表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/18

コープス&ゴースト

宗方由梨の関節が音を立てて締め上げられていた。


影の手は、まるで蠢く虫の巣のように無数に絡みつき、彼女の四肢を地面に縫い止めていた。


呼吸すら、思うようにできない。

頭の奥で、耳鳴りと心拍が交錯する。


「……ぁ……く……っ」


そんな彼女の右手の薬指で、

金属がきらりと光った。


 


奪った指輪の発動

指輪が赤く輝く。

その紋様は、かつて相沢遼介が持っていた力――

すなわち、**「世界に壊された男の直しフィックス・ミー・イフ・ユー・キャン」**の力。


 


「……こっちにも、あるの……武器、が」


 


影の手が由梨をさらに地に沈めようとする瞬間――

彼女の左腕が変形を始める。


 


カチリ、カチリ……


骨が金属へ、筋肉が鋼線へ。

拳が巨大なバレル構造の回転式ガトリング砲に変貌した。


 


「喰らいなさい、クソジジィ」


 


影の手を振りほどくように、指輪の力で変形した左腕から銃弾が放たれる。


ガガガガガガ―――ッ!


 


影の手が次々にちぎれ、破裂し、地面に黒煙を上げて吹き飛ぶ。


十郎太の顔が驚愕で歪む。


 


「なっ……! 何を……!? その力は――!」


 


「奪ったのよ。さっきのオッサンから」


由梨の姿がガトリングの反動で後方に滑りながら、拘束を完全に解く。


地面を転がりながら起き上がると、左腕は元の姿に戻っていた。


 




「クク……見たか? これが指輪の力。

 一度勝った者には“もう一つの答え”が与えられる。

 君の影は、美しいが……由梨にも、“武器化”がある。

 しかも相沢僚介は銃の構造を理解していなかったため、体を重火器にできなかったが、由利は違う

 彼女は相沢僚介よりも“武器化”の能力を、うまく使う」


 


十郎太は歯を食いしばる。


「……チッ、余計なオマケを拾ってきやがって……!」


 


彼の足元で影が乱れる。

形を保てない。精神の動揺が、影に出ていた。


 


「まさか、こんな小娘に、こんなもんが……!」


 


由梨は無言のまま、グロッグを拾い上げる。

次に狙うのは、影ではなく――大塚十郎太、そのもの。


彼女の瞳は、迷いのない真っ直ぐな**“殺意”**を帯びていた。


銃声が止む。

残響すら、今はない。

ただ夜の空気だけが重く、沈むように張りついていた。


由梨は再装填もせず、立ち尽くしている。

息は荒いが、瞳は鋭く、敵を見失ってはいない。


 


だが――。


 


「……こっちはまだ、終わってねえよ」


 


大塚十郎太の身体から、真っ黒な瘴気が立ち上る。


その中心で、歪んだ笑みを浮かべた男の手が、ぐっと天を指差す。


 


「――来い。俺の“家族”」


 


空気が裂けた。

音もなく、空間が引き裂かれるようにして、

そこから――


36体の死霊たちが、完全な同時に姿を現した。


 


前戦で用いたものとは、比較にならない殺意を纏いながら死霊が現れる。


足の骨が露出したまま這う少女。

顔面に鉄串が貫通したまま微笑む男。

口を縫われた老婆。

全員が、苦痛と狂気を抱えた“笑み”を浮かべていた。


 


アガレスが囁く。


「――これは悪趣味ね。

 最初の戦いじゃ、ここまで出してこなかったのに」


 


 


「全部出しちまうさ……」

「今ここで、このガキに喰い殺されるぐらいなら――」


 


十郎太は自らの肩の傷を抉る。


血が噴き出す――

その生臭さに、死霊たちの苦痛の呻きが歓喜に変わった。


 


「……ほら、思い出せよ……

 俺たちは、こいつを“殺して”楽しんできたじゃねえか」


「……なら今度は、俺が“お前ら”を使って殺る番だ……!」


 


 


死霊たちが一斉に咆哮を上げ、由梨へ殺到する。


 


彼らの体からは、超常の力があふれていた。

痛みの記憶、恨みの怨嗟、惨たらしいほどの愛情――

十郎太が与えた「苦痛」が、彼の「武器」となって襲いかかる。


 


 


影の中から伸びる指が、由梨の足を掴む。


別の死霊が、背中から噛みつこうとする。

左肩を狙う腕が、骨の節を鳴らして絞めあげる。


 


由梨は再び、四方から囲まれていた。


「くっ……!」


 


ガトリングは解除されている。

幽体化も時間制限がある――


それを見越して、十郎太は死霊の数を増やした。


 


 


「殺れ……! 嬲れ……! 嬲って嬲って嬲って嬲って殺せェッ!!!」


 


三十六の地獄が一斉に牙を剥いた。


その中心に立つのは、血まみれで笑う一人の老人――大塚十郎太。


彼の命を絞り出すような、渾身の一撃は、

死霊たちの暴走という形で現実を襲う。


 


由梨の防御は追いつかない。


血が噴き出す。

スーツが裂ける。

地面が濡れる。


 


「――――――っ!」


 


遠くでアガレスが、静かに言った。


「……見せてごらんなさい、由梨。

 本当に、あの男を“殺せる”かどうかを」




死霊たちが咆哮し、噛みつき、引き裂く。

まるで劇場の幕間のように、暗黒の合奏が響いていた。


だが、その音は彼の耳には入っていなかった。


 


「……ふう……」


 


血まみれの顔。

ぐしゃりと潰れた左の頬を擦る。

骨が砕け、歯がいくつか抜けたのは分かっていた。


だが、笑っていた。


 


 


「なんだ、まだ生きてるじゃねえか、俺……」


「……ハハ。しぶといな……」


 


 


かつて、自宅の物置に施した防音処理。

血の匂いを消すために何度も薬品を試したこと。

逃げようとするガキを、鏡張りの檻に閉じ込めた夜――

思い出すたび、身体が疼いた。


 


「……あん時は……良かったなァ」


「……誰にもバレなかった。誰にも。……誰にもだ」


 


 


“バレなかった”


その言葉を反芻する。


口にするたび、背筋がゾワゾワする。


喜びとは違う。恐怖でもない。

快感。


秘密の背徳に包まれるあの感覚。

それだけが、あの老いた男の命綱だった。


 


「俺は……殺すために生きてきた訳じゃねぇ……」


「ただ……“バレずに生きる”ために殺してきたんだ……」


「なぁ、誰にも気づかれず、普通に、穏やかに、老いて、死ぬ……」


「それが……それだけが……俺の……」


 


嗚咽が漏れる。

喜びでも、悲しみでもない、意味のない音。


「願いだよ……」


 


「犯罪者である俺が、罰せられずに、誰にも気づかれず、ただ死ぬ」


それが、大塚十郎太の願い。

彼が人生でたった一つ、**全力で欲している“救い”**だった。


 


周囲では死霊が再び叫び、由梨の反撃を受け始めている。


だが、大塚は見ていなかった。


彼の視線は、もうどこにもなかった。


ただ、未来に――


“罪を誰にも知られずに終える”という、歪んだ祈りだけが残っていた。


血の匂いが濃くなった。

空気に鉄の味が混じっている。死霊たちが軋む音が途切れた。


その異変に気づいたときにはもう――


 


「――ッ⁉」


 


宙から伸びた一筋の鋼の刃。

いや、幽体の如き刃。

宗方由梨の変形した右腕が、再び大塚の胸を貫いていた。


 


大塚は死霊に力を注ぎ込むのに注意を向けすぎていた。

暴走させたのも、まずかった。

死霊が宗方由利だけではなく仲間の死霊まで共食いしていたのだ。

宗方は、その混乱の隙に、またしても幽体化し、彼の背後を取っていたのだ。


まるで月の影のように、気配も無い。

殺意すら感じさせない、静かな死の使者。


 


「がっ……! ッ……な……」 


 


喉の奥から赤が溢れる。


胸を裂いた刃が、肺を穿ち、呼吸を断った。


 


「しぶといね……おじいちゃん……まだ死なないんだ?」


 


由梨の声が、耳元で囁くように響いた。


彼女は無感情だった。

まるで機械のように。人形のように。ただ“倒すべき敵”を排除しているだけのように。


 


 


大塚は膝をついた。


死霊たちは未だ空中に浮かんでいたが、主の意識の希薄化と共に、ぼやけていく。


 


「……が……あ……」


「バレ……たく……ない……だけ……なのに……」


「なんで……こんな……」


 


理解できない。

どうしてここまでの力を――

なぜ、ここまでして自分を排除するのか。


彼は“死にたい”わけではなかった。

“逃げ切りたかった”だけなのだ。


平凡を装い、誰にも知られず、静かに死にたかった。

それが――なぜ、こんな理不尽な暴力で終わるのか。


 


「……お願いだよ……見逃してくれよ……俺……何もしてない……」


 


「あーあ、またウソだね」


 


由梨のグロッグが、再び大塚の眉間に向けられる。


だが、引き金はまだ引かれなかった。


月が静かに見下ろしていた。

誰にも届かない、救済の気配だけを湛えながら。


 


大塚十郎太、瀕死。


ついに、殺人鬼の男の“逃げ道”が尽きようとしていた。


地に伏した大塚十郎太の喉から、血泡が音を立てて弾けた。

肺は潰れ、足は震え、意識は薄れかけている。

それでも、男は動いた。


 


「……っは……っ、クク……まだ……終わらねぇよ……」


 


満月の光が血に濡れた顔を照らす。

その顔に、恐怖はなかった。

ただ――獣のような、本能のままの笑みだけがあった。


 


死霊たちは既に消えていた。

影の手も引き千切られ、もう武器は何もない。


だが、**最後の“声”**が残っていた。


 


「……アイツらは……俺にとっちゃ宝なんだよ……」


 


苦しげな声で、どこか誇らしげに笑う。


「あの悲鳴も……涙も……最後の眼……全部……全部俺だけのモンだ……」


 


血まみれの手を、由梨の足元へと伸ばす。


「俺はなァ……人が苦しんで……死ぬ瞬間にしか……生きてる実感がなかったんだよ……」


 


その手が、わずかに触れるか触れないかの距離まで達する。


 


「……お前だって……人を殺すんだろ……?」


「……違うのかよ……!」


 


由梨の瞳が、冷たい光を放つ。


グロッグの銃口が、大塚の額へと静かに向けられた。


「……ええ。違うわ」


 


その声は、あまりにも静かだった。


 


だが――


 


その直前、大塚の掌が、地面を叩いた。


 


瞬間、地面から血に濡れた残骸が“跳ね起きる”。


まるで糸に引かれた操り人形のように。

彼が操る**“最後の一体”、最も古い犠牲者の亡霊**だった。


骨が露出した小柄な死霊が、由梨に向かって猛然と飛びかかる!


 


「……まだ、だァァアアァアアアッッ!!」


 


大塚が咆哮した。


その叫びには、恐怖も怯えもなかった。

あったのは――最後まで“誰にも捕まらずに終わりたい”という渇望。


 


その瞬間、月の光がより鋭く照りつけた。


薄闇を裂いて、血と絶叫が交錯する。


 


すでに大塚十郎太には戦う気力がないと、思い込んでいた宗方由利に、渾身の奇襲が放たれた。


死霊の咆哮。

悲鳴に満ちた影の断末魔。

大塚十郎太の「最後の一体」が、宗方由梨の顔面目掛けて跳躍する。


 


だが、由梨は一歩も動かなかった。


 


「……もう、見えたのよ。全部」


 


瞬間、由梨の右腕が変形する。


滑らかな金属の質感。銃剣と鉤爪が融合した奇怪な武器――

由梨の“武器化能力と幽体化を合わせた”の極限形態だった。


 


「おじいちゃんの“怖がらせたい”って気持ちも、私の“殺したい”って感情も。」


「どっちももう終わりにしましょう?」


 


“ガキィィィン!!”


跳びかかってきた死霊の頭部が薙ぎ払われた。


まるで紙のように裂け、絶叫を残して塵となる。


 


「……そっか。やっぱり……そうなるよな……」


大塚の顔に、今だけは本物の笑みが浮かんでいた。

恐怖も苦悶もない、どこか安堵したような――虚無の受け入れ。


 


宗方由梨は、迷わず近づいた。

そして、そのまま銃を振り上げ、大塚の頭を真上から打ち下ろす。


 


**“ドッ”**という鈍い音が響いた。


 


その瞬間、大塚十郎太の意識は暗闇へと沈んでいった。


感覚は消え、記憶は滲み、ただ「無」だけが広がっていく。


 


(……そうだ……最期も……静かに……誰にも見つからず……)


 


それが、彼の**“願いの断片”**だったのかもしれない。


だがその願いは、戦場の砂に混じって、静かに砕けた。


 


――宗方由梨の勝利。


 


そして、次のバトルが始まる。


 


ただし、それはまだ月の下。

死体は静かに、夜の底へ沈んでいく。


満月の下。

黒曜石のような床に囲まれた悪魔たちの円卓では、戦いの観戦が幕を閉じていた。


最初に口を開いたのは、鋭い舌を持つ者――ベリアル。


「くくく……どうやら、俺の依り代は“痛み”に縋ったまま、沈んでしまったようだな。哀れだな? 人間ってやつは」


目の前にある黒いワイングラスを揺らし、血に似た液体を傾ける。


それに応じたのは、白金の髪と静かな声を持つ者――アガレス。


「彼は最初から、敗北の中に“安心”を見ていた……。それでも、最後まで“足掻いた”。それだけでも、優れていたと言える」


「だが、戦いは優しさでは勝てぬ。幽体に刃が届かぬように、弱者の意志もまた届かぬのだ」


ベリアルは、甲高い笑い声をあげる。


「ハッ、慰めか? それとも哀悼か? どっちにしても、あの男には届きはしない!」


「だいたい、“バレずに殺したい”なんて虫のいい願いだ。欲望にしてはずいぶん慎ましいじゃないか?」


アガレスは静かにワインを一口すすり、答える。


「慎ましさは、ときに傲慢よりも始末が悪い。気づかれずに悪を成す者ほど、深い罪を重ねるからな……」


沈黙が一瞬、卓を包む。


だが次にベリアルは口元を歪め、にやりと笑った。


「ま、あの小娘――宗方と言ったか?」


「あの小娘の目、ゾクゾクするな……。“殺す”ことに一点の迷いもない。あれはいい。もっと見ていたくなる」


アガレスも一度目を閉じ、まるで祝福するように言う。


「“誰にも見つからずに生きたい”者が、“誰かの生を終わらせる”……」


「皮肉なものだな。まるで、死が生を暴いていくようだ」


両者、盃を静かに合わせる。


カチン、と月明かりに響く、冷たい音。


そして――


「次の宴も愉しみだな、アガレス」


「ああ。次は“野獣と風”の交差だ。理など無用。血が吼えるぞ」


月は変わらぬ輝きで、夜を見下ろしていた。


戦いの終息を迎えた後、宗方由梨は倒れた大塚十郎太の姿を見下ろしていた。

十郎太の身体が無防備に横たわり、血と汗で滲んだ表情には、もはや命の兆しはない。


由梨はその場で立ち止まり、冷ややかに目を細めながら、大塚の手首に光る指輪を見つめた。


「指輪……」


彼女の指が、何気なくその指輪に触れた瞬間、金属の冷たさが彼女の肌に染み込んだ。


指輪を触った瞬間に、不意に感じる“感覚の変化”。


この指輪は、大塚十郎太が持っていたもので、「影の手」の能力を持つ者の証。

それは、彼が数十人の命を握り、彼の影を操るために求めた力の証でもあった。


「影の手……か。」


由梨の目が静かに細まる。

彼女が今、最も必要としているのは、“物理的な力”ではなく、

相手を無力化するための“術”――まさに、影のように、静かに敵を包み込む力だ。


その能力が、最も今の戦局において役立つ。


「これを使えば……後の戦いで、もっと有利に進めるだろう。」


由梨は影の手の指輪を自分の薬指に嵌めた。

その瞬間、身体の奥から、影が反応する感覚を感じ取った。


「影の手」――

人間の意志を受けて、あらゆる影を動かし、物理的な攻撃を制する。


その能力を制御した瞬間、影が彼女の周囲に蠢くような錯覚が生まれた。


それと同時に由利がアガレルから受けた説明を思い出す。


「指輪の収奪は一回の戦闘で1つしか手に入らない。」


対戦相手を倒した際、彼女は選択肢を手にしているが、これ以上の指輪は得られない。

次の戦いで他の指輪を奪うことはできず、もし次の対戦で相手の能力を使いたければ、直接能力を奪う必要がある。


これは、戦闘の公平性を保つためのルールだ。

指輪を手に入れることが、次の戦いの運命を大きく左右する。





舞台は場所を移し廃墟となったビルの屋上。

そこには冷たい風が吹き抜け、夜空の月がまるで予兆のように白く輝いている。


風巻大吾は、一切の表情を崩さず、冷静にその場に立っている。

かつての自衛官であり、理論派で冷徹な男。

だが、彼の強さは、一切の妥協を許さないところにある。

その硬い精神と無機質な行動力が、彼の最も恐ろしい武器となっている。


対するは、鹿倉翔伍。

背が高く、筋肉質の身体を誇る彼は、本能で動く野生児のような男。

自分の力で生きてきた彼は、直感に従い、戦闘を楽しむかのように戦う。

だが、愚者ではない。彼の直感は常に、危険を見抜く力を持っている。


そして、戦いのルールが明確になった瞬間、風巻大吾はその目を鋭く光らせ、言った。


「準備はできているか? 鹿倉。」


鹿倉翔伍が不敵に笑う。


「お前、俺のことをどこまで理解してるんだ? まぁ、楽しみにしてろよ。」


風巻大吾の右手がゆっくりと拳を握りしめた。その目は鋭く、空気を切り裂くような強い意志を感じさせる。


「目標は決まっている。勝者に栄光を」


そして、戦闘の幕が開ける。



タイトルが前後するのは仕様であって誤表記ではないよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ