【26】 和解
絢女はすぐに弟を捜し始めた。
下男下女には迷惑をかけられないと一人ですべての部屋を回ったが、見つからなかった。
もしやと思い玄関に向かうと、草履が無くなっていた。
また家出かと怖くなったが、弟に行く場所はない。家の敷地に居るはずだと、玄関を出た。
木影や草むら、土蔵、さまざまなところを探したが、どこにもいなかった。
残す所は米蔵のみ。しかしそこは昼でも真っ暗なうえ、偶にネズミが出る。そんな米蔵を小太郎は嫌っていた。
彼が居るはずはないと思ったが、念のために絢女は灯りを手に入って行った。
そこには、人影があった。絢女はそれに向かい、名を呼んだ。
「小太郎?」
すると彼は灯りを避け、さらに奥の見えないところへ逃げた。
「なんで、逃げるの?」
暗闇から、小さくつぶやく声が聞こえた。
「迷惑になるので…。」
「どうしてそういうこと言うの?」
少しすると、苦しそうな言葉が返ってきた。
「…私の事嫌いでしょう? 邪魔なのでしょう? 絢女さんの眼に入らない所に逃げたのに。
なぜ追いかけてくるんです? 一人にさせてください。」
その返事に、絢女はうろたえた。
いつか弟に言ったことを思い出し、苦しくなった。
「そんなこと言わないで…。小太郎…。」
更に悲しい言葉も返ってきた。
「…私は、貴方の弟の小太郎じゃありません。厄介者、居候の良鷹です。」
ここまで弟を傷つけたことを絢女は改めて後悔した。
何か言葉を捜したが、見つからずひたすら謝った。
「…ごめんなさい。感情に任せてあんなこと言って。本当にごめんなさい。」
しかし、その返事はなかった。
少し考えた後、絢女は言葉を続けた。思っていたことを率直に打ち明けることにした。
「…あのね、怖かっただけなの。あなたがいきなり大人になって。」
「……。」
「男の子じゃなくて、男の人になって、怖かったの。」
「……。」
相変わらず、返事はなかった。
暗がりに身を潜めたまま。
しかし、絢女は話し続けた。
「その姿の貴方が嫌いなわけじゃない。大好きよ。でもね、ゆっくりその姿になって欲しいの。」
「…え?」
「男の子は、いつか男の人になる。小さいままじゃダメ。強くなって、大人になるの。当たり前なの。」
「……。」
「だから、もうわたしのこと絢女さんっていうの止めて。」
「……。」
「お願い。貴方はわたしの弟。大事な弟なの。…だから、前みたいに姉上って呼んでちょうだい。」
どうしても言いたかったことを告げた。
すると、想いが通じたのかしばらくすると返事が返ってきた。
それは『良鷹』ではなく『小太郎』だった。
「…いいの?」
「…えぇ。当たり前でしょ? お願い、出てきて。」
少し沈黙が続いた後、小太郎はずっと言えなかった、言うのが怖かった言葉を発した。
「…姉、上?」
「…そうよ。」
「…姉上。」
「…そう。あなたのお姉ちゃんよ。おいで小太郎!」
「姉上、姉上、姉上!」
突然飛び出てきた弟に、絢女は尻餅をついてしまった。
「あ、ごめんなさい。」
急いで助け起こされた絢女は、笑っていた。
「力強いわね。」
しかし、小太郎の目には涙があふれ出した。
そして絢女の膝に突っ伏してわんわん泣き始めた。
「姉上…。会いたかった…。寂しかった…。」
そんな弟の頭を絢女は笑みを浮かべながら撫でた。
なぜか絢女の頬にも涙が伝った。
「…男の子でしょ? 泣かないの。」
しかし、彼は泣きやまなかった。
「二度と弟に戻してもらえないんじゃないかって、怖かった…。」
小太郎は子どもに戻って泣いていた。
今までの疲れ、不安、身体の中に溜まったものを洗い出すように泣いた。
そんな彼を絢女は抱きしめた。
「…お疲れ様。もう大人の振りしなくていいのよ。わたしの小さい弟でいいの。小太郎でいいの。」
「うん…。」
小太郎が落ち着くと、絢女は米蔵から出ることにした。
これからしなければならないことがあった。
「さぁ、お姉ちゃんの部屋に行くわよ。」
「何するの?」
「貴方のお話聞きたいの。だから、お布団運んでもらいましょうね。」
絢女は小太郎ともっと因りを戻すために、一晩一緒に過ごすことにした。
話さなければならない事もあった。
「姉上の部屋で俺、寝るの?」
「貴方の部屋は畳が汚れてて寝られない。久しぶりに一緒に寝ましょ。」
絢女は小太郎と手をつなぎ、部屋まで一緒に戻った。しかし、大きな手で自分の手をそっと握る弟が少しおかしかった。
その姉に小太郎は気付いた。
「なに笑ってるの?」
「手が大きいなって。」
「そう?」
絢女は少しからかい調子で小太郎に言った。
「…その手でどんな女の子の手を握るようになるのかしらね。」
すると、小太郎は赤くなった。
想う人は、彰子だった。しかし、手を握ったことはない。
絢女は弟の様子に少し驚いた。
「あら、図星? 好きな子できたの?」
小太郎はさらに赤くなるだけで、返事を返さなかった。
恋愛感情を覚えた弟をにこやかに絢女は眺め、そっと言った。
「…母上には内緒にしてあげる。わたしにだけ教えて。」
二人で布団を並べ、寝転がりながら話をした。
今までの仕事、江戸まで行って父に会ったこと。好きな子、彰子の話。
すべて聞き終えた後、絢女は小太郎に聞いた。
「…どうやってお仕事止めたの? 無断じゃないわよね?」
「殿に本当のこと話した。でも信じてもらえなくて怒られた。」
「それで?」
「辞表を置いてきた。喜一朗殿にも手紙でお世話になりましたって。」
「そう…。」
小太郎は心の隅で心配に思っていたことを姉に聞いた。
「…これで、よかったのかな?」
「…今はわからなくても、そのうち答えがわかるわ。でも、お仕事は良い経験だったでしょ?」
「はい。」
「ほら、自然と丁寧な言葉が出てくる。良いことよ。」
その言葉に、小太郎は決意を絢女に打ち明けた。
それは本当の大人になるために必要なこと。
「…姉上、そろそろ話し方変えます。いつまでも子どもじゃないので。」
この言葉に絢女は少し驚いたが、こう返した。
「…良い心がけね。でも、わたしの祝言までは変えないでくれる? 小太郎でいてほしい。」
「…はい。」
しばらく互いに黙っていたが、絢女が口を開いた。
「小太郎、喜一朗さまなにか言ってなかった?」
「なにかって?」
「…わたしのこと。」
「なにも言ってないよ。でも、女の人の話は聞いたことがある。」
「どんなこと?」
「好きな人が居て、結婚決まってるって。」
「…それで?」
「その女の人は、『弟想いのやさしい女』なんだって。姉上に似てたりして。」
絢女は、笑っている弟を見つめた。
そして、言わなければならないことを、ついに打ち明けた。
「…小太郎、黙ってて悪かったわ。それ、わたしなの。」
「…え?」
驚いた様子の弟に解りやすいよう、ゆっくり言葉をつづけた。
「喜一朗さまのお嫁さんになるの、わたしなの。」
「…なんで?」
「父上と、喜一朗さまの父上仲が良いでしょう? それで決めたんですって。」
ここまで話すと、小太郎は悲しそうな顔になりぼそっと言った。
「…お嫁に行っちゃうの?」
「…そう。この家から出ることになるわ。」
さらに悲しい表情を浮かべ、小太郎は言った。
声は震えていた。
「…いなくなるの?」
そんな弟を絢女は安心させるように言った。
「同じ藩だから大丈夫。瀧川様のお屋敷は近いし。」
すると、小太郎は自分の動揺を恥じるよう笑った後、絢女に一つ聞いた。
「そうだね。そうだった。でも…。なんで今まで黙ってたの?」
「…母上と父上から小太郎にはわからないから黙っておけって言われたから。それに、前の貴方だったら泣いて駄々こねるでしょう?」
その言葉を聞き、小太郎は反論した。
「…我慢できる。駄々なんかこねない。…姉上居なくなるの寂しいけど。」
「でも、喜一朗さま嫌いじゃないでしょう?」
「はい。かっこいいし、頭いいし、強いし。あの人が義兄上なら言うことない。でも…。」
「なに?」
小太郎はニヤニヤしながら言った。
「くすぐったがりで、方向音痴なんだよ。」
知る人ぞ知る、隠れた弱み。それを小太郎は姉だけには教えておきたくなった。
突拍子もない話に、絢女の目は点になっていた。
「なんなのそれ?」
「知らなかった? 喜一朗殿の弱点。くすぐると変な声出すから面白いよ。」
「…そうなの? 意外ね。覚えておくわ。」
笑いあった後、突然小太郎の顔が険しくなったことに絢女は気付いた。
思案顔の彼に、恐る恐る聞いた。
「ねぇ、怒ってる?」
「姉上は悪くない。母上と父上が悪い。」
「ちょっと。何かするつもり?」
「明日、母上に問い詰めます。」
そういった顔は、父良武によく似た男の顔だった。
スッと背筋が伸びる感じがした絢女は、そっと呟いた。
「…ほどほどにね、良鷹さん。」
次の日、朝餉が終わった後小太郎は母、初音の前で『良鷹』になった。
「母上、お話があります。」
「…どうしたの?」
「姉上のことです。なぜ黙ってらっしゃったんですか?」
「何のこと?」
「瀧川様のところに嫁入りする事です!」
小太郎の眼に映る初音は明らかに動揺していた。
「…何のことかしら?」
ムッとした小太郎は、感情を抑えながら冷静に言った。
「しらばっくれないでください。私はこれでも瀬川家の者です。嫡男です。除け者にされたくはありません。」
「…小太郎?」
まるで大人の息子の様子を、初音は怖がった。
隣で平然としている娘に、すがった。
「…絢女、小太郎がおかしいわ。」
「いいえ。母上、これがお仕事の成果です。凄くありませんか?」
「…そう? でも。」
小太郎は、作り笑いを浮かべ母に迫った。
「母上、最初から私にちゃんと説明していただけませんか? 解りやすいように。」
初音は、とうとう騒ぎ出した。
内緒にしていたことの露見と、息子の豹変に驚いたあまりの行動だった。
「やっぱり、熱があるんだわ! 傷が膿んでるのよ! お医者様呼ぶから寝てなさい!」
この言葉にあっけにとられた小太郎だったが、母への問い詰めはやめなかった。
「膿んでなんかいませんし、熱もありません。はぐらかさないで下さい。どうしていつまでも子ども扱いなんですか? なぜ…」
ちょうどそのとき、下女が部屋に入り初音に何か耳打ちした。
そのせいで、小太郎の話は全然聞いて貰えなかった。
さらに、逃れる絶好の機会だと初音は後ずさりしながら、下女からの伝言を伝えた。
「良鷹、噂の義兄上がいらっしゃったそうよ。貴方に用事ですって。客間に行きなさい。ホホホホ。」
そんな母を、小太郎は一瞥し凄みを利かせていった。
「…笑って誤魔化しは効きませんからね。失礼します。」
小太郎は突然やってきた先輩に会いに客間へと向かった。