表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幸せのありかた  作者: かずほ
幕間
11/58

10 母と母



「眠ったみたい」


フォクシーネがリザレットをベッドへと戻すのを見計らい、私は彼女に声をかける。


「フォクシーネ、少し風に当たらないか?」


「…ええ」


側付のライラに目で伝えた彼女を私は庭へと誘った。





庭に出て、隣に立った親友を横目に確認する。

リザレットが峠を越えた事でかなり落ち着いたのだろう彼女の表情は、かつての己を鎧う「女」のそれではなく、子を愛する「母親」のものだ。


彼女が後妻とはいえあの男の元に嫁ぎ、身籠ったと聞いた時には不安ではあった。


見た目は良くとも煮ても焼いても食えない、むしろ食いたくもないあの男に騙されているのではないかと内心は穏やかではいられなかった。


しかし、彼女の顔は穏やかで、愛娘を腕に抱き、慈愛に満ちた眼差しで眺めるその姿に杞憂である事を知った。



そして私は彼女の娘を思う。

顔立ちは母たる彼女の面差しを受け継ぐものの、その姿に受け継いだのは「ウィスタリア」。


「リザレットは賢いな」


「ええ、話しかけるとね、返事をしてくれるの。まるでこちらが言っている事を理解しているみたいに。でも、ライラが言うには理解しているというより、こちらの様子をなんとなく察して、それっぽい返事をしてるんじゃないかって言ってたわ」


「そうか」


ざあ…


木々の合間を抜ける風が私たちを撫ぜて過ぎる。


リザレットは賢い。


それの意味する処をフォクシーネは恐らくは理解していない。


初めて出会ったその時、かの瞳には既に理知を宿していた赤子に戦慄を覚えた事は今でも記憶に焼き付いている。



側付殿(ライラ)は恐らく気付いてはいるのだろう。が、コレに関しては正しい判断と言えなくもない。


私は息子を思い出す。

未だ年若いながら聡明と言われる息子だが、自我が芽生え、言葉を覚えるまではそれなりに手がかかるものだと乳母から教わった。

事実、その通りで言葉を理解できるまでになってもやはり手のかかるものだった。


リザレットは生まれて6(つき)

己の息子の生まれてからを思い出すが、息子が正しい赤子の姿であったなら、リザレットは間違いなく異常であると言わざるをえない。

リザレット自身、それを察している節がある。

それ故か、側付殿(ライラの言葉には比較的従順に見受けられる。


しかしその分リザレットは他の赤子よりも繊細だ。

人も環境も目まぐるしい王都よりも、この辺境の穏やかな地で育てる事は正解なのだと改めて思う。


今回は息子の里帰りが切欠(きっかけ)で変わった環境の変化に過敏に反応した結果、熱を出した。


(という事にしておいた方が良いのだろうな…)


内心でついたため息がうっかり出そうになった。


息子の帰還に浮足だった隙を突いてのものだろうが…。


(このまま放っておけば良いものを…)


私は王都の貴族(バカ)共に対して内心で舌打ちした。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ