表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/33

廿楽あいかはロボットなのか? 4/6話

「……と、斉藤さんは優しい人だと感じました。以上です」


 ……あぁ、とうとう僕らの番が来てしまった。


 結局あれからなんの進展もないまま時間だけが過ぎ行き、発表の時間となってしまっていた。

 彼女に興味を持ち自分から話しかけてみたものの……何もわからないどころか、絶体絶命のピンチに陥っている。


「はい、ありがとうございます! じゃあ次、平野くんと廿楽さんですね!」


 どうする……どう紹介すればいい……?


 頭の中には彼女の名前だけがグルグルとメリーゴーランドのように回るのみ。それ以外の情報は一切ない。


 教壇に立つと、ほぼ全員からの視線を感じる。

 ……あっ、そうか。ロボットだと言われてる廿楽に僕から声をかけたんだ。そりゃみんなも注目するよね……どうしよう、余計プレッシャーがかかってきたんだが。


 必死に頭をフル回転して試行錯誤していると、意外にも最初に口を開いたのは廿楽からだった。


「本日より2年C組に配属された武藤陽太さんを紹介します」


 お、おぉ……ちょっと堅苦しいけど、いい感じだ。

 そうか、僕自身も彼女に紹介されるんだった。自分のことでいっぱいいっぱいで、何も考えてなかった。


 思い返せばそれも若干危なそうだったけど……うん、これなら問題なさそうだな。学年トップでもあるんだし、変な紹介はされなさそうだ。


「性別は男性、16歳、誕生日は1月22日。趣味は読書。特技は速読と家事全般、得意科目は数学と現代文です。私から思ったことは……特にないです。以上です」

「「「ぶふぉっ……!」」」


 おい最後の『特にない』ってひどくない? あと今吹き出した奴ら、顔覚えたからな。許さんぞ。

 というか、やっぱり僕の補足は全てガン無視だったか……。い、いや、いいんだ。最後まで話させてくれなかったし……なんか涙出てきそう。


 パラパラとまばらな拍手が起こり、次はいよいよ僕の番となる。


「えと、廿楽あいかさんについて、紹介します」


 考えろ。頭の中で考えながら、発表するんだ。


「廿楽さんは………………」


 という始まりから……そのまま口が固まる。


「…………」


 それ以上、何も声を発することができない。


 まずい、非常にまずい――何も思い付かない。


 名前は廿楽あいか。好きなことや科目、趣味も特になし。水が苦手で奇怪な行動をしている噂が五つあり。


 ……いやいや。こんなんで紹介できてたまるか。


 でも、何かしゃべらなくては。

 ここで固まってたら、変な空気が流れるだけだ。

 なんでもいいから、彼女を紹介しなくては。


 そう思って、再び声を出そうとした時……ふと、気がついたことがあった。


 全員、僕の方を見ている。こういう時は、誰かしら飽きて別のことをし出すはずなのだが――不思議なことに、誰一人として興味なさそうな顔をしてない。

 そして……どいつもこいつもニヤついた笑みをしているのだ。


 あぁ……そうか。

 全員、最初から廿楽あいかのまともな他己紹介なんて期待してないんだ。


 奇怪な行動を起こす彼女を《《どう面白く紹介するのか》》――みんな、それだけを期待してるのだろう。


 所詮、僕たちは最初からピエロを求められていたわけだ。


 ……なら、どうする?

 好きなものや趣味も特にないってことをそのまんま伝えるか?

 それとも噂の彼女の変わった行動を紹介するべきか?



 ……いいや。違うな。


 クールダウン――こういう時こそ、クールダウンだ。


「廿楽さんは――《《いい人》》だと思います」

「――っ」


 悪いな、みんな。

 期待してるような面白いことは、何一つ言わないぞ。


「まず、廿楽さんに苦手な科目はないようです。つまりかなりの学習意欲があると言えます」


 情報がないのなら、良いところがないのなら――ないことから作り出してやる。


「また、苦手なこともないらしいです。これは裏を返せば、様々な知識にも興味があるということを意味します。僕は非常に好奇心旺盛であると感じました。好奇心がある人には成長できる人です」


 周りはどんな反応しようが、知ったことか。

 僕の口は止まらない。


「そして苦手な人もいないようです。誰しもが得意じゃない人がいるというのに、彼女は誰一人としていない……つまり、誰とでも平等に接することができるということです。これは普通の人ではできないことと言えるでしょう」


 僕は彼女が変人だから近づいたわけじゃない。

 面白おかしく声をかけたわけでもない。


 彼女に魅せられて――彼女のことがただ知りたくて、話しかけたんだ。


「学習意欲があり、好奇心旺盛、そして誰とでも平等に接する優しさを持つ。一見すると、ごく一般的なことのように思えますが、ほとんどの人がこれができてません」


 聞いてるか、みんな。

 できてないっていうのは――君たちのことだよ。



 ――私、ロボットですから。


 彼女がこの発言をした時……どんな顔だったと思う?


 そう、噂通りの無表情だ。まるで自分がどう言われようが関係ないばりに、澄ました顔をしていたさ。


 ……でも、僕には。


 あの時の廿楽は――悲しそうに見えたんだ。


 だから……みんなが期待している通りの発表だなんて、してやるものか。


「だから僕は廿楽さんをいい人だと感じました。以上です」


 僕が発表し終えると――シンと静寂が訪れる。


「廿楽さん、席に戻ろっか」

「……はい」


 誰かが何か言う前に、席へ戻っていく。


 戻っていく途中、誰も僕たちに拍手なんてしなかった……でも、誰かが笑う声も聞こえなかった。


 そう、それでいい。

 廿楽を笑う声が聞こえなければ――僕はそれでいいんだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ