表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
146/169

第10話・丁寧な誘拐

 秋に入り、紅葉坂ホテルのカフェのオープンの日を迎えた。松乃どのと小梅どのを誘って散歩がてら行ってみることとした。


「小梅どの、ベビーカーは大丈夫であるか?」

「大丈夫だよ!思った以上に坂がきつくないしね!」


紅葉はまだ色付いてはおらぬが、カフェは思った以上に盛況であった。春樹どのや美咲どの、プロジェクトメンバーも忙しそうに動いておる。私達に気付いた春樹どのが、駆け寄ってきた。


「かぐやさん!みんなも来て下さったのですね。」

「春樹どの、仕事の邪魔をして悪いな。」

「大丈夫です。もう少ししたらテレビの取材が入りますが、それまでは時間がありますよ。」

「テレビの取材も入るのか?」

「冬馬が話題のイケメン講師として取材を受けた時に、ここを売り込んでくれたみたいです。」

「では、録画をしておかねばなるまい。」

「止めてください。恥ずかしいですから…」

「ふふ。末代まで取っておくぞ。」


早速ジュースを頂こうと思ったが、席はすべて埋まっておるようだ。


「テイクアウト出来れば、芝に座って飲めるのにね。残念だったな…」

「小梅どの!それだ!」


美咲どのは忙しそうにしておったが、強引に捉まえて、テイクアウトの話をした。


「それはいいわね!紅葉の季節になったらもっとお客様増えるだろうし、散歩しながら飲む事も出来るわね!」


早速何処かへ電話を掛けて、何やら手配をしておる。春樹どのの話では、次の日からテイクアウト出来るようになったそうだ。


私達が帰る時にも坂道を上って来る者が絶えることは無く、嬉しく思いながらその光景を眺めた。

だが、苦虫を潰すような顔をして見ておった人物もおったようだ。



 『盛況だな…このままではジェニーと並んでしまう。手を打たないと…』



 数日後、一人の殿方が私を訪ねて屋敷へ来た。


「春樹様のお父様より伝言を預かってきました。これで春樹様から手を引いて欲しいとのことです。」


そう言われ、殿方から封筒を差し出された。


「これは何だ?」

「…確かにお渡しいたしましたよ。」

「え?おい!」


殿方はそのまま帰って行った。渡された封筒の中身を見ると、小切手と書いてある紙切れが一枚入っておる。


小切手…って何だ?


夜になり、勤めから帰宅した春樹どのに事情を話しながら見せると、すぐにお父様に電話を掛けた。


「やはり、そんな事はしていないそうです。すぐに出処が分かると思いますので、小切手を預かっても宜しいですか?」

「構わぬ。」

「一千万円か…」


「ところで、小切手とは何だ?」

「銀行に持って行けば、お金に替えて貰えるものです。二人の絆も安く見られたものですね。」

「…?」


何だかよく分からぬが、春樹どのには金額が不満だったのであろうか…


「かぐやさん、次の親族会議まで一人で行動するのは控えて頂けますか?」

「何かあったのか?」

「念のためです。後で爺やさんと婆やさんにも伝えておきます。」

「春樹どのが言うのなら、そうしよう。」


春樹どのは何やら私のスマホをいじり、GPSとやらのアプリを設定した。そしてスマホを肌身離さず持っておくように指示された。


----------


 小切手の出処はすぐに調べがついた。ジェニーの父親の名前で作られた口座だった。だけど、日本に馴染みが無いジェニー家が簡単に口座の手続きや小切手発行なんか出来ない筈だ。

恐らく昭三さんがバレた時に言い逃れ出来るように、ジェニーの父親の名前を使ったんだろう。


小切手の換金をしなければ、別の手を打って来るかもしれない。

ジェニーさえ手を引いてくれれば穏便に済ませるつもりだったが、そうも行かない事態を想定しておいた方が良さそうだ…


----------


 紅葉の美しい季節となり、ホテルのカフェは益々賑わっておるそうだ。そして次の親族会議は十一月最後の週末と決まったらしい。


「かぐやさん、親族会議の日ですが、何かテンカイの予定は入っていますか?」

「今のところは何もないぞ。前日に下界の道場へ行くくらいだ。」

「分かりました。念のため、冬馬にも連絡を入れておきます。」

「…?分かった。」


親族会議の前日、下界の道場にて稽古に励んでおったら、冬馬どのから心配そうに尋ねられた。


「かぐや、何かあったのか?春樹から目を離さないでくれって頼まれたけど…」

「私にもよく分からぬが、何かあったようだ。」

「はは!本人にも分かってないんじゃぁ、どうしようも無いな!」

「まぁな。明日は親族会議がある故、春樹どのが早めに迎えに来ると言っておった。悪いが先に着替えさせて貰うぞ。」

「ああ。分かった。」


何だか身体を動かすのが物足りぬ気もするが、明日は決戦故、早めに就寝して備えておくとするか…

そう思いながら更衣室へ入り、電気を付けようとした。


っ!人の気配!


「何奴!」

「チッ!気付かれたぞ!」


急いで更衣室を出ようとしたが、複数の者に抑え込まれ、手足を縛られ声が出せぬ状態になってしまった!


「よし!裏口から運べ!」

「入口の鍵は締めておけ!」


春樹どのが警戒しておったのは、これか…


----------


「冬馬。」

「おう、春樹。もう迎えに来たのか。かぐやなら今、着替えてるぞ。」

「更衣室は何処だ?」

「奥だが、覗くなよ。」

「普段その中身を見ているのだから、わざわざ覗く必要無いだろう。声を掛けるだけだ。」


そんな冗談を言いながら、教えてもらった更衣室の前でドアをノックした。


コンコン…


「かぐやさん、春樹です。」


あれ?反応が無い。


コンコン…


「冬馬!かぐやさんが更衣室に入ってどのくらい経った?」

「五分前くらいかな?ってもしかして…」

「ああ、鍵を開けてくれるか?」

「分かった!」


すぐに冬馬が鍵を開けてくれたけど、中はもぬけの殻だった。

やられた…すぐに父に電話を掛けた。


「父さん!かぐやさんが居なくなりました!道場の更衣室から拉致された可能性があります!」

「分かった。事件性が確定しなければ警察は無理だろう。すぐに家の者を寄こすとしよう。」

「お願いします!私はGPSで辿って居場所を探します!」


「…春樹、お前は明日の準備をしなさい。」

「ですが、こんな時に!」

「こんな時だからこそだ。明日は一人でも出席するんだ。その為に頑張って来たんだろう。」

「そうですが…」

「かぐやさんが心配なのは分かる。だが、かぐやさんが無事に戻ってきた時に、会議がうまく行かなかったと言えるか?」

「…分かりました。」


電話を切った後、冬馬が心配そうに声を掛けてきた。


「春樹…明日が親族会議なんだろ?もしかしてその関係か?」

「恐らくな。かぐやさんを探せないのは残念だけど、絶対に見つかると信じて、明日に備えておくよ。」

「俺も探すよ!GPSの追跡は春樹のスマホ以外無理なのか?」

「爺やさんのスマホからも出来るようにしてある。」

「じゃぁ、それを借りるよ!」

「頼む。」


暫く道場の前で待っていると、父のプライベートボディガードがやって来た。冬馬と一緒に捜索に当たってくれるそうだ。


「…かぐやさんをよろしくお願いします。」


震えそうな声を押し殺して深々と頭を下げ、思わず拳を握りしめた。それが分かったのか、冬馬はポン、と私の腕を軽く叩いてバイクに乗った。


絶対に許さない…

明日は色々な意味で重要な日となりそうだ。


----------


 道場の更衣室から連れ出され、車に乗せられた。


「危害を加えるつもりはありません。申し訳ありませんが、明日の夕方まで大人しくしていて下さい。」


手足を縛られ、目隠しをされ、声を出せぬよう口を塞がれておるが、車に乗せられた後は丁寧に話し掛けられた。

明日の夕方って事は、親族会議が終わった後って事だな…


って私が出席しなければ、春樹どのの婚姻相手は、ジェニーに決まってしまうのか?それはマズイ!非常にマズイ!

だが、この状態では何とも出来ぬし、まずは抜け出せるかどうかの状況把握をせねばなるまい。


しかし、私はよく誘拐されるな…


「降りて下さい。」


車は三十分くらい走り、何処かへ停まったようだ。

足のみ縛ってあったものを解かれ、促されるまま車を降りた。そのまま手を引かれ歩いておる状態だ。


「そこに段差があります。気を付けて。」


ふふ!何だか誘拐とは思えぬ丁寧さに、心の中で笑ってしまった。

建物の中を少しだけ歩くと、エレベーターの音がした。何処かのビルのようだ。エレベーターに乗り込み暫くすると、何処かのフロアに着いた。


「こちらです。」


少し廊下を歩くと、ドアを開けられる音がした。


「こちらで、明日の夕方まで過して頂きます。」


そう言いながら手、口を塞いでおるものを順番に解かれた。


「ここから出ることは出来ません。我々が外の入口にて待機しております。申し訳ありませんが、スマホは預からせて頂きました。お帰りの際にお返しいたします。では、私達が出た後に目隠しをお取り頂き、ご自由にお過ごし下さい。」


ガチャッ、とドアが閉まる音がした。目隠しを取って部屋を見渡してみると、何処かのホテルのようである。しかもスイートルームかもしれぬ広さであった。

窓は全部塞がれて、内線電話も外されておるようだ。


テーブルに食事まで置いてあり、至れり尽くせりの待遇だ。丁寧な扱い過ぎて、誘拐らしからぬ誘拐であるな。だが、脱出や連絡は難しそうである。どうしたものか…


ソファーに座り、考え込んでしまった。


----------

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ