表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/169

第3話・サプライズパーティー

 とうとう私の誕生日となってしまった。

18日午後6時、行くのを少し躊躇したが、ここは男らしく正面からぶつかった方がいいだろうと思い直した。


意を決して指定された部屋のインターホンを鳴らすと、ガチャッ!と少しだけドアが開いて、冬馬の声が聞こえた。


「入れよ。」

「ああ…」


中は薄暗いようだ。大きく息を吐き出して、一歩踏み出した。


----------


ピンポーン。


「来たか?」

「たぶんな。みんなクラッカーの用意はいいか?」

「OK♪」


ガチャッ!とドアを開ける音がした。暗い部屋の中、こちらに寄って来る足音が聞こえた。


「ドキドキするな。」

「しっ!」

「すまぬ…」


足音が止まった。春樹どのは暗い部屋に戸惑っているようだ。


「おい。冬馬、何処にいる。」


せ~の!


「お誕生日おめでとう~♪」


部屋の電気が付いたと同時に、パンパン!と沢山のクラッカーが鳴り響いた!


「春樹どの、お誕生日おめでとうなのだ!」


春樹どのはポカンと口を開けて皆を見渡している。


「…え?え?もしかしてサプライズ?」

「ふふ。成功したな!」


皆でハイタッチをした。

春樹どのは何故かしゃがみ込んで、良かった~!と安心しておる。


「何が良かったのだ?」

「いえ、こちらの話です。みんなありがとう。」

「早くこちらへ。座る場所も決まっておるぞ!」


一人ゆったり座れるソファーを差し、そこへ春樹どのを座らせた。


「かぐやちゃんがパーティーを考えたんだよ♪」


秋人どのが悪戯な笑顔を浮かべて、計画をバラしてしまった。


「秋人どの!考えたのは皆であろう!」

「でも言い出したのはかぐやちゃんじゃん♪」

「そうだが…」


こんなことをバラされるのは気恥ずかしいものだ…照れを隠すように、春樹どのから顔を背けるよう髪の毛をいじった。


秋人どのと松乃どのが手配してくれた料理と、小梅どのが作ったケーキを頂いておった時、今度は松乃どのにバラされてしまった。


「かぐやちゃん、クラッカーは絶対必要だって言って、パーティーの準備を張り切ってたもんね~♪」

「それはパーティーの始まりの合図だと秋人どのが以前言っておったし、クリスマスの時には私だけ出来なかった故、やってみたかっただけなのだ。」


「かぐや、意外と可愛いところあるんだな。プレゼントも一生懸命探してたしな。」

「冬馬どのまで…」

「かぐやちゃん、嬉しそうだったもんね。」


むむ!皆でバラしおって!


「いつも世話になっておる故、何かしたかっただけなのだ!悪いか!」

「いいえ、何も悪くありませんよ。むしろそのお気持ちが嬉しいです。」


春樹どのは嬉しそうに微笑んでいた。


「かぐやちゃん、ツンデレ?」

「それっぽいな。」


「小梅どの、ツンデレとは何だ?」

「ううん。気にしないで!」


屋敷に帰ったら、スマホで調べてみよう。



 一通り騒ぎ終わった頃、春樹どのがベランダへ出た。何やら手すりに手をついて顔を埋めておるようだ。心配になり、私もベランダへ出て声を掛けてみた。


「春樹どの、気分でも悪いのか?」

「いえ…自分の器の小ささを絶賛反省中です。」

「ん?そんな反省するような事あったか?」

「自分の中の問題なので気にしないでください。」

「そうか…」


春樹どのでも落ち込むことがあるのか…

いつぞや私が天界恋しさに泣いてしまった時、春樹どのがしてくれたように、黙って傍で同じ景色を眺めた。

暫くして、春樹どのが口を開いた。


「かぐやさん、今日は本当にありがとうございます。」

「いいや。礼には及ばぬ。」

「こんなに楽しく誕生日が過ごせたのは初めてです。」

「たしか去年の誕生日は、ご両親とも海外だと言っておったな。」

「はい。両親が日本にいる時でも、両親の仕事関係の知らない大人達に囲まれたパーティーでしたので、あまり楽しめませんでしたね。」

「そうであったか。」


私のように親元から離れていなくても、色々と思うことはあるのだな。


「今度から寂しい時には我慢しないで、私を呼んでくれ。」

「ふふ。それは何処かで私が言ったような気がします。」

「同じことだ。家柄に関係なく強く生きようと誓った同志ではないか。遠慮はいらぬぞ。」

「私達は同志ですか…そんな誓いをした事もありましたね。」


春樹どのはちょっと寂しそうに笑った。


二人で部屋へ戻ると、皆の姿が見えなかった。


「あれ?皆は何処へ行ったのだ?」


テーブルに置いてあるメモ書きに、春樹どのが気付いた。


「みんな、帰ったみたいですよ。ごゆっくり♪と書いてあります。」

「ごゆっくりと言われても、明日も講義だしな。」

「そうですね。みんなの心遣いは感謝しますが、それはまたの機会にしましょう。」


春樹どのは自分で運転してきたと言うので、屋敷まで送ってもらうこととなった。

いつもどおり車の後ろへ座ろうとすると、春樹どのは運転席の横のドアを開けて待っておった。


「かぐやさん、後ろに乗ってしまっては、ただの運転手になってしまうので、出来れば横へ座って頂きたいのですが…」

「分かった。」


不思議な感覚を覚えながら、乗り込んだ。車の前側へ座ったのは、初体験なのだ。


「おお!何だか道路が近く見えるな!ジェットコースターみたいだ!しかも、春樹どのが運転するとは新鮮な気がするぞ!」


春樹どのは、はしゃぐ私を見て笑っておったが、何かを思い出したように尋ねてきた。


「そういえばかぐやさん、ゴールデンウィークは予定ありますか?」

「いいや。何もないぞ。」

「この車は家の車ですが、来週、私専用の車が納車されます。良かったらドライブへ行きませんか?」

「それは楽しみだ。」

「では、詳しくはまたお知らせしますね。」

「分かった。」


屋敷の前まで送って貰い、手を振って見送った。

サプライズも成功し、上機嫌で屋敷へ入っていった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ