表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
150/169

第14話・もう一度

 クリスマスイブ、婚姻の儀の日となった。

式場に行く前に二人で婚姻届けというものを、役所に提出しに行く事となった。


「今日からやっとかぐやさんと夫婦になりますね。」

「そ、そうだな…」


何だか夫婦という響きに、照れくささを感じてしまうな…


年末ということもあり役所の駐車場は一杯であった故、近くのコインパーキングに車を停めた。

交差点で信号待ちをしておった時、ふと春樹どの後ろを見ると、何やら蛇行しておる車が…そのまま私達の方へ突っ込んできた!


「危ないっ!」

「え?」


咄嗟に春樹どのを突き飛ばした!


バーン!


----------


 かぐやさんの顔を見ながら、やっと結婚できる喜びを噛みしめていた時だった。


「危ないっ!」

「え?」


かぐやさんに急に押され、歩道に倒れ込んだ!


「痛っ!急にどうしま…」


振り向いて茫然とした。歩道に乗り上げた車の前には、頭から血を流して倒れたかぐやさんの姿があった。


「か、かぐやさん…」


かぐやさんはピクリとも動かない。


「…かぐやさん?………かぐやさん!!」


「動かさない方がいいぞ!」

「救急車は?」

「さっき呼んだ!」


私達の周りを、沢山の野次馬が囲んでいる。


「かぐやさん!!かぐやさん!!」


なすすべも無く、触れることもできず、ただ、かぐやさんの名前を叫び続けた。



近くの救急病院へ運ばれ、かぐやさんはすぐに手術室へ入った。


「あなたも怪我をされていますよね。こちらへどうぞ。」


看護師さんに言われるまま、診察を受けた。手に擦り傷を負っただけで、特に異常はなかった。


手術室の前のベンチで項垂れていると、連絡を受けた私の両親とかぐやさんのご家族が来られた。


「かぐやは!かぐやはどこじゃ!」


かぐやさんのお母様が取り乱しながら私に問い詰めてきたが、お父様がそれを抑えていた。


「すみません…私がついていたのに、こんな事になってしまって…」

「何故じゃ!何故このような事に!」


そこへ警察が事情聴取にやって来た。

歩道に突っ込んできた車は、足元に落ちた物を拾おうとしてハンドル操作を誤ったそうだ。


「信号待ちをしていたら急に、かぐやさんに押されたのです。歩道に倒れ込んで振り向いたら、もう…」

「かぐやさんは春樹を庇ったのか…」


父さんの声に、黙って頷いた。

その後は、手術室のランプが消えるまで、みんな黙っていた。


ランプが消え、手術着を着た医者が出てきた。すぐに立ち上がって詰め寄った。


「先生!かぐやさんの容態は!」

「命に別条はありませんよ。」

「良かった…」


その声で、みんな安心した顔になった。


「体に打撲の後が見られますが骨折も見当たりませんし、頭を強く打ったようですが今のところ脳波に異常もありません。目が覚めたらもう一度検査をしましょう。」

「分かりました。」


今夜は病室ではなく集中治療室へ入るとのことで、みんな帰宅することになった。


「…すみませんでした。」


病院から出て車に乗り込む前、かぐやさんのご家族に深々と頭を下げた。私を庇ったばかりに、かぐやさんがあんな目にあってしまった事に、申し訳ない気持ちでいっぱいだった。


「春樹どのが悪い訳では無い。かぐやが勝手にしたこと故、罪悪感を感じる必要はないぞ。」


かぐやさんのお父様からはそう声を掛けて頂いたが、気分は晴れなかった。

何事も無ければ、今頃は幸せな結婚式を挙げている頃だ。頭を下げたまま涙を堪える事が出来なくなった。


両親に付き添われ、その日は邸宅へ帰ることになった。



 眠れない夜を過ごした翌日、病院からかぐやさんの意識が戻ったと連絡があった。すでに集中治療室から病室へ移ったそうだ。急いで病院へと車を走らせた。


VIP専門の特別室に行くと、かぐやさんのご家族が既に揃っていた。


「あ、春樹どの!かぐやどのが目を覚ましたぞ!」


義兄さんに手招きされ、恐る恐るかぐやさんに近づいて声を掛けた。


「…かぐやさん。心配しました。無事で良かった…」




「誰?」




「…え?」

「そなたは誰だ?」

「私です。春樹です。」

「春樹?何処かでお会いしたか?」



そんな…馬鹿な…



雷が落ちて来たような衝撃が私の中に走った。冗談を言っている顔ではない。

かぐやさんが…私を覚えていないなんて…


お義姉さんが心配そうにかぐやさんに話しかけた。


「かぐやよ、そなたの婚約者ですよ。」

「私に婚約者?いつの間に?」

「覚えておりませんか?」

「覚えておらぬも何も、まったく身に覚えがございません!何の冗談ですか?」


「…私達の事は分かりますか?」

「もちろんです、やよい姉様。先程から何を可笑しな事を言っておられるのですか?」


こんな事が…ある筈がない…


目の前で繰り広げられる会話を、まったく受け入れる事が出来なかった。


----------


…ん。


眠りから覚め、気付けば病院のベッドであった。


「痛っ!」


目覚めてすぐに頭に激痛が襲ってきた。


「竹野塚さんが目を覚ましました!」


さっと看護師さん達が寄ってきて、病院の先生らしき殿方を呼んできた。先生に簡単な診察をして貰い、頭の激痛を訴えると、痛み止めを点滴すると言われた。


「先生、一体私は…」

「覚えていませんか?事故に遭って運ばれてきたのですよ。」

「そういえば車が突っ込んできて…」

「覚えているのなら大丈夫そうですね。他に気になる事や痛む所があれば、いつでも言って下さい。」

「…分かりました。」


それから沢山の者がおる病室に移されたが、私の家族が来てすぐに大きな個室へ移った。


「かぐやよ。心配しましたよ。」

「やよい姉様、父上や母上までお揃いの時で良かったです。それで、皆が揃って何か下界の所用があったのですか?」

「ふふ、何を言っているの。かぐやったら可笑しな事を言いますね。」


…へ?何かあったであろうか?

後で誰かに聞いてみるか…


そして暫くした後、一人の見覚えの無い殿方が病室へ入ってきた。


「私です。春樹です。」

「…春樹?何処かでお会いしたか?」


見覚えの無い殿方は、信じられぬ者を見るような目で私を見ておる。すぐ傍でやよい姉様が恐る恐る私に言った。


「かぐやよ、そなたの婚約者ですよ。」


へ?私の婚約者?この見覚えの無い殿方が?


「覚えておらぬも何も、まったく身に覚えがございません!何の冗談ですか?」


だが、皆が一斉に心配そうな顔となったので、それ以上は何も尋ねる事が出来なかった。


その後、すぐに診察を受ける事となり色々と検査をされたが、特に異常は無かったようだ。診察室には春樹という殿方が私の車椅子を押して入り、一緒に話しを聞く事となった。


「頭を強く打った事による記憶喪失ですね。ある特定の人や物だけを忘れるというのは、よくあります。」

「それで、いつ戻りますか?」

「明日かもしれないし、ずっとそのままかもしれません。」

「そんな…」

「何かのきっかけに思い出す事もありますので、今までどおりの生活を送るようにして下さい。」

「…分かりました。」


私の代わりに、春樹という殿方がすべて受け答えをしておる。それを私は何処か他人事のように聞いておった。

一人だけを忘れるなんて、ありえぬであろう…


診察室から病室に戻る間、車椅子を押す春樹という殿方に聞いてみた。


「あの…そなたは本当に私の婚約者なのか?何かの冗談では無いのか?」

「…冗談では無いです。早く思い出せるといいですね。


それから毎日、春樹どのという殿方は見舞いに訪れた。


「春樹という者、毎日のように来て頂き感謝する。」

「…いえ。このくらい大したことありませんよ。」


何故だか悲しそうに微笑む殿方であるな…そんな印象であった。



 年が明けて、早々に退院となった。定期的に病院へ行かなければならぬようであるが、入院は退屈であった故、早目の退院を希望したのだ。


爺やのリムジンにて屋敷へ戻ると、まだ天界へ帰っておらぬ家族が出迎えてくれた。


「かぐや、退院おめでとう。」

「ありがとうございます。母上。」


「頭の傷はどうだ?」

「父上、薬も頂いております故、心配は御無用です。」


皆と話していたかったが、まだ安静を言い渡されておる故、仕方なく部屋へ戻って横になることにした。


だが、自分の部屋に入ってびっくりだ!


「な、な、何で春樹どのがここへおるのだ!」


襖で仕切られておるだけの隣の部屋で、春樹どのが寛いでおるではないか!


「かぐやさん、おかえりなさい。お疲れでしたね。」

「大した事は無い…って違うぞ!何故そなたがここにおるのだ!」

「ふふ。それはノリ突っ込みですか?」

「い、いや…って、そうではなくて!」

「ここが私の部屋だからです。あっ、お着替えをされるのでしたら外へ出てきますよ。」


当然のように言われても、非常に戸惑うのだが…


「しかし、いきなり婚約者と言われて、隣の部屋で寛がれても…」

「これが普段どおりなので、大丈夫です。医師からもいつも通りと言われていますよね。」

「だが、私にはまったく身に覚えが無いのだ。」

「そんな複雑そうな顔をしないで下さい。無理に思い出さなくても大丈夫ですよ。」

「…へ?良いのか?」


ほっ!と、少し安堵した。だがそれは束の間であった。


「色々考えて決めました。かぐやさんには、もう一度私を好きになって貰いますので、覚悟して下さいね。」


以前のような悲しそうな微笑みでは無いが、有無も言わさぬ笑顔だ。

何やら波乱の予感がした…



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ