら……」



「ん?」



 ディーヴァなら、わかるかもしれない。

そう続けたかったのだが、どうしてか言葉が続かなかった。

なぜだか、嫌な予感がしたのだ。

綺麗過ぎる男を、ディーヴァに会わせたくないという理由からじゃない。

もっと根本的なところ、第六感が働いたとでも言えばいいのか。

とにかく、この男と会わせてはいけない。

それはヴォルフも同じだったようで、互いに無言で頷いた。



「ま、不自由なく暮らせてんなら、別に気にしなくてもいいんじゃね?」



「そうですね。住めば都と言いますし、慣れればここも住みやすい場所なのでしょう。――――たとえ、人でなくとも」



「あぁ。現に私は、この教会で暮らして二百年になる。どんどん朽ちていく場所ではあるが、私にとっては思い出深い“我が家”だ」



「はぁ、……………………はぁ?」



「え、二百……年?嘘だろ!!?」



 強い力の持ち主だとか、人間じゃなかったことなんかよりもよっぽど驚く事実だと。

カダルとヴォルフは、目を見開き驚いた。


 人外は長寿。

それは代名詞と言っても過言ではない。

だが、千年生きられれば神と崇められるほど長生きと言える方で。

五百年生きられるだけでも、充分凄いことだ。

しかし、こんな人間しかいないような国で二百年も平穏無事に、暮らせている事実。

まさに、めったにない珍しい現象だった。











評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ