第四一話 小鬼族の王(ゴブリンキング)
「さあ、自分の世界に戻りなさい……ここはあなたたちの世界ではないの」
私は日本刀を振るって……目の前の小鬼族へと躍りかかる。
四級降魔小鬼族……ファンタジーRPGではお馴染みの種族だが、とにかく数が多く、繁殖力が高いため厄介な敵だ。とはいえ、小鬼族単体の戦闘力は低い……それ故に舐めてかかるケースが多いが、小鬼族の本当の恐ろしさは圧倒的な数と決して低いわけではない知能だ。
例えば小鬼族は武器に毒を塗ることで戦闘を有利にすることを知っている。
毒はさまざまなものを使用するが、大体が麻痺毒を塗っているケースが多い。これは麻痺した相手を甚振るために塗っているケースが多い。
苦戦しそうな相手がいると分かっていれば致死毒を塗るし、弓を使うこともできる……さらに個体によっては魔法を使役する者もいるが、これは今回いなさそうだ。
一番厄介なのは小鬼族の王と呼ばれる強力な個体だ……KoRJでの等級は二級扱い。
この王は小鬼族を統率し一つの群として使役する能力『支配』を使う。この能力の影響下にある小鬼族は死を恐れずに戦い、一つの軍集団として機能するため前世なら村、砦……現世なら一つの都市くらいなら簡単に蹂躙できる戦闘能力を持つようになる。
この状態での小鬼族は四級相当の戦闘力ではなくなり、かなり厄介な敵へと変貌する。
私は彼らが矢を飛ばしてくるのを回避しながら小鬼族の群れへと突入し、日本刀を振るって次々と切り捨てていく。彼らの攻撃は非常に単調で剣や槍を突く、振る、薙ぎ払うというものが多い。軌道さえちゃんと見ていればそうそう当たるものではない。
ノエルの記憶からも、小鬼族の攻撃や剣筋などがはっきりと予測できる……私は小鬼族たちの間を縫うように、そして竜巻のように日本刀を振るって、血飛沫の中を突き進んでいく。
私の目的は小鬼族を指揮する王だ。
今回東京都ではなく隣の県にある大規模公園に発生した小鬼族の集団を殲滅することが目的だったが、現地に到着して小鬼族の動きがあまりに統率が取れすぎていることに違和感を感じ……先輩に他の小鬼族の対処を任せて、私はおそらく中心部で指揮を取っているであろう王を探して走っている。
すでに一〇〇体近い小鬼族を切り捨てているが……一向に王の姿が見つからない。少し息が上がってきたため、立ち止まって息を整える。
「先輩、そちらは大丈夫ですか?」
立ち止まった私へ、毒で不気味に光る槍を構え迫ってくる小鬼族を一刀で切り捨てインカムで声を掛けると……先輩の慌てたような声が聞こえてくる。
「こ、これは……厄介だよ! 新居さん。彼らは死ぬことを恐れていない……うわぁっ!」
どうやら苦戦しているらしい……コードネーム忘れてるし。どうしよう……王を倒せば支配の効果がなくなり、小鬼族の戦闘力は大幅に下がるはずだ。
叫び声と共に飛びかかってきた小鬼族を再び切り捨て……私は少し悩む。
「先輩、相手の武器には毒が塗られています。当たるとおそらく……そちらに戻り……」
凄まじい斬撃と殺気を感じて私がその場から飛び退くと、それまで私がいた地面に巨大な大剣が突き刺さる。その大剣の持ち主は……。
「小鬼族の王……すいません、先輩。少しの間だけ死なないでください」
「え、ちょ……」
私はインカムを切ると唸り声をあげて大剣を構える王へと退治する。個体としてはかなり巨大だ……小鬼族は人間の子供くらいのサイズがあるが、王は私よりも大きい。もはや別の種族のようにすら見えるが……これでも同じ種族だ。
咆哮と共に大剣を……作りはかなり荒く、鉄塊のようにすら見えるその武器を振るって私に襲いかかる王。
私にその一撃が激突する寸前、日本刀で滑らせて受け流す。剣の悪魔との戦いでも見せた受け流しの技法……はっきりいえば、剣の悪魔よりも剣の速度が遅く威力も低い。
「残念、これでは私は殺せないですね」
受け流しで体制が崩れた王を横凪の一撃で胴体を両断する……肉に日本刀が食い込む感触と、断ち切っていく感触が手に伝わる。
派手な血飛沫と轟音を立てて、王が地面へと倒れる。顔にはニヤリと笑う笑顔が張り付いており……最後にぽつり、と彼が呟いたのを私は聞き逃さなかった。
「シュトウゥレル……ミカガミ……デュァズ」
ハッとして私は王を見るが、すでに血の海に沈んでいる王は絶命している。なぜ笑った? なぜミカガミの名前を……?
周りにいた小鬼族たちは一瞬怯んだ様子を見せたが、すぐに私へと襲いかかってくる。先程までと同じく命を捨てるかのような攻撃……凄まじい違和感が私を包む。
「支配が切れていない? しまった! 先輩!」
私は慌てて小鬼族を斬り伏せながらその場から走り出す。私にぶつけてきた王とは別に……もう一体本命の王がいる。焦りながらも全速力で私は駆け抜ける……先輩と合流するべきだった。
「お願い……先輩。持ち堪えて……」
青梅 涼生はピンチに陥っていた。
インカムで新居 灯の方面にも王が発生したことが分かったが、今目の前に十数体の小鬼族を従えた、巨大な小鬼族の王が戦斧を手に立ちはだかっているからだ。
「王が二体いるってのは聞いていなかったね……まずいな」
念動力を使って近くにあった木を地面から引き抜き……空中に持ち上げる。地面は……遊歩道のようになっていて、石畳のような状態になっている。これも武器として使えるだろうか。
「バランデュゥグ、フェルメ、カスティーグ!」
王の号令とともに、小鬼族が一斉に飛びかかってくる。青梅は浮かせた木を空中で振り回し、数体の小鬼族を薙ぎ払う。しかし数が多すぎる……不利と悟った彼は小鬼族が彼の元に到達する前に、ふわりと近くの木の枝へと飛び移り距離をとる。
念動力を応用した空中浮遊だ。自らの体を浮かせて、高い位置や逆に落下速度を減少させることができる。
ちょっと前まではこういった動きができなかった……虎獣人に敗北した悔しさから、彼はKoRJの協力を仰ぎ、能力を生かした特訓を重ねていた。その結果、今までは物を動かす念動力だけで戦っていたが、複数の能力を見つけ出すことに成功している。空中浮遊はそのうちの一つだ。
空中浮遊を上手く使って、木から木へと飛び移っていく。まるで妖精がいたずらのために犠牲者の周りを飛び回るように、軽やかな動きで頭上を移動しながら、念動力で動かしている木を小鬼族へとぶつけて弾き飛ばしていく。
木が衝突するたびに小鬼族は吹き飛ばされ、全身を強く打って悶え苦しんでいる。小型の軽トラックが衝突しているようなものなのだから、普通の人間では当り所が悪ければ即死してしまうであろう威力だ。
「ちょっと前まではコードネームが好きじゃなかったんだけどね……僕も成長しないと、新居さんに笑われちゃうからな」
ある程度の数を蹴散らすと、地面へと降り立つ。王は護衛としていた小鬼族を下げさせると、戦斧を両手で持ち前へと歩み出る。
咆哮と共に、王が戦斧を上段に構えて、青梅へと飛びかかる。避ける? それとも何かで受ける? 青梅はまずは木を回転させながら……戦斧を受けようと試みるが、王の攻撃は速度のついた木を最も簡単に両断し、青梅へと迫る。
「すごい威力だ……」
後方にステップするのと同時に空中浮遊で一気に攻撃の有効範囲から離脱する。一瞬で短距離を滑るように移動する青梅を見ると、瞬間移動のようにも見えるかもしれない。
グルル、と唸り声をあげて必殺の一撃を躱された王が武器を構え直す。武器となる木を引き抜く前にカタをつけようという表情だ。
「そうだろうね、僕もそうするだろうよ……」
青梅はこめかみに冷たい汗が流れるのを感じる。虎獣人との戦いの記憶がフラッシュバックして足が恐怖で震える……。あの時はここから前に出て……力負けした。
「いくぞ!」
青梅は震える足を軽く叩くと、前へ出た。思わぬ相手の行動に王は驚くが……口元を歪めて武器を振りかざして突進する。そう、彼の相手は武器を持っていない、武器となる建造物や木を抜かせる前に殺す、王の目がギラリと光る。
戦斧を振り下ろす……確実に倒した、と王が確信したその瞬間、青梅の脳裏に彼が惹かれてやまない女性の笑顔が浮かぶ。そうだ、僕は……彼女と並び立つ男になりたい。新居 灯という可憐な女性の隣にいて恥ずかしくない自分でいたい、だからここで死ねない! 強い気持ちが口を開かせる。
「僕は……新居さんが好きだ! だから死なない!」
青梅が左手をかざし金属が硬い何かに衝突したかのような甲高い音を立てて戦斧を受け止める……正確には青海の手から数センチメートルのところで刃先は止まっている。念動力を応用した……念動盾だ。
青梅は空いた右手を王の脇腹へ添える。一瞬のタイムラグとともに……まるで巨大なハンマーで殴られたような衝撃で巨体が吹き飛ばされる……木に叩きつけられた王は口から血を噴き出して地面へと倒れる。
青梅の衝撃波の衝撃は肉体を貫通し、内臓を完全に破壊しつくし……何度かの痙攣の後に、王は命の火を消した。
「案外……上手くいくもんだね……」
青梅は強い疲労を感じて……その場にしゃがみ込む。そういえば、他の小鬼族がまだいる、と顔をあげる。逃げたのだろうか、先ほどまでの強い殺気は感じられない。よかった、なんとかなったな……と思った瞬間、人の気配を感じて青梅は顔を上げる。
「せ、先輩……インカムが……インカムが入ったままです……」
そこには……顔を真っ赤にしてどうしたらいいかわからないという表情で、青梅を見て立ちすくむ新居 灯の姿があった。
_(:3 」∠)_ アナタガー、スキダカラー(古
「面白かった」
「続きが気になる」
「今後どうなるの?」
と思っていただけたなら
下にある☆☆☆☆☆から作品へのご評価をお願いいたします。
面白かったら星五つ、つまらなかったら星一つで、正直な感想で大丈夫です。
ブックマークもいただけると本当に嬉しいです。
何卒応援の程よろしくお願いします。











