表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幸せのありかた  作者: かずほ
1章
8/58

7 つかのま


私は日本で生まれ、日本で生き、

30代という働き盛りの真っ只中、日本で死んだ。


私は日本という国を覚えている。


テレビでしかみた事のない海外の景色や文化の事もしっかり覚えている。


けれど、今いる場所は明らかに日本ではないし、「私」の知る世界のどこでもない。


言語も「私」の知るそれとは全く違う。


何よりも明らかに違うのは、髪の色。


「私」の生きていた世界、過去の時代においても染めたものならともかく、地毛で青や緑の髪色は存在しない。


文明水準もそれほど高くはない。


ここにはテレビも携帯電話もなにもない。


けれど、不可解なものはそこかしこに「いる」。


「それ」が恐らく電気やガスといったものの代わりに人の生活に根付いている。


時に灯りとなり、火を起こし、水をつくり出す。


命じられるままに生活を助ける「ソレ」らにも意思はあるようで、従う人間を選んでいるように見える。


時折「ソレ」らは退屈する私の気を紛らわせ、時に私で気を紛らわせる。特にどうやら私の髪と目を気に入っているようで、ひとしきり髪をぐちゃぐちゃにして、至近距離でこちらを覗き込むと気が済んだら去っていく。

まあ、髪はまだ少ないからぐちゃぐちゃと言っても気づくのはライラくらいだ。


「あらあら、ずいぶんと気に入られましたのね」


と口元に小さな笑いを乗せて髪を整えてくれる。


母は不思議そうに首を傾げるだけだったが、ライラはアレらに心当たりがあるらしい。


「だーう?」


と尋ねてみれば、


「もう少し大きくなってからに致しましょう」


と返ってくる。


もう言葉を覚える必要ないんじゃね?

などと思うのだが、如何せん、会話が成り立っているのはライラだけであり、その次に成り立つのは母だ。

私の「世界」はまだまだ狭い。


「あい」


と返事をすれば、いい子ですね、とライラの大きな手に撫でられる。


こんな時、母はこちらを見てちょっと拗ねてみせる。


「リズを産んだのは私なのよ」と。

そしてライラは苦笑しながら「心得ております」と答えるのだ。


拗ねた母は少女のように可愛い。

本気を出せば、妖艶な美女にもなる母だが、私は今の母が好きだ。


何とも不思議で未知の世界だが、こんな穏やかな日常を過ごせるなら悪くはないと思う。


最近は色々なものに興味を持つようになった。


着実に成長している証だ。


言葉を覚える日が待ち遠しい。


喋れるようになったら、まず言う事は決まっている。



産んでくれてありがとう

愛してくれてありがとう



にへら、と顔が緩む。


「あらまあ、淑女レディーがだらしないお顔」


覗き込んだ母に鼻を摘ままれる。


「あぶぅ」


不満の声をあげればクスクスと笑う。


こうやって、穏やかに1日が過ぎてゆく。


最近は睡眠時間や食事を含めて生活リズムが整いつつある。


くあっと欠伸が漏れる。


そろそろおねむの時間だが、まだ早い。

父がやってくる頃合いなのだ。


父は私を初めて抱き上げた一件以来、ぎこちないながらも抱いてくれるようになった。


まず母に土下座をして、私を抱き上げる。

その度に私が父に笑顔を強要する。


それがないと、最近はどうも落ち着かない。


が、眠い。


今日はひょっとしたら、父の方が遅いのかもしれないという事に思い至る。


この小さな身体には、まだまだ睡眠が必要だ。


今日の日課が未消化なのは仕方ない。

今日のノルマが未消化な分、明日は完璧な笑顔を強要してやろう。


そんな事を思いながら、私は意識を手放した。












評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ