表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

下半身についてとか色々

作者: sou

先日は、肩こりの話を書いたので、今日は下半身の事を書こうと思う。

御多分に漏れず下半身も足裏、ふくらはぎ、膝裏、太もも裏表とまぁオンパレードで、

そのまんま教科書に載りそうですって先生に言われた程ガチガチで、先生によっては指で出来ないから肘で押してもらっていた。

やってもらっている時は気持ちいいのだが、おすすめ出来ないとマッサージの先生に言われた。

マッサージの先生の事は肩こりの際に書いているが、非常に上手な方である。

これは全身そうなんだが、あまり強い力で押されると耐性がついてしまい所謂もみだこというのが、出来るそうだ。

耐性は上がるもので、今やっている先生が単純に手に負えなくなるケース若しくは引退した場合、押せる先生が居なくなる事を想像してほしい。曰くゾンビ患者となるらしく非常に面倒なお客だそうだ。

なので、その先生はもみだこの出来にくい末端神経を刺激する手法をとっているそうだ。


話が横道にそれたので戻そう。

まず自分で出来る内容の事を書くので、参考にして見て欲しい。

とりあえずそこに問題がある場合、相当に痛い事は覚悟して欲しい。

はっきり言おう人生の中での痛みランキングなる物があるならば、上位に踊り出てムーンウォークをかますぐらいだ。ただ人間ストッパーってのがあるらしく自分でやる分にはそこまで追い込めないらしいので、安心してほしい。


どうしても追い込みたい人は、ベトナム式マッサージでよく使う親指程度の太さがある棒を使ってみるといい。自分でやっても地獄が見れるだろう。

では行こう。

足裏

指の第一関節付近には老廃物がたまるらしく。

そこをゴリゴリ往復するのだ問題がなければ何の痛みも出ないだろう。

これは個人差なのでなんとも言えない。

足の甲

・指と指の間をなぞるようにすると良い。

・小指外側親指第一関節分くらいのところも良い。

・くるぶしの下をなぞるように刺激するのも良い。

これらの箇所はふくらはぎがや筋がパンパンになってる人におすすめ出来る箇所だろう。

繰り返すが、痛くないのは健康で問題がない人なので、話が違うと怒らないで欲しい。


さてここからはペアが必要となる。

というかこれこそが肝なのだ。

これをやれば足全体のむくみだとか筋だとか色々軽減できる事は間違いない。

ゴリゴリの私が証人だ。

注意点が一つだけある。膝を痛めている人はやらないで欲しい。

悪化する可能性がある。


ではまずご用意いただきたい物がある。

ストレッチマットと多少広い空間です。やっていただくのは足振りである。

足を上げてかかとを抱え込むようにして貰う。

そうしたら上下に10回ずつくらいフリフリしてもらおう、時折足を広くしたり低くしたり。

本当はもっと手順があるのだが、これは経験と技術と勘が必要らしいので、今回は恐ろしく簡潔な手順とする。

余談だが、私の片足20キロなので、嫁さんから断られている。

キツい時はプロに頼むか、寝たままスーパーブレードに足を乗せて動かして貰うのだ。

これでもマシになる。

スーパーブレードは本当に救世主だから買う事を勧める。

腰痛にもいいぞ!


どうだったろうか、こんなもんで効くのかい?って物が多いだろうが、私がやって楽になった事なので、多分良いだろう。

それでは良い夢を・・・

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ