表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/221

第54話、詩織「ーーーー」

書きあがりました!


『昨日も投稿しましたので、順番の確認をお願いします!』


前回の話を少し修正しました!

「おはよう広樹くん」


「……おはようございます」


デジャブ…

何故か少し前の詩織と、目の前にいる校長の姿が重なったように見えた。


場所は広樹が住むマンションの玄関。朝8時に鳴らされたインターホンを聞き、扉を開けてみたら白髪が混ざった校長がそこにいた。


「ちょっと話があるのだが、上がらせてもらってもいいかい?」


「ええどうぞ」


少し戸惑いがあるものの、校長をうちに上げる。


「ほー、カノンか。素晴らしい曲を聴くんだね」


「ええ、まあ…」


校長の耳に聞こえてきたのはパッヘルベルの『カノン』。

リビングに置いたコンポから、その曲が家中に流れていたのだ。


「防音完備だったので…もしあれでしたら曲を止めますが」


「いやいいよ。この方が話しやすい」


「そうですか。ああ、ソファにどうぞ」


返事をしながら、ソファに座ることを勧める広樹。それに校長は軽く頷いて腰を下ろした。


「今何か入れますよ」


「ああ、ありがとう」


広樹はそう言って、キッチンに立つ。


(やっぱり…あの件だよな…)


当然その中身に打ち震えていた。理由は当然、以前の任務に他ならない。


思考を止めずに、手慣れた動きで珈琲豆(粉タイプ)をカップに入れ、電気ポットからお湯を注ぐ。


砂糖とミルクを棚から取り出して、カップを乗せた小皿を持って、校長のいるソファーに身体を向けた。


「ありがとう」


カップを受け取り、お礼を言う。


「それで、今日はいったい…」


「まずはお礼を言わせてほしい」


「お礼ですか?」


「ああ」


疑問の声が上がる。当たり前だ。お礼を言われることをした覚えがなかった。


だが、校長はそんな広樹に真っ直ぐ向かって、頭を下げた。


「今回の件は本当にありがとう」


「ちょっ、校長、俺はお礼を言われることは何も……俺は失敗を…」


「何を言っているんだい?君は良くやってくれたよ」


「いえ本当に、俺は何も、寧ろぉっ!?」


「それ以上言うなら、もう一発するよ」


広樹の途切れ途切れの言葉を遮ったのは、校長のチョップだった。


「もうこの話は終わろう。君はもう何も考えなくていい。分かったかい?」


「…………ええ、分かりました」


デジャブだった。

ホテルをつ時に慰めてくれた詩織の姿が、校長と重なって見えた。


戸惑いがあるものの、その言葉を心身に受け止めて、広樹は憔悴しょうすいを見せた顔で思考を停止させた。


「それより本題があるんだ!」


校長は力強い声を上げる。暗い顔を見せる広樹がそうさせていた。


「広樹くんのクラスは今閉鎖中だろ。それと合わせて情報の伝達に不備があってね。広樹くんにイベントの知らせが届かなかったんだ」


「イベントですか…」


広樹の反応に、校長は笑みを見せた。


「ああ、その名も『プロモーション』だ。説明するとねーー」


『プロモーション』。


五月下旬に行われる新入生歓迎イベント。入学したばかりの中等部の生徒を交えた合同演習。


参加対象は中等部と高等部。自由参加。


それぞれが戦闘力を活かした演習を行う。


チーム戦であり、中等部は六名〜八名、高等部は二名〜三名で受け付け可能。



「ーーと、ここまでが昨年の話だったんだが、今年は追加ルールがあってね」



『追加ルール』。


今年は戦闘力以外の技術向上を狙うため、銃器などの装備の使用を許可。


装備は検査を受けて、合格した物以外の使用を認めず、弾薬は演習専用のを配布する。



「ーーまだ追加ルールはあるんだが、簡単に説明するとこんな感じだ」


「そうですか…自由参加ということは」


「ああ、分かってるよ。君の言いたいことは」


校長は見透かしたような瞳で広樹を見る。


「君は戦闘学に来たばかりだ。だから、いきなり参加したいとは思わないだろう」


「……ええ、まあ」


本当の理由があった…だが、互いがそれに触れることはない。


(戦闘力を持ってないことがバレるっ)


(広樹くんを参加させたら私の精神が崩壊するっ)


偶然にもお互いの思考が生んだ奇跡。

それによって二人が納得する位置に着地したのだ。


「では、広樹くんは参加をしないんだね」


「ええ、今回は観戦を…観戦席はあるんですか?」


「ああ、あるよ。それと実況もあるんだ。観る者たちが状況の理解をしやすくするためにね」


「じゃあ観戦させてもらいます」


「分かった。……念のために聞くけど、登録の締め切りが数日後なんだが…参加しないよね」


恐る恐ると念を押して聞く。

当然、間違いがないように確かめるためだ。


「はい。たぶん頼まれても参加はしませんよ」


当然それが広樹の答えだ。その言葉を聞いて、校長は安心した表情を見せる。


「じゃあ私は戻るとしよう。コーヒーご馳走さま」


「いえ、こちらこそありがとうございます」












扉が閉まる。

聞こえていた曲が耳から消え、校長は廊下を歩き出す。

そして…


「広樹くんの参加への懸念はなくなったね」


「ーーーー」


「では、詩織くん。今から君に任務を言い渡す」


暗く重たい雰囲気を帯びた校長の前には、姫路詩織が立っている。










「今回のプロモーションで、序列十位の立場を持って、参加者全員をーー」

読んでくれてありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ