表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
95/169

第43話・初めての恐怖

 小さな子供は、路地裏を縦横無尽に走り抜けて逃げ走った。私にはかなり狭くキツい道であったが、何とか追い付き、捕まえた。


「はぁ、はぁ…何故こんなことをする!」


子供はビクッ!としておったが、掴んだ腕を離さなかった。

よく見るとかなり細い腕であった。まるで天界の貧困層の子供達のようだ。

そのうち他の子供が寄ってきてバッグを私に返し、小さな子を背に庇った。その子供も驚くくらい細かった。


そうか。この子達は生きる為に盗人をしたのだな…

私はにっこり笑って、バッグから喉の乾燥防止用に入れてあった飴玉を取り出した。


「ほら、甘いぞ。これをあげるから、二度と盗人の真似などするでないぞ。」


子供達は飴玉を受け取ると、私ににっこり笑いかけて去っていった。


「さて、戻るか。って、ここは何処だ?」


看板があれば読めるが、そんなものはまったく見当たらぬ。舗装がされておらぬ道であった。通りすがりの人に道を聞こうにも、まったく会話が出来ぬ。スマホもコテージに置きっぱなしだ。


マズい…かなりマズい状況だ!


路地裏を縦横無尽に走った為、方向が一切分からなかった。とりあえず来たであろう道へ行ってみたが、子供を追いかけるのに必死で、まったく覚えておらぬ。

春樹どのと一緒にいた時にはまったく感じなかった心細さで、いっぱいになってしまった。


「こんな事になるのであれば、自ら手を繋げば良かった…」


今になって後悔しても後の祭りだ。


「“お嬢ちゃん!お散歩かい?”」

「“ここは観光客が来るところじゃぁないよ!”」


現地の人が離し掛けて来るが、まったく分からぬ。中には怒っておるような雰囲気の輩もおるが、まったく理解できず、話しかけられる度に走って逃げた。


当てどなく彷徨い歩いた。腕にはペアウォッチが寂しく時を刻んでおった。


「…ここは一体どこであろうか。」


まったく見覚えがない道だ。建物も少なくなってきた。

キョロキョロしておったら、現地の人が私の目の前に立ち塞がった。


「“どうしたんだい?観光客の子供が来るところじゃぁないよ。”」


へ?何と言っておるのだ?


「“ここでうろついていたら、客引きと間違われるから、ホテルに帰った方がいいよ。もしかして道が分からないのかい?”」


うわっ!どうしよう!

この程度の輩なら、日本であれば簡単に蹴散らす事が出来るが、言葉も分からず、春樹どのと離れた今の私が怖がるには、充分であった。


「“大使館に連絡してあげるよ。こっちへおいで。”」


手を伸ばされ、生まれて初めて恐怖を感じた。

こ、怖い!

掴まれそうになった腕を咄嗟に払いのけ、全速力でその場を去った!


「“おい!大丈夫か~?”」


何か叫んでおるようだが、その声を振り切るよう必死に走った。


「痛っ!」


足に痛みを感じて、立ち止まった。サンダルで走り回ったので、靴ずれをおこしたようだ。痛みに耐えきれず、その場にしゃがみ込んでしまった。


「春樹どの…」


春樹どのに、二度と会えなかったらどうしよう…

グスッ…


「春樹どのに逢いたい…」


----------


 現地の人に尋ねながら、かぐやさんを探した。長い黒髪の東洋人は珍しいから、すぐに分かるだろうと思ったけど、ほとんど目撃情報は掴めなかった。


「“すみません。長い黒髪の女性を見ませんでしたか?”」

「“さあ。見てないね。”」


気付けばもう夕方に近い時間帯だ。コテージのフロントにも聞いたが、まだ帰ってないと言われた。帰り道も分からず、迷子になっているのだろう。

かぐやさんは会話が出来ない。きっと心細い思いをしているに違いない。絶対に見つけないと!


気合いを入れ直して、再び道すがら尋ね探していた時だった。


「“長い黒髪の女性を見ませんでしたか?”」

「“ああ。東洋人の子供かい?迷子になってたようだけど、大使館に行こうと言ったら逃げていったよ。”」

「“その人はどこへ?”」

「“向こう側かな。あっちはあまり治安が良くないよ。”」

「“ありがとうございます!”」


すぐにおじさんが教えてくれた方向へ走った!

道を暫く走ったところで、蹲っているかぐやさんを見つけた!


「かぐやさん!」


よろよろと立ち上がり、振り向いたかぐやさんは涙ぐんでいるようだった。


「春樹どの~!」


足をひょこひょこさせて、必死に私へ向かって来ている姿に、胸が締め付けられそうだった。


「かぐやさん!」


抱き止めるように、腕の中へ閉じ込めた。


「うっ、うっ…」


抱き止めたと同時に、かぐやさんは泣きだしてしまった。相当心細かったのだろう。迷子の子供のように泣きじゃくっていた。


「手を離してすみませんでした。もう二度と離しません。」


安心して貰えるよう、優しく抱き締めながら何度も頭を撫でた。


----------


足の痛みに耐えきれず、道の真ん中で蹲っておったところ、私を呼ぶ声が聞こえた。


「かぐやさん!」


春樹どのだ!春樹どのに逢えた!

嬉しさと安堵から抱き締められた時、涙を堪えきることが出来ず、泣いてしまった。


「グスッ…春樹どのに…二度と逢えぬかと…怖かった…」


必死に話そうとしたが、まったく言葉にならなかった。春樹どのはずっと頭を撫でて、優しく抱き締めてくれた。


涙も落ち着いた頃、春樹どのは私の足を見た。


「やっぱり、足を痛めてしまったのですね。」


そう言って私を抱えてタクシーに乗り込み、コテージへ帰った。


コテージへ入ってすぐ、フロントから借りた救急箱の中から絆創膏を取り出し、シャワールームで傷口を洗って手当してくれた。


「観光も出来ずに申し訳なかった。」

「かぐやさんが無事でいてくれれば、それだけでいいです。私にはかぐやさんがすべてですから…」


その晩は、リビングの大きなベッドで一緒に横になった。何もせず、私を安心させるよう、ずっと抱き締めてくれた。


「もう何も怖くないですよ。ゆっくり休んで下さい。」

「…ありがとう。」


春樹どのの鼓動を聞きながら、ゆっくりと眠りの世界へ入っていった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ