表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/51

かけがえないんだろう、と騙されてあげる

 家族が、コーヒーミルとコーヒー豆を買ってきた。豆の袋を開け、ミルに入れると、早速ハンドルを回しごりごり言わせる。家族は、特別なコーヒーが出来上がる期待を膨らませて、なんと十分間もごりごり言わせ続けた。なかなか粉にならない。

 彼の表情は終始真面目だが、彼は幸せに感じているんだろう。手間だとか、時間を惜しんで、砕かれる豆の感触を感じ続けている。少し私も回させてもらったが、ミルを持っている方の手が痛くなる。さほどの幸せだろうかと思う。


 果たしてごりごりの作業が終わり、粉をコーヒーメーカーにセットする。コーヒーが落ちるまでの時間、彼は神妙な面持ちでコーヒーメーカーを見つめる。やがて蒸気とともに美味そうなコーヒーの香りが立ち上ってくると、いよいよその特別なコーヒーは現実味を帯びてきて、幸せの形としてこちら側にやって来ようとしている。


 いざ実食というとき。


 彼はお気に入りのカップで、私はいつも使っているマグカップとを差し出し、コーヒーを注いでもらう。恭しく並べられたカップに暗色のブラックコーヒーが、飲んで飲んで、とばかりに湯気をたたせる。

 カップを傾け、一口啜り、また啜り、口に含んだものが喉を潤していくとき、彼は一言、ね? 違うでしょう? と私を見つめる。

 確かに美味いことは美味いけど、店で一気にばーっと挽いてもらったらどうだろう? と提案する私は、芥川龍之介の『芋粥』を思い出している。彼がコーヒーミルでごりごり言わせている間、私は幾つの山を越えてきただろう。美味いコーヒーを求めて、どれくらいの期待を持って待たされた事か。

 果たして一杯のみならず、二杯くらい頂こうよと、私のマグカップに注いでくる彼に、胸焼けする思いでちびちび啜る私。私もコーヒーは好きですよ。そりゃあもちろん。でも、違うでしょう? と求められて、はっきりと違いが分からない上、コーヒーを飲みたかった機会を完全に失って、なんていうかもう、出てくるのが遅すぎる。いつか腹いっぱいの芋粥が食いたいと、『芋粥』の主人公の五位は思っていたはずだった。しかし、旅路の途中で、その気持ちも陰り、食欲が失せてしまう彼に、どうしても共感してしまうのだ。


 お手軽にいれられたインスタントコーヒーを頂いていた時のほうが、余程、ドリップコーヒーを飲めた時の価値が大きい。賞味二十分かけて出来上がったコーヒーを頂いた訳だが、『芋粥』の五位はどれだけ期待させられたことだろうと思う。

 特別なコーヒーと幸せを手にする家族に白ける気持ちと、でも彼とコーヒーが飲めるこの日常がかけがえないんだろう、と騙されてあげることにする。それがいい。


 さあ、今日もおはようのコーヒーを。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ