【24】 帰宅
小太郎は主に別れを告げた日の晩、念の為したためてあった文を主の部屋の机の上に残した後、城の書庫に泊めてもらい時間を潰した。
そして、ついに昼過ぎ城を後にし帰宅した。
家の門の前まで来て、小太郎は入るのに躊躇してしばらく突っ立っていた。
すると下男の吉右衛門が気付き、驚いたように寄って来た。
「若!?」
見られた小太郎は腹をくくり、一言だけ。
「今戻った…。」
「さぁ、そんなところに立ってないで早く屋敷の中に。」
笑顔で吉右衛門に迎えられ、小太郎は少しほっとしていた。
土間で埃を落とし、いろいろと世話を焼いてくれる下男に謝った。
「悪かった。長い間留守にして…。」
「皆で心配したのですよ。お帰りは今か今かと。」
「何も変わりはなかった?」
「はい。あ、いけませんね。奥様をお呼びしましょう。」
小太郎はまだ心の準備ができていなかった。
長らく合っていなかった母に、どういう顔をすればいいのかわからなかった。
「…呼ばなくていい。」
しかし、下男は聞いてはおらず初音を呼びに行ってしまった。するとすぐに急ぎ足で彼女がやってきた。
「小太郎! やっと帰って来てくれた。寂しくなかった?」
久しぶりに聞く『小太郎』の呼び名。
家に帰ってきたと実感が湧き、ほっとした。
しかし、何を言っていいのか分からず俯いたままなにも発しなかった。
その様子を見て取った初音は小さく小太郎に言った。
「…母上の部屋に来なさい。いい?」
「はい。」
初音のあとについていき小太郎は母の部屋でお茶をもらった。
温かい湯気で、小太郎の心も少し落ち着いた。
すると、それを見計らったかのように初音が口を開いた。
「…疲れたでしょう? ずっとお休みしてなかったから。」
「…はい。」
「小太郎。」
初音が小太郎の目の前に座ったと思ったが、次の瞬間小太郎は、初音に抱き締められていた。
元服する前の晩以来一度もされなかった。
「…ごめんね。母上が悪かった。」
「…母上?」
「仕事させて、放り出して、勉強も遊びも出来なくて。本当にごめんなさい。」
母のぬくもりで、小太郎の中から今まで抑えつけ、無視しようとしてきた物が溢れ出した。
泣き声は歯を食いしばり我慢したが、涙は止めどなく流れた。
「会いたかった。帰って来たかった、でも…。」
「何も言わなくていい。お帰り、小太郎。」
初音は涙を流す息子を抱き締め続けた。
身体が大きく、思うようにすっぽり包みこむことができなかったが、精一杯ギュッと抱き締めた。
すこし、涙が収まったころ彼女は小太郎に言った。
「絢女は気にしないのよ。ちょっとイライラしてただけだけ、すぐに元の姉上に戻るから。」
「…ほんと?」
「貴方の姉上よ。大丈夫だから。」
「…だといいけど。」
「さぁ、おなか減ったでしょ? 一緒に食べましょ。」
「…はい。」
その晩、小太郎は母と二人で夕餉をとった。
前の晩からろくに食事をとっていなかった小太郎はご飯を何度もお代わりし、初音に笑われた。
お腹も満たされ、やっと自身も笑えるようになった小太郎はその晩母と同じ部屋で眠りについた。
次の日の夕方、小太郎は初音から仕事を任された。
それは姉と弟の関係を元に戻す治療も兼ねていたものだった。
「絢女をお花の先生の御宅に迎えに行ってくれない?」
「…えっ。俺じゃないとダメなの?」
「…通り魔が出てね。武家の女を狙ってるらしくて、危ないから迎えに行ってくれない? 」
「…はい。」
「仁助も付けるから、心配しないで。」
小太郎は下男とともに姉を迎えに出かけた。
念のためにと大小をつけ、武装はしっかり。
仁助に立派になったと感心され、恥ずかしかったが仲良く話しながら歩いて行った。
「…なんで来たの? 仁助の仕事でしょ?」
迎えに行った絢女は、ひきつった顔をしていた。
「…奥様の命なので。」
「そう…。」
わかっていた展開だったが、再び小太郎は落ち込んだ。
笑顔を見せてはくれない、ましてや顔も見てくれない姉に小太郎は悲しくなった。
そんな状態で『姉上』などと呼べはしない。
黙ったまま、立ち尽くした。
そんな姉弟の様子など考えず絢女の友人たちは小太郎を見て騒ぎ始めた。
「…あの方誰? 格好良いわね。」
「わたし見たことあるわ。瀧川さまと一緒に居るところ。」
「背が高くて、かっこいい! 絢女、知り合いなら紹介して。」
彼女たちの戯言に絢女は付き合いたくはなかった。一刻もはやく家に帰りたくてたまらなかった。
「知らない! また明日ね!」
「なに怒ってるの?」
絢女は友も弟も下男も振り切り、一人で帰ろうとした。
すかさず仁助は追いかけた。
「お嬢様! お待ちください! 良鷹様、行きますよ。」
「あ、今行く。」
小太郎は一定の距離を置いて姉と下男について行った。
誰も気づかなかったが、絢女の姿をじっと見つめる眼があった。
身形こそ普通の武士だが、頭には笠が。
やつれてこけた顔、役人に見られてはいけない顔を隠すためだった。
男は、腰につけていた刀の鯉口を切った後ぼそりとつぶやいた。
「…やっと見つけた。」
男は、怪しく眼を輝かせたが見回りをする役人たちの騒がしい声に驚き、そっとその場を立ち去った。
遡ることその日の朝、喜一朗は休みを終え出仕した。
身支度をするために入った小姓部屋ですぐに異変を感じた。
同僚の荷物がすべてなくなっていたからだ。
机の上の置き手紙には一言『今までお世話になりました』とだけあった。
急いで主に事の次第を聞きに向かった。
その政信は脇息にもたれ、ぼんやり部屋の隅を眺めていた。
彼の傍の畳の上に、文が投げ出されていた。
「殿、良鷹は? くびにしたのですか?」
「…違う。勝手に出てった。」
「え?」
そうすると、政信は脇息に肘をつき、頭を抱えて弱弱しくつぶやいた。
「…何でだ? どうしてだ? 俺が怒鳴ったせいか?」
そんな主を前に、喜一朗は動揺せず穏やかに言った。
「殿、詳しいことをお聞かせ下さい。」
「…いきなり小姓を辞めたいと言って来たんだ。その文は辞表だ。」
喜一朗はそれを拾って読んだ。
字こそ綺麗なものだったが、ところどころ稚拙な文章が見受けられる辞表。
初めて見る同僚の文に、何度目かわからない小さな疑問が頭をもたげた。
「辞職の理由は?」
文には一切書き記してはいなかった。
「よく分からないんだ。ただ、妙なことを言っていた。」
「なんと?」
「自分は十になったばかりの子どもだ、字は小太郎だって。」
「えっ?」
喜一朗はとんでもない事実を聞いた気がした。
念のために、同僚の字を主に確認した。
「…殿、良鷹の字はなんと?」
「小さい太郎で、小太郎だとさ。」
「…瀬川小太郎良鷹。小太郎、良鷹。小太郎!」
喜一朗の中で、先ほどの動揺、今まで感じた『良鷹』に対する疑問、違和感、不思議の原因がすべてある答えにつながった。
同僚、瀬川良鷹は後輩、瀬川小太郎と同一人物。
「あいつが小さい太郎だなんて笑えるよな。…こんなことどうでもいい。」
自嘲し始めた主を前に、喜一朗は休暇願を申し出た。
「殿、不躾ながら私も近いうちに暇を頂けませんか?」
「…お前も俺を見限るのか? みんな俺を置いていくのか?」
ひどく悲しい顔をし、政信はさらにうなだれた。
そんな彼に喜一朗は笑顔で言った。
「いいえ。殿の傍を離れるくらいなら、切腹して果てます。」
「お前…。」
「良鷹を連れ戻して参ります。」
「…できるのか?」
「職に戻すまでできるかはわかりませんが、努力してみます。」
「なら、暇を近いうちにやるから行ってきてくれ。」
「はっ。」
「頼んだぞ。喜一朗。…あいつは俺の最初の友達だ。居なくなって欲しくない。」
「では殿、一つだけお願いが。」
「なんだ?」
「良鷹を信じてください。あれは嘘は言いません。お願いいたします。」
「…わかった。約束しよう。」
政信と喜一朗は仲間を取り戻す決意を固めた。
その仲間小太郎は姉を迎えに帰ると一人部屋に籠り出なかった。
絢女とどうしても顔を合わせたくなかった。
しかしお腹が空いたので、台所へいって食事をもらおうと部屋を出た。
すると、廊下で運悪く絢女と鉢合わせしてしまった。
すぐさま、脇に寄り顔を見はしなかった。
「ねぇ…。」
絢女が声をかけたが小太郎は聞いてはおらず、すぐさまその場を立ち去った。
「…失礼します。」
「ちょっと。」
そう言われ振り向きはしなかったが返事はした。
「なんですか? …絢女さん。」
すると、姉からもあっさりと返された。
「…なんでも、ないわ。」
小太郎は若い下男下女とともに夕餉をとった。
彼らは夕餉の席に出てこなかった小太郎を心配し、皆で食べずに待っていた。
楽しい食事をとり、小太郎は部屋に戻った。
途中、屋敷の隅で一人薪割りをする吉右衛門がいた。
小太郎は彼に駆け寄り、彼から斧を取った。
「爺、代わるよ。休んでて。」
「若、もったいない。これは私が。」
渋る老人を小太郎は笑い、理由をつけて休ませることにした。
「風呂に入る前に、一汗流したい。腹ごなしもしたいしさ。」
「そうですか? では…。」
吉右衛門はおとなしく小太郎に仕事を任せ、傍で見守った。
二人で話をしながら、過ごすうちに仕事の話になった。
「爺、そろそろ隠居したらどう?」
「まだまだ。若が正式に出仕するまでは現役のつもりでございます。息子には任せられません。」
吉右衛門には息子がいた。同じく瀬川家で奉公してすでに一人前だったが、彼の目から見ればいつまでたっても未熟のようだった。
優しい吉右衛門に『隠居』されたらさびしいと内心思った小太郎は少しうれしくなった。
「そうか。なら力仕事の薪割りは俺が薪割りやる。」
頼もしい言葉に、吉右衛門は顔を綻ばせた。
「では若、お願いします。私は門の戸締まりをしてまいります。」
「じゃあ、そのまま部屋で休むんだよ! いいね!」
「はい。」
吉右衛門は一回りも二回りも成長した小太郎を見て嬉しく思い、ほくほくしながら戸締りをしていた。
「修行の成果が眼に見える。良かった良かった。しかし、お嬢様はどうしたものか…。」
姉弟の不和は下男下女の間でも心配事になっていた。仲が良かった二人を元に戻したい彼らは何かないかと思案に暮れていた。
「まぁ、時間が解決してくれるだろうて。」
吉右衛門が門を閉め終え、潜り戸≪くぐりど≫から屋敷の中に戻ろうとした時、声が掛けられた。
「こんにちは。」
時間にそぐわない挨拶をする男を吉右衛門はいぶかしげに見た。
それに、日が落ちてから訪問するなど急用以外は失礼なこと。
「何用でしたかな?」
「お嬢様に会わせろ。」
身形は普通だが、焦点の合っていない不気味な眼と怪しい薄ら笑い。
よくわからない要求。
吉右衛門は警戒した。しかし、無礼にならないよう丁重に男に伺った。
「申しわけありませんが、お名前とご用件は?」
しかし、男に礼儀は通用しなかった。
「言う必要は無い。邪魔だ。」
「あっ!」
その言葉を最後に、吉衛門は意識を失った。
男は昏倒した老人には眼もくれず、潜り戸から瀬川家の屋敷に侵入した。
腰の物を抜き払い、眼の前に構えた。
普通なら月明かりを綺麗に反射する刀身が、血や脂で所々汚れて鈍く光った。
それを見て男は薄ら笑いを浮かべた。
「待ってろ、お嬢様…。」