表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/33

第二章‐6:構図の一致

翌日、私は午前中の業務報告を形式的に済ませると、端末を閉じ、手帳を開いた。


昨日の記録に視線を落とす。


《祈りの姿勢》《祠の台座中央》《光の角度 西方から斜めに差す》《顔の向き 伏せ、左肩寄り》


何気なく書き留めたつもりだった。


だが、ふと、第一の死の記録が脳裏をよぎる。


私はページを繰り、最初の非公式記録を読み返す。


《第七信仰区/南壁付近》《身体は北を向く》《両腕を腹部に》《足元に影、光は左斜め後方から》


似ている。


似ているのだ、あまりにも。


顔の向き、光の差し方、身体の配置、静けさ──


どちらの死も、まるで“誰かの手によって配置された”ようだった。


私は次に、第二の死の記録を開いた。


《第二礼拝区、旧祈祷堂内》《人物は台座脇、左手前の柱の影に伏せる》《両手を胸元で祈る姿勢》《顔は見えず、肩から髪が垂れるような描写》


それらを並べ、私は一瞬、息を止めた。


すべての死が、“同じ視点から描かれている”。


ある一定の位置から見下ろすように構成され、

人物の顔の向き、手の重ね方、体の曲線、光の流れまでが、

まるで“統一された画面”の一部であるかのようだった。


いや、もしかすると――


「これらは、もともとひとつの絵として、描かれているのかもしれない……」


私は呟いた。


その瞬間、背筋に冷たいものが走る。


非公式記録を横に並べ、私は一つひとつの死の構図を、紙面上で“重ねる”作業を始めた。


それはあくまで手作業だ。

比率も角度も不正確。

だが、それでも――わかる。


光の起点が一致している。

人物の配置が、見事な三角形を構成している。


そして、どの死も、“余白”を残して描かれていた。


余白――未完成の余白。


私は、そっと手を止めた。


この死たちは、ひとつの絵の“構成要素”だ。


一枚の巨大な、まだ完成していない“死の作品”。


そしてその絵を描いている者は、確かに、ここにいる。


昼過ぎ、カリムが私の席にやってきた。


「……お前、ずいぶん熱心に“私文書”を書いてるな」


彼は穏やかな声で言ったが、その目は、わずかに険しかった。


私は正直に答えた。


「記録に残らない死が、三つあります。

 そのすべてに、共通する構図がある。

 まるで、絵のように──配置されているんです」


カリムは短く息を吐いた。


「気づいたか。……いや、どうせ気づくだろうと思っていた」


「知っていたんですか?」


「断片的にな。前にこの都市で“同じような死”がいくつか起きていた。

 公式には、何も記録されていない。

 だが、先代の記録官が、私と同じように“非公式”にいくつか残していた」


彼は懐から、小さなメモリーユニットを取り出した。


「これが、その記録だ。……お前の見ているものと、きっと重なる」


私は受け取った。


震える手で、端末に接続する。


そこには、私が昨日見た絵に“酷似した構図”の、未認証画像ファイルがいくつか入っていた。


そのすべてが──“記録に残らない死”を描いていた。


ファイル名を確認すると、それぞれこう記されていた。


《untitled_00》《untitled_01》《untitled_02》


……そして、私の元に届いたのは《untitled_03》。


私が見てきた死が、すべてここにある。


並べてみると、それは確かに“ひとつの意図”のもとに描かれたとしか思えなかった。


私は口の中が乾くのを感じながら、最後のファイルを開く。


そこには、まだ空白の構図が、最後の余白として残っていた。


まるで、次の死のための“キャンバス”が、すでに準備されているように。


そして私は、この瞬間はっきりと理解した。


これは連続殺人だ。

しかも、“絵画として構成された”――美学的な連続殺人。


そして、記録されない死を媒介にして構築される、恐るべき“作品”。


私の手は、わずかに震えていた。


私はもう、この都市にいる誰よりも、その“絵の完成”に近づいている。


だがそれは、同時に――

私自身が、次の構図に“組み込まれる”危険を意味していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ