表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/169

第31話・ナンパ撃退方法

 「はぁ…今年のゴールデンウィークは全然黄金じゃぁないね!」


皆がため息をつきながら、スマホのカレンダーを見ておった。


「前半と後半で別れちゃうからね。旅行もゆっくり出来ないや。」

「ん?松乃どのは何処かへ行く予定だったのか?」

「毎年、秋人と旅行へ行ってたんだけど、今年は国内かなぁ…」


「国内でも松乃ちゃんと一緒なら幸せだよ♪何なら、別荘でゆっくり過ごす?」

「それもいいね~!何もしないでのんびりしよっか♪」


二人は予定が決まったようだ。


「小梅、夏になったら、二人でバイクに乗って出掛けような!」

「うん!楽しみにしてるね!」


「冬馬どの、ゴールデンウィークは予定があるのか?」

「いや、バイクの免許は取得してから1年経たないと、二人乗りが出来ないんだ。」

「へぇ。そういうものか。」


この二人は、街で映画を見ると約束できたようだ。

春樹どのを見ると、何やらまだ思案中であった。


「う~ん…最低でも三泊だよな…」

「何が三泊なのだ?」

「い、いえ。そのくらいゆっくり旅行したいなぁと思っただけです。」

「そうか。そのくらいの日程であるならば、夏休みでないと難しいであろうな。」

「夏までお預けか…」


そんなにも真剣に私との旅行を考えてくれておるのか。嬉しいものだな。三泊に別の意味があるとは知らず、夏になるのを楽しみにした。



 そして、ゴールデンウィークは飛行機で、日帰りの旅へ行くこととなった。


飛行機で約1時間半、広島に着いた。


「ここにはどんなものがあるのだ?」

「色々ありますが、宮島には世界遺産に登録されている厳島神社があります。もし満潮に当たれば、かなり幻想的な風景が見られるそうですよ。」

「ほう。それは楽しみだ。」


春樹どのが手配したハイヤーという車で移動し、フェリーに乗り換えて宮島へ着いた。

歓迎してくれたのは、沢山の鹿達だった。


「おお!この鹿の群れは凄いな!」

「襲われないように気を付けて下さいね。」

「そんなに凶暴なのか?」

「何も無ければ大丈夫ですが、食べ物を持っていると寄ってくるようです。」


「これは面白い形の饅頭であるな。もみじの葉っぱのようだ。」

「広島の名物ですよ。見た目どおりもみじ饅頭というそうです。」


色々な店を覗きながら商店街を歩き、厳島神社へ着いた。幸運にも満潮であった。


「これは、美しい!回廊が海に浮かんでおるようだ!」

「鳥居も見てください。海の中に建っているように見えますよ。」

「本当だ!これは天界でも中々見れぬ風景であるぞ!」

「ふふ。きっと歴史的遺産の方がお好きだと思いました。今度はゆっくり京都や奈良にも行ってみましょうね。」


帰りもゆっくりと商店街を歩き、皆へのお土産を購入した。

そして、帰りのフェリーを待っておる時だった。


「ちょっとお手洗いに行ってきますね。」

「分かった。ここで待っておる。」


春樹どのが去った後、軽薄そうな輩達が近付いてきた。


「姉さん一人?」

「連れがおる。」

「え~!何処にも見えへんな!俺達、関西から観光に来てんねん。一緒に回ろうや!」


手を伸ばしてきた奴を、サッと払いのけた。


「無礼者!触るでない!」

「ぷぷ!姉さん喋るの、おもろいな♪」


二人か…武闘派でなければ余裕だな。次に何かあれば構える準備をせねばなるまい。

そう思っておった時、春樹どのの声が聞こえた。


「かぐやさん、お待たせ。」


声が聞こえた方へ振り向くと、目の前に春樹どのの顔が迫っており、チュッ!と音を立てて口付けられた!


「な、な!」


そして固まる私を後ろから抱き締めて、軽薄な輩に向き直った。


「私の彼女に何か用ですか?」


丁寧だが、圧力を感じる物言いだ。


「い、いや、ほんまに連れがおったんやな…」

「そないに見せつけんでも、ええやろ。」


軽薄な輩達は、そそくさと立ち去っていった。


「ふう…ゆっくりお手洗いにも行けませんね。」

「い、今の輩くらいなら、余裕で撃退できたぞ。」

「それでもです。他の男性には、指一本も触れさせたくありませんので。」

「そうか…」


何だか、大事にされておるようなくすぐったさを感じた。

しかし公衆の面前での接吻とは、恥ずかしいものであるな…



 再びフェリーに乗り込み、降りた場所の近くで穴子飯というものを頂いた。


「これは鰻に似ておるな。」

「鰻は基本的に淡水ですが、穴子は海水で生活します。テンカイには海が無いとお聞きしていますし、珍しいかもしれませんね。」

「うむ。中々の美味であるぞ。」

「私もお寿司でしか食べた事が無かったので、新鮮な気分ですね。」


珍しい食べ物を頂き終わり、そろそろ空港へ戻るかという時、ハイヤーの運転手が店へ飛び込んできた。


「浦和様、飛行場の辺りは雷と大雨が凄いようで、今日の便はすべて欠航になるとのことです。」

「え?本当ですか?」

「欠航の影響で、新幹線も満席のようです。自由席で立って帰られるか、すぐに何処かで宿をお取りになる方が宜しいかと…」


どうやら、日帰りは難しい雲行きだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ