表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

54/78

52




 どんなに泣いても、願っても祈っても、アルヒがいない現実は変わらない。

ならば、どうすればいい?

エミリエンヌは、必死に考えた。



「昔みたいに、仲良くしてくれなくていい。私に笑いかけなくていい、話をしてくれなくていい。アルヒの側に、私がいなくてもいい!……側にいられなくても、これからの未来、幸せに暮らしてくれたら……それでいいの」



「ずっと、会えなくても?」



「……私に、会う資格なんてない」



「向こうは、会いたがってるかもしれないわよ?」



「そんな訳ないわ!!私、私っ……顔向け出来ないようなこと、してしまったもの!たとえ、お父様がやったことだとしても、私に全く関係ないとは言えないわっ!!」



 繊細な作りのスカートに、シワが寄るのも構わずに裾を握りしめ、エミリエンヌは本当に悔しそうな顔を見せ、下を向く。

レンガ造りの床に染みる涙は、それはたくさん止まらず落ちて、水溜まりを作る勢いだ。


 まだそんなに、時間を共有していないディーヴァを目の前にして、何をしているんだろうと、エミリエンヌは泣きながらから笑いをこぼす。

人前で、こんなに泣いたことはなかった。

母が亡くなった時も、アルヒの時ですら庭の片隅でひっそりと、声を殺して泣いたほどだ。


 弱いところは、見せられない。

見せれば最後、つけこまれてしまうから。

誰にも頼ることが出来ないから、誰も信じられないから。


 だから――――



「今まで、こんな道の往来でっ……人前で、泣いたことなんて、なかった、のにっ!」



「エミー」



「あなたの、せいっ、よ!あなたが……私を、抱き上げたり、する……から……っ!!優しくしたり……するから……!!」



 目元を真っ赤に泣き腫らすまで、嗚咽を洩らして泣くエミリエンヌが、とても……とても、いじらしい。

そして、愛しい気持ちが込み上がってくる。



「ここまで、話したんだから!今さら……協力、出来ないなんて……言わせないんだから!!」



「えぇ。あたしは、あなたの味方。いくらでも協力するわ、小さなお姫様」



 コートのポケットからハンカチを取りだし、エミリエンヌに差し出す。

ディーヴァからそれを受け取って、目元に押さえつけた。



「そぉーれっ!」



 そのかけ声と共に、再びエミリエンヌを抱き上げた。

勢い余って、俵のように担いでしまったがバランスを崩して、落っことしてしまうような真似はしない。


 いきなりのことで、エミリエンヌも悲鳴を上げたが抱え直せば、驚いた顔は見せても騒ぎはしなかった。



「今夜はどうするの?家に帰る?」



「……言ったでしょう?私は、いてもいなくても同じなの。ただでさえ、あの人たちと顔を会わせたくないのに、こんな状態で、帰りたくない……」



「なら、あなたのお店に行く?」



「そうね、そうするわ」



「なら、あたしも一緒に泊めて?」



「はぁっ?」



 今夜のホテルを決めていなかった為、どうするか考えていたところに、なんとも都合の良い話が舞い込んできたと、ディーヴァは隠さずに喜ぶ。

お金を惜しむ訳ではないが、今はエミリエンヌと別れるよりも、一緒にいた方がいいと思ったのだ。


 ……それに、自分を捜している連中のこと考えれば、捜しやすいホテルよりもエミリエンヌの店の方が、絶対に見つかりにくい。

ディーヴァはもう少し、自由でいたいのだ。

まだ見つかるには早すぎる。



「さぁて!久しぶりに今夜は、あたしの手料理を奮っちゃおうかしら〜」



「食べられる物が作れるの?」



「失礼しちゃーう!ここしばらくは、料理を作る必要がなかったから、作っていなかったけれど……昔は養ってた子たちの為に、美味しい手料理を作ってあげていたんだからね!?」



 カダルやマオヤを育て上げたのは、ディーヴァの手料理と言っても過言ではない。

いつも、無我夢中でかっ食らっていたマオヤに、無言ながらも流し込む勢いで食べていたカダル。

食べ終わればそれぞれが、『美味かった、ごちそうさま』『美味しかったです、ごちそうさま』と言った。


 二人は本当に正直者で、人様が作ったとにかく不味い失敗作の料理を、ディーヴァが作った料理として出してみたところ。

不味い、と言って食べることを拒否したのだ。

食べられなくてごめんなさいと、二人は後で謝ったが……ディーヴァはとても嬉しかった。

自分の手料理が、養い子たちにとって美味しい料理であることが、証明されたのだから。



「お店に向かうがてら、食料を買っていきましょうよ!なんでも好きなもの、作ってあげる。何が食べたい?」



「……なんでもいい」



 そう言いつつも、かすかに頬がほんのり紅潮していて……喜んでいるのが、よくわかった。

素直じゃない、だけどそんなところが可愛くて仕方がない。



「そういうのが、一番困るのよね。せめて、肉料理か魚料理か、それとも野菜中心かぐらいは決めてくれない?決められないなら、全部作っちゃうわよ〜」



 この様子では、食べきれない量の料理を作る気だ。

その意図に気づいた聡明なレディは、賢明にも『野菜中心の料理』と慌てて答えた。



「野菜が好きなの?」



「あまり、味の濃い物や重い物が食べられなくて……」



「わかったわ。ご要望に沿ったお料理をお作りいたします、お嬢様」



「エミーでいいったら」



「はいはい、エミー。さぁ、帰りましょう」



 いつの間にか、エミリエンヌの涙は治まった。

それが確認出来れば、ようやく地面に彼女を下ろす。



「エミー」



「何?」



「手、繋いでこ?」



「嫌」



 顔を背けたった一言、拒否の言葉をディーヴァに告げる。

それを耳に入れた途端に、ディーヴァはポロポロと泣き出した。



「!?ど、どうしたのよ……」



「手、繋ぎたい……」



「どっちが子供かわからないわね!」



「繋ぎたいの〜!エミー!!お願いお願い!」



 片手を『んっ!』と、エミリエンヌに差し出し、繋ぎ返すのを待っている。

幼児だ、目の前に幼児がいる。

こういった見かけは大人、中身は幼児の扱いは、仕方がないとエミリエンヌが諦めるしか方法がない。



「仕方ないわね、わかったわよ」



 小さな手を、ディーヴァに差し出す。

わざわざ手袋を脱ぎ、柔らかな肌がお互いに触れる。



「(いつの頃、以来だろう……誰かと手を繋いだのは)」



 こんな温もりを、直接肌で感じたのは……エミリエンヌにとっては、本当に久しぶりのことだった。

涙は治まったのに、またジワリと目尻に滲む。


 母娘おやこに、憧れなかった訳じゃなかった。

街で見かける家族連れや、店を訪れる親子を見るにつれ、羨ましいと思ったのだ。

焦がれて、憧れて……だけど手を伸ばしても、掴めるものでもなくて。


 早々に諦めれば、楽になった。

期待しなければ、必要以上に苦しまずに済む。

そう、思っていたから……今まで、頑張って生きてこれたのだ。



「あなたって、人の寂しさに敏感なのね」



「んー?なんのこと?」



「私が、家族の話をしたから。同情してくれたんでしょう?」



「あなたのように、健気に真面目に一生懸命生きている女の子に、同情なんてしないわ。そんな失礼な真似はしない」



「ディーヴァ……」



「あなたはとても立派だわ。自分のことだけではなく、友達のことまで考えて行動出来る。それは、並大抵の人間には務まらない。

あなたは凄いのよ、だから……哀れんだり、同情なんて絶対にしない」



 夕闇の中で、ディーヴァの色白の顔が浮かび上がる。

嘘くそくない、温かみのある優しい微笑みを、エミリエンヌに見せて。

ディーヴァは両手で、エミリエンヌの柔らかい両頬を包み込んで、上を向かせる。

また泣きそうになっている、小さな子供の涙を親指で払ってあげた。



「今夜は美味しい物、たくさん食べましょう!大事の前に、たっぷり栄養をつけて備えておかないとね」



「うんっ」



「ふふっ、やっと笑ってくれたわね。やっぱりあなたみたいに可愛い子は、笑っている方がずっといい」



 頭を優しく撫で、再び手を繋ぎ歩き出す。

互いが互いのことを、笑いながら見つめ楽しそうに歩く。

その様子を、道を行き交う人々は皆、なんて美しい母娘だろうと、頬を染め見惚れていたのを、当の本人たちは知らなかった。


 ――――――夜の闇が、灯りを心許なくさせる時間帯。

ディーヴァと離ればなれになった三人は、ロアーと別れて、サンセベリアに到着した。

いくつかある国の入口の一つから入り、街の中心に行く為の道がわからず、古い教会の前で立ち往生してしまう。

これ以上、動くのは得策ではないと判断し、マオヤはとりあえず目の前にある教会を、今夜の宿にしようと提案した。


 しかし、カダルはディーヴァを見つけるまでは、休む訳にはいかないと言う。

だが、カダル以上にマオヤはディーヴァのことを、よくわかっているつもりだった。

一日やそこらで、ディーヴァが満足するはずがない。

せめて、明日まで自由にさせてやるべきだと、そう言うのだ。



「何の為に、ディーヴァが俺たちを置いて行ったと思ってんだよ。しばらく味わえていなかった、一人でいられる時間を満喫しているんだろうよ。もう少しだけ、自由にさせておいてやれ」



「ですがっ……!!」



「自由にさせておいてやれ!!……たくっ、そんなに束縛してたら嫌われんぞ?」



「俺もまぁ君に賛成でーすっ!姐さん、窮屈なの嫌いそうだし、しばらくは一人にさせといてやろーぜ?」



「……その間に、また言い寄る奴が出てきたら、どうすればいいのですか」



「勘でわかる!!」



「俺もだ。だからその時は、また邪魔してやればいい。同じことの繰り返し、何も難しいことじゃない。……そうだろう?」



 ギラギラと鈍く光る、男たちの眼。

それは、嫉妬という醜い男の感情が支配していた。


 三人が話をしながら、教会の中に入って行くと、瞬時に三人共が押し黙る。

奥から人の気配がしたからだ。

足音と気配を消し、壁に体を隠して様子を伺う。

すると、ロウソクの灯りを手に持つ男がゆっくりと、礼拝堂へとやってきた。



「(あれはっ……!!)」








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ