表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
炎の魔術師と神の使徒  作者: 揚羽常時
竜の呪(ドラゴンズカース)編
142/148

命短し恋せよ乙女21


「ふむ。眩しいな」


「…………」


「異教徒……」


 三人組が、三人組を見やる。


 後者は照ノと玉藻とアルト。


 前者は名前こそ知らないものの、否定派の刺客だった。


「ドラゴン……」


 照ノが呟く。


 わりかし分かりやすい戦力。


 順にドラゴニュート、鬼切り、威力使徒だった。


「やはり協会が動きやしたか」


「では誰が誰を相手取る」


 玉藻は戦う気満々だった。


 バトルジャンキーではありしも、派手な喧嘩は江戸っ子の花形であり、なおしがらみのように玉藻御前を容易につかみ取る。


「小生、苦労人ではないので威力使徒を」


「では僕は鬼切りを」


「よかろう。龍人はこちらで引き受けようぞ」


「肯定派の刺客ぞな?」


 龍人が尋ねる。


 纏っている武威は相当な物だ。


 常人なら吐き気を催すプレッシャーだろう。


 ただソレすらも、お三方にとっては呼吸のようなモノで、ついでに言えば「たかがドラゴニュート」ですらあった。


「刺客というならそっちじゃろう」


 ご尤もな玉藻の意見。


 照ノも同感だった。


「魔導災害を糾すためです」


 威力使徒がそう述べた。


 理論武装で固められ、盲目なりし献身を主に誓った威力使徒の視野はあまりに狭く存知在った。


 確かに一理はある。


 あくまで一理だが。


「我を滅ぼすか!」


 ミズチが吠える。


 御流様みながれさま


 赫怒が声に乗っていた。


 エレメンツが想起して、大気中の水分が鳴動し始め、ソレが威力的に事象へと落とし込められていく。


「御流様に於かれましては、お守りしますので出てこないでいただきたい」


 アルトが諫めた。


「ほう?」


 龍人ドラゴニュートが眉をひそめる。


「人間でありながら災厄に抗うか」


「この度は御前がドラゴニュートのお相手をしますがね」


 アルトは怯まない。


 大公殿下としては、別にプライドも刺激されなかった。


 そんなものに全く興味がなく……自分を自分一人以上に認め識ることをしない御仁であり、ある種の謙虚でもあるのだろう。


「さてそれでは」


 パチンと、そのアルトがフィンガースナップ。


 無味無臭の結界に閉じ込める。


 夜空の滝元。


 風景も時間も変わっていないが、四次元目にズレた異世界だ。


「良いのか? 全力を出させればそちらが死ぬぞ?」


 龍人は何処までも不遜だった。


「それはまぁ急いては近くご覧じろとの事で」


 サラリと受け流す。


 アルトの言葉だ。


 このスルースキルは照ノの不遜に匹敵した。


 悪意が無い分、純真で悪辣だが。


「ほう」


 少し興味を持たれたらしい。


「何者為るや?」


「さて」


「某はベル。ドラゴニュートである」


「…………」


「威力使徒」


 敵の三人は三様に態度を表わした。


 ドラゴニュート。


 龍人とも呼ばれる。


 一種の龍の擬人化で、四肢を持つドラゴンだ。


 攻防共に破格で、純粋なフィジカルとしてなら最強の一角に身を処す。


 まるで、


「玉藻ためにあるような戦力でやすね」


 とは照ノの言だった。


 鬼切りは腰に刀を差している。


 和刀だ。


 サムライなのだろう。


 武威は少なく、気配は希薄。


 だがそれ故に不気味さを感じさせた。


 静かなる剣は、一種の極致だ。


 照ノが相対している威力使徒も相応だった。


 クリスレベルではあるだろう。


 照ノが不覚を取る事はないだろうが、一般的には魔術師の天敵でもある。


 ヒュン。


 銀光が奔った。


 仮想聖釘。


 意識と同時に全員が防ぐ。


 蒸発。


 修正。


 再生。


 まず以て、一神教の威光ですら逆らいがたいのが照ノたちだ。


 もはや仮想聖釘など順次の次だ。


「さて、役者は揃い申した」


 照ノと威力使徒。


 玉藻と龍人。


 アルトとサムライ。


 誰もが誰とも生半な相手ではないことを悟り、それでも全霊を以てして滅びを与え給うことを主義とする。


「血を見ずに済まないのは、何も人間だけではないでやんすか」


 知性の持つ愚かしさ。


 あるいは不条理。


 経験と教訓のトレードオフ。


 たしかに意識体は争う事から始めるのだから、


「救い難いでやすな」


 それもまた事実だったろう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ