表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
152/169

第16話・好きになった理由

 春樹どのが屋敷におる事にも慣れてきた頃、やっと天界の道場を再開することとした。

下界の道場へも通う為、冬馬どのに連絡をしようとしたが、どうやっても唯一の連絡先であるK.netを開くことが出来なかった。


「う~ん…どの番号であったか…」


4桁の番号を入力せねば画面が開かぬようになっておるが、何度試しても解除出来ぬのだ。


「自分の誕生日も違う、生まれ年も違う、家族皆の誕生日でもない、電話番号の下4桁とも違う、リムジンのナンバーでも無い…」


頭を抱えておったら、勤めから帰宅してきた春樹どのに話し掛けられた。


「かぐやさん、どうかしました?凄く難しそうな顔をしていますが…」

「あ、春樹どの。それがK.netの画面が開かぬのだ。」

「あれ?みんなに連絡していませんでしたか?」

「小梅どのと松乃どのはメールで連絡が取れるのだが、冬馬どのと秋人どのとの連絡はK.netのみなので、向こうから連絡があった時にしか話が出来ぬのだ。」

「そうでしたか。」


春樹どのは私の隣に座り、スマホを覗き込んだ。


「4桁の番号ですね。もしかして忘れてしまいましたか?」

「それが自分の誕生日や家族の誕生日、思いつく限りの番号を入れてみたのだが、どれも開かなくてな…」

「もしかして…」


そう言って、春樹どのは私のスマホをいじりだした。


「はい、どうぞ。」

「おお!開いたぞ!何番であったのか?」

「0418でした。」

「そうか、助かったぞ。っていうか、何故春樹どのが番号を知っておるのだ?」

「さぁ、何故でしょうね。」


何やら良い事でもあったのであろうか。春樹どのは満面の笑みを浮かべて嬉しそうであった。

しかし、何故そんな縁もゆかりも無い番号にしたのであろうか…


「道場に通われる事になったのですか?」

「ああ。そろそろ再開しようかと思ってな。天界もこちらも行く事にしたのだ。」

「それでしたら、また帰りはお迎えに行きますね。」

「へ?またって事は…」

「はい。道場辺りの道はリムジンが入れませんので、私がいつもお迎えに行っていました。」

「そうであったか…いつも世話になってすまないな。」

「いいえ。かぐやさんの傍に居れるのですから、喜んで行きますよ。」

「…そ、そうか。」


春樹どのは返答に困る事を良く言うな…


「そうだ!何か世話になりっ放しも申し訳無い。何か恩を返せるものは無いか?」

「ふふ。かぐやさんのそういう所が大好きです。」

「す、好きって…」


返答に困るというか、非常に困惑してしまうのだが…


「失礼しました。それでしたらデートをして下さい。」

「デート?それは恋人が一緒に何処かへ出掛ける事であるよな?」

「はい。ですが、今回は食事にお付き合いして頂けるだけで大丈夫です。」

「そんなもので恩が返せるのか?」

「充分です。」

「分かった。予定を空けておく。」


食事に付き合うだけで良いとは、春樹どのは無欲なのだな…



 そして、3月14日、指定された食事の日となった。


「今日は、スペイン料理です。ニンニクがたっぷり使ってありますが、明日は休みですし、美味しく頂きましょう。」

「ほう、この国の料理は初めて食べるな。」

「中々美味しいですよ。」


珍しい食事を頂いておる時、店内の空きスペースにて、フラメンコという踊りとギターの演奏が披露されておった。


「この踊りはまた珍しいな。音楽もギター一本でこのような演奏が出来るとは、素晴らしいものだ。」

「そうですね。スペインの伝統的な音楽と踊りです。とても情熱的な感じがしますね。」


踊り子は情熱的にワンピースの裾を振り乱しながら、薔薇を差しだして春樹どのにアピールを始めた。


「ふふ。何やら気に入られたようであるぞ。」

「…かぐやさん、一緒に居るのですから、楽しんでいないで助けて下さい。」

「すまぬ、すまぬ。困った顔をする春樹どのも珍しいのでな。」

「か、かぐやさん!」


料理も美味であるし、春樹どのと話しをしながら食事をするのは、とても楽しかった。

帰りは寄り道をしましょうと言われ、高台の公園へやって来た。


「おお!とても夜景が綺麗なのだな!」

「今、見えている夜景は、私達が住んでいる街なのですよ。」

「こんなにも綺麗だったのだな!」

「ふふ。」

「ん?何か可笑しなことを言ったか?」

「いえ、初めてここへお連れした時と同じ反応でしたので、つい…」

「え?以前にも来た事があるのか?」


まったく覚えておらぬ…

何となく黙って俯いてしまった。


「…かぐやさん、座りましょうか。」


春樹どのに促されて、ベンチに座った。


「かぐやさん。何か不安に思っている事があれば、私に言って頂けませんか?」

「だが、私はそなたの事も覚えてはおらぬ…」

「そんな事は関係ありません。ただ人に話すだけでも気持ちは楽になりますよ。」


優しく諭すように言われ、つい本音を零してしまった。


「何をどれだけ忘れておるのか、怖いのだ…」

「そうでしたか。」

「普段どおりの生活をすればするほど、忘れておる事が多いと気付かされてな…」

「例えばどんな事ですか?」

「4桁の番号も覚えておらなかったし、ここも来た覚えが無い。他にも買った覚えの無い紅玉のアクセサリー類やバッグ、クローゼットには着る機会も無いであろう初めて見るドレス…沢山あるのだ。」


暫く沈黙が続いた後、春樹どのは私の手をそっと握ってきた。


「え…?」

「人の温かさを感じると、悲しみが半減するらしいですよ。」


そう言いながら私に微笑みかけた。


「そうか…」


この春樹という殿方を何故婚約者に選んだのか、何処を好きになったのかが不思議であったが、何となく分かった気がした。春樹どのは、いつも私の心に寄り添ってくれるのだ。


そのまま手の温もりを感じながら、黙って夜景を眺めた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ