表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

人の考えって複雑なのよね……

作者: 猫乃つづり

機動戦士ガ◯ダムの名言のひとつである、

その言葉を私は私なりに言ってみた。

最近の、エッセイを読むと、なんだか哲学的な文を読んでいて

それで尚且つ、人の考えって、科学でも証明できない程複雑なんだろうなぁって思ってしまう。

僕はある人の、活動報告でコメントは許可しないものや、感想を許可しないエッセイを読んでるのだが、なんだか読んでると、やっぱり頭の中が青い狸の秘密道具の一つであるエスパー帽子がはてなマークをその手で表現したような感じになってしまうのだ。

それで、複雑とかという言葉を思い浮かべる人とか難しいで片付けてしまう人は、バカとかって言うのは、ちょっとそれは違うのではないか?と思う。

確かに思考の放棄になってる場合も否めない。

だけど、考えても考えてもわからない場合が存在するとき、それでも、本人でさえも、もっと答えのない考えを、続けることができるのだろうか。

そして、行き着く先見えないトンネルの中をずっと進み続けることが果たして誰でもできるのだろうか。

私は、マナーを守らない人は確かに許せないが、人の持ってる考えは三者三様に持っていても、構わない。

人は人、自分は自分を持って生活すればいいのだ。

だけど、どうしても、自分の持ってる価値観の眼鏡で判断してしまいがちで、己の正義を正しいものとして、発言しようとする節が私にもある。

それが交互にあるものだから、世界中に正義が幾層にも重なってるためか、争いが起きてしまい。

物事を複雑化してしまってる。

また、情報が以前よりも共通の考えを持つことが多くなったためか、他の考えを本や、書籍を通じて、読むことも少なくなり、今じゃ、自分の主義にあったものを見ようとして、他の主義は合わないと考え、見ないようにする動きが強くなっているように思える。

なので、人の持ってる考えを自分が合わせるのは難しいし、それは中々、食生活をいきなり、ファストフード禁止の健康食生活にスパッと切り替えられるのかというのと、同じであり、ストレスからの心の病気なるものにかかるのかもしれない。

つまり、人は同調することに苦ではない人間もいれば、苦であり、個を貫く人間もいる、しかしそれでいて不安なものもいたり、どちらもキライだといって、どっち付かずの批判する人もいるとか、様々な人がいる。


人間ではあるけれど、心理面での多様性があるなと思いました。

それでいて、小説にも作品にも多様なものが生まれるのなら、

金子みすゞさんの言っていた「皆、違って、皆、いい」

というのも納得がいくのかなと思う。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ