表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

気球旅行

 気球を飛ばしてからもう三日になる。

 太平洋の海はいつまでも続く。空気はだいぶ薄くなってしまったし、雨や氷の固まりは、容赦なく僕らに襲いかかってくる。

 今は、嵐の中にいる。鋭い水の粒は、下や斜めから矢のように飛んでくるし、呼吸をするのもしんどい。

「まだ着かないのかい」

 僕は彼女に訊ねる。

「ええ。まだよ。まだまだ着かないわ」

「こうしている間にも、世界は刻一刻と、破滅へと近づいているんだよ」

「そうね」

 彼女は、双眼鏡を覗くのに熱中していた。雨が酷いので、何一つ見えていないくせに、双眼鏡を離そうとしなかった。


 四日目の朝は晴天だった。

 僕は、目を覚ました頃には、もう彼女はすっかり起きてしまっていて、双眼鏡で下を覗いていた。太平洋の海しかない。陸はなく、どこまでも水平線が広がっている。肉眼でも十分に見るべきものは見える。

「もうすぐ食料がなくなるよ」

 僕は空になった缶詰を投げる。

「そう。鳥でも撃って食べましょう」

 鳥の編隊が、僕らの気球と対峙するように飛んでいる。彼女は狩猟用のライフルを荷物箱から取り出し、身構える。

「雁かな?でもちょっと、なんだかあの鳥たち、大きいじゃないかな」

 鳥の編隊が近づくと、案の定大きく、一匹の大きさは平均二メートル程はあった。小さい雛でも一メートル二十位はあった。(雛もきちんと他の鳥と間隔を空けて飛行していた)


 しばらく呑気に観察していると、俄にその怪鳥の一匹が、気球を嘴で一差しした。すると、みるみる空気は抜け、僕らは、落下しはじめた。

「いまよ」

彼女はストップウォッチを取り出し、スタートボタンを押す。

「何をしているんだ」

「落下する速さを計っているの」

「そんな場合じゃないだろ。なんとかしなきゃ、地面に叩きつけられてしまうよ」

 

 随分と長い間、落下していた気がする。

 鳥の編隊は、なくなり、何故か、雛だけが残った。雛は、気球を周回し、僕らを不思議そうな目で見た。彼女は柵に頬杖をついて雛を観察している。

「あれ、みてよ。あの鳥、目が二重ね」

 雛は、成長し、やがて大人の鳥になった。もう三メートル近くはある。落下速度は加速する。鳥は、やはり気球を周回する。鳥の羽や、引き締まった筋肉は落ち、しわしわの老鳥になった。羽根は抜け落ち、気球の周りを漂う。彼女は、羽根を一枚、空中で掴み、僕のジャッケットに刺した。

「帰ってから、この羽根で鳥のクローンを作りましょう」

「クローン作りなんて、『動物に関するクローン技術等の規制に関する法律』でとっくに禁止されているよ。僕は刑務所に三十年も入りたくない」

「三十年じゃないわよ。二十年よ」

「それでも駄目だよ」

 

 鳥は、骨と皮だけになり、やがて皮も腐り、ただれ落ちる。鳥は、白い骨だけで飛んでいる。骨は、きしきしと金属のような音を立て、旋回する。骨は、顔だけこちらに向けながら、ゆっくりと気球から離れていった。

「どこかで、ちゃんと灰になれたらいいけど」

 彼女は寂しそうにそう言い、女性向けファッション雑誌をぱらぱらと捲った。

 気球は、一瞬、上へと跳ねあがる。

「着陸するわ」

 彼女が、ストップウォッチを止める同時に、気球は地面へと着いた。

「0・五八秒」

「そんなに速く?」

「ええ。一秒よりも速く着いたわ」


 五日目。着いた先は南米アマゾンのジャングルだった。

 樹木と樹木の間の、柔らかな芝生地帯だった。ジャングルでは、匂いも、音も、光の感じ方も何もかもが異世界だった。ラフレシアのような大きな花がいくつも並んで生えていた。僕らは空腹だったので、辺りの低い樹木に成っていた、熟した果実を採って食べた。どれもブルーベリーの大粒みたいな形状で、色も光沢のある紫だったが、味はチョコレートのように甘かった。食べている途中、ゴルフボール位の大きさの蜂が寄ってきたので、僕らは満足に食事をすることもできず、慌ててその場所から逃げ出すことになった。

「とにかく、目的地を目指しましょう」

「目的地は何処なんだい」

「此処ではないってことは確かよ」

 

 風が止んだ頃、川が行くてを阻んだ。

 川は水ではなく、ドロドロとしたピンク色のゲル状の液体が流れていた。あらゆる香料を混ぜ合わせたような強烈な匂いがして、鼻が痛かった。沈めば間違いなく浮かんでこられないだろう。ヘドロやスライム、あるいは、汚染物質の塊なのかもしれない。

「渡るわよ」

「匂いがひどくて近づけないよ」

「良い匂いじゃない」

 岸には木製のカヌーがあった。彼女は、それを黙って川まで押し、僕に手伝うように手で合図する。彼女はカヌーに乗り込み、僕が岸のぎりぎりまで寄せてから乗り込み、オールで勢いをつけ、川へと入る。

 対岸には都市がみえた。おそらく蜃気楼のような幻覚だ。きっと疲れが見せている。誰も行くことのできない幻の都市。幻の共同体。それは常に僕らの側にあり続ける。



 ちょうど、六日目の朝日が頭上に来た頃、チリのアタカス砂漠に着いた。

 広大で閑散とした砂漠。空気は乾き、太陽は爛々と照りつけてくる。生物の姿はない。植物の姿もなく、雑草一つ生えていない。綺麗な黄色の砂は細かく、液体のように揺れて僕らの足にまとわりつく。

 彼女は双眼鏡を覗き、何かを見つけた。

「あったわ。看板よ」

 百メートルくらい先の地面には、赤い看板が埋められていた。横にはスコップを立てられている。僕らは、オアシスを発見したみたいに、慌てて走り寄る。


【危険・有害物質漏洩・放射能汚染・地雷埋設】


 彼女は、勢いよくスコップを手にとり、その看板の下を掘りはじめた。

「こんな場所、掘って大丈夫?」

「ええ、大丈夫。ちょっとだけ待っていてね」

 それ以上、彼女は何も言わずに、砂を黙々と掘り続けた。息を切らし、汗だくになっている。

「僕がやろうか?」

「いいの。そこで待っていて」

 三十分くらい経つと、僕らは気球から持ち出していた飲み物を飲んだりして休憩した。彼女はろくに休まず、作業を再開した。僕は、時折、タオルで彼女の額の汗を拭いたり、水を頭からかけてやったりした。そして、遠くの蜃気楼を見ていた。蜃気楼は、幻の都市を映す。誰も行くことのない都市。決して存在することのない都市。

 

暫く掘るとすると、地中から黒い箱が現れた。底なしの闇のように黒く、何も反射しない。世界に存在するありとあらゆる光を吸収する箱。彼女は、その箱を僕の手の上に乗せて、嬉しそうに笑う。

「開けてみてよ」

「なに、これ」

「いいから、早く」

 僕が箱を開けると、中には腕時計が入っていた。シルバーの腕時計。僕が以前、無くした腕時計。僕の腕時計だ。

「ハッピー・バースディ」

 彼女は、囁く。

「もう無くさないでね」

「うん。有り難う」

 僕はそう言い、左腕に腕時計をはめた。

 チク・タク。チク・タク。

 時間は動き出す。













2012年

2025年 少し修正

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ