表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
182/221

第182話、サラ「覚悟しなさい!もうアナタの好き勝手にはさせないわ!」

書き上がりました!

これからもよろしくお願いします!

「サラ先輩!!」


「メリルちゃん久しぶり。ごめんね遅くなって」


サラの胸に飛びつき、メリルは泣きながら歓喜を漏らした。


「待ってました!ずっとずっとサラ先輩が来るのを!」


「こりゃ、本当に苦労したんだねー」


泣きじゃくるメリルに手を置き、よしよしと優しく撫でる。


「それじゃあ、どうもこんにちは。WDCのマッドサイエンティストさん」


メリルを横腹に抱きながら、サラは振り返って巨大soldierを見上げた。


「うちの娘が大変世話になったみたいで、お姉さんとても機嫌がヤバイよ」


『ハハハハッ!まさか戦闘学が序列第一位きみを投入してくるとは。確か政府で仕事をしていた筈だが?』


「アレは仕事という名の隔離よ。役立つ能力を持っていると苦労者よね」


『ああそうだったね。君は対象の性能を完璧以上に仕上げる能力を持っている。さぞ取引きや公演にいそしむ議員達が喜ぶ能力だろう』


soldierの巨手が砕かれた石床に差し込まれ、大量の瓦礫を鷲掴みにする。


『本当に厄介だよ。怪我をしない相手というのは』


「それでもやるんだ?倒せない相手と」


『それは君達も同じだろう。もしこのMaryを倒す手段があれば、ぜひ見てみたいものだね!!』


ジョンは嬉々と叫んで、その剛腕で投擲を放った。


「くっ!」


向かってくる瓦礫をサラは跳躍して躱す。


「女の子に泥を投げるなんてっ、本ッッ当っっにぃ最低な野郎ねぇえ!」


『もう女の子という歳ではないだろう』


「二十歳はまだ女の子よっ!」


メリルを背後に投げ、サラは拳を握り締めた。


「くらいなさいっっ!!」


空気を切るような衝撃音。サラの拳がMaryの装甲に凹みを生み、その巨体が小さく揺れ動いた。


「硬っっああ!?」


『くっ、これが『万全到達』の力か』


ジョンの口から小さな驚愕が漏れ出る。


『人体強化の最大限。さらに壊れない肉体…。つくづく君は厄介だね』


「これが『万全到達』の本領よ」


口端を吊り上げて、サラはMaryの頭上を見上げた。


「だからさ!今からアナタはボコボコのスクラップになるけど良いよね!」


『なっっ!?』


瞬時に巻き起こった連続する衝撃音。Maryの背後を襲ったのは少女達の拳だった。


「私が第一位になれた理由は、この部分がきっと大きいわ」


詩織は細胞で作った剛腕を、鈴子は捻れた球体を、そしてメリルは粒子の渦を両手に掲げた。


「人体強化と能力の同時発動。私の『万全到達』はそれを可能にする」


『アアアアアアアアアアアアアアアアッッ!!?』


大爆砕。


装甲がボロボロに凹み、損傷痕からバチバチと電漏が流れ出る。

だがすぐに少女達を振り払い、Maryは一方的な猛攻から退いた。


『遠慮の欠片かけらもないね』


「遠慮する敵じゃないからよ!」


直後、詩織は突進した。それに鈴子とメリルも後を追う。


「もう負けないっ」

「さっきはよくもやってくれましたね!」


今までの鬱憤を晴らし切る。そう闘志を燃やして、少女達はMaryに接近した。


『まるで水を得た魚みたいにピチピチ踊る。だが新鮮な魚は嫌いじゃないよ』


Maryの背骨が詩織に伸びる。それを詩織は飛び越えて、Maryの装甲に衝撃を鳴らした。


『やるねぇ。やはり新鮮だ。ピチピチしている。あの二十歳の序列第一位と比べたら天地の差だ』


「ムッ!?それはどういう意味?詳しく聞かせて貰えないかな?」


『聞こえなかったかい?二十歳の君はもう魚売り場に並ばない鮮度だと行っておるのだ』


「ッッ!?い、言わせておけばぁああ!!」


憤怒を叫んで走り出すサラ。


「サラ先輩!?貴女が前に来ては駄目です!」


近接戦をする最中に、メリルは背後から近づいてくるサラを呼び止める。だがその激怒は収まらず、サラも近接戦に参入した。


『ハハハハッ!本当につくづく笑えるね!なんだその動きは?新鮮さの欠片かけらもないぞ!』


「くぅっっのぉおお!!」


「お願いだからキレないで下さい!これ絶対に罠です!」


ジョンの度重なる挑発にサラは怒涛の連続打撃ラッシュを叩き込む。

そんな今のサラにはメリルの言葉が全く聞こえていなかった。


だがサラの怒りの大きさに呼応するように、Maryの装甲が段々と剥げていく。詩織と鈴子の奮闘も加わって、既に巨大soldierは崩壊目前だ。


「これで終わりよぉお!!」


石床を踏み砕く程の高速跳躍。その右脚を天高く突き上げて、Maryの胸に遠慮無縁の突貫を繰り出した。


「はぁああああっっ!!」


全てを突破した終幕の一撃。サラの身体はMaryの胸を貫通かんつうし、その巨体は崩壊音と共に地にしずみ込んだ。


「はぁはぁはぁ……ふん!ざまぁないわね!」


「…………」

「…………」

「…………」


「どうしたのよ三人とも。もう少し喜んだら?」


緊張を切らさない少女達に、サラは気の抜けた声をかける。

だが依然と三人の瞳から警戒心は消えない。


「サラ先輩。気をつけてください。あれは絶対に何かあります」


「私も思うわ」


「私も…」


メリルの言葉に賛同を示す詩織と鈴子。その姿勢にサラは周囲を見回した。


「今なら対戦車ライフルで撃たれても平気だけど……特に見つからないわね」


呑気にそう言いながら、サラの瞳が草陰に止まる。


「あれ?もしかしてジョウソン大臣?それと…………あれ?なんでテロリストの親玉が隣にいるの?」


「くっ…俺の顔はれているのか」


脚に傷を負ったダニエル・ジョウソンと、テロリストのボスであるケニーを見つけたサラは、銃を片手に質問した。


「とりあえず大臣を引き渡して貰っていいかな?」


「ああ、もう好きにしてくれ…」


抵抗を一切見せずに、ケニーはダニエルの背中を押した。


「畜生…もう何が起こったのか理解できねえよ…」


自分からうつ伏せになり、持っていた武装を全て投げ捨てる。


「悪かったなダニエル。脚を撃っちまって」


「ケニー……」


何かを思うような瞳をするダニエル。そんな彼を脇目に、サラはケニーに聞いた。


「soldierのコントロール端末はどこ?音声認証システムとは別に、専用端末がある筈よね」


「ああ、さっきの部屋にある。だがご覧の有様でね…」


詩織達とMaryの戦闘で、あの部屋にあった物は全てが外に放り出された。故に瓦礫の一部となって行方不明である。いや既に壊れている可能性が高いだろう。


「きっと壊れてるぜ」


「…………」


サラは黙り込む。心にあった僅かな心配が、ケニーの言葉によって大きくなったからだ。

もしジョンがMary以外にも、他のsoldierを操作できるとしたら──


「メリルちゃん、あのデカいsoldierの所に行くわよ」


「あの土竜モグラみたいのですか?」


「情報が正しければ、あのsoldierの中に脳が保管されている筈だわ。そうよね?」


サラの視線がケニーに向いた。


「ああ。だが仲間を配置しているがな」


ケニーの返答を聞いてサラは言う。


「メリルちゃんと私で脳の確保に向かうわ。詩織ちゃんと鈴子ちゃんは施設内のテロリストを──「脳の心配はいらんよぉ」ッッ!?」


突然と聞こえた老人の声に、少女達が一斉に向く。


「そう構えるではない。サラ、久しぶりだのぉ」


「先生!?」


サラは驚愕しながら、老人の方へと向かう。


「ご隠居の身でどうしてこの場に?」


「ああ少し友人に誘われてのぉ。それでテロに巻き込まれたのじゃ。それにしても久しぶりに運動したわい」


「脳の心配がいらないというのは?」


横から入った詩織の質問に、老人は揚々と答えた。


「ワシと友人で制圧してきた。ちょうど君達がその巨大soldierと戦っている間にのぉ。あの激しい戦いがあってこそ、ワシ達も行動しやすかった。感謝するぞ」


「じゃあ他のsoldierが動き出す心配は?」


「もう無いぞぉ。脳はワシの友人が付きっきりで見ておる。誰もsoldierを動かす事はできん」


それを聞いて少女達の中に安堵が生まれる。全てが終わったのだと、そこには安心しかなかった。


「じゃあ……」


鈴子は小さく疑問を呟く。


「あの余裕の理由は……」


ジョンの声が頭から離れない。Maryが一方的にボロボロにされながらも、ジョンの声音には確かな余裕があった。


その理由は一体……


「手を上げてボスから離れろ!」


「「「「「っ!?」」」」」


周囲が一瞬で凍りつく。

そこにいたのは小さな女の子を人質にした男だった。


「リリー!?」


「そうだ!そこにいる大臣の娘だ!分かったらすぐにボスを引き渡せ!」


男は銃をリリーに突きつけて、ボスの身柄を要求した。


「あー、草陰に隠していたんだけどね……リリーちゃん?もしかして人体強化とか使えなかった?」


「っ!っ!っ!」


リリーの身振りにサラは頭を抱えた。だがすぐにサラは笑みを浮かべた男に向く。


「撃っても良いよ」


「な、なんだと!?本当に撃っちまうぞ!これは脅しなんかじゃない!」


「だって傷つかないもの。今のリリーちゃんは」


「ああ、そういう事かぁ」


サラの余裕の顔に老人は答えに感づいた。


「その娘にはサラの能力がかかっておる。引き金を引いても、お前さんの手が吹き飛ぶだけじゃ」


「なっ!?」


テロリストが怖気おじけつき、ケニーは地面に平伏したまま言った。


「もうよせ。俺達の負けだ」


それを聞き、男は銃を落とした。


「パパ!」


「リリー!」


走ってきたリリーを涙ぐみながら抱き締めるダニエル。

それを見届けたサラは、ゆっくりと男に近づいた。


「リリーちゃんを人質にしたみたいだし、一発殴っても良いかしら?」


「おいサラ。それは行かんぞぉ」


「冗談ですよ」


サラは手錠を出して、男の片手を握る。


「それじゃあ確保っと」



『本当に君は厄介だったよ』


────ッッ!!


サラの背中から何かが突き抜け、背後にあった樹木に弾痕が生まれ、


「なっ……」


その血飛沫が芝生を赤く染め上げ、サラは何も言えぬままドサッと転がった。


「サラ先輩!?」


「待てメリル!」


メリルを制止させ、老人は鋭い眼光で男を睨みつける。


「お前…人間ではないな…」


『保管していた脳は奪われたが、まだあったのだよ』


男は己の頭部を指差して、醜悪な笑みを作った。


「そうか…くっ…まさか『人間型サイボーグ』が現れるとはのぉ。しかもサラの能力を貫通しよるとは…」


『そこの娘達にも教えたが、私は今回のテロに備え、オーストラリア支部の序列者全員を分析済みなのだよ。そして用意周到に準備を進めてきた』


「っ!どこから情報が…」


『最近オーストラリア支部で不祥事がなかったかい?研究者が生徒の戦闘力保持を強要した不祥事が』


その言葉にメリルの肩が大きく揺れた。そこから導き出される答えは、


「スパイがいたって事ですか!」


『彼は最後に失敗ミスをしてくれたよ。研究熱心なのは良いが、欲望が表に出てしまったみたいだ。だが既に口封じは済ませた。バレるのは時間の問題だったからね』


オーストラリア支部の研究職員にWDCのスパイがいた事実。それを聞き、老人の瞳がより鋭さを見せる。


「サラを倒せた理由が情報漏洩……それだけではないのじゃろう?」


老人の心臓を刺すような声音に、人間の皮を被ったsoldierは再び頭部を指差して言った。


『全ての秘密は、この脳にある』

読んでくれてありがとうございます!


今回登場した老人ですが、エリスと共に訪れていた老人です!

そしてオーストラリア支部の不祥事については、第127話と第128話で登場しています。

今回はその二つの伏線を使いました!


どうか次話もよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] い、いったいどうなってしまうんだ! 老人、数少ない大人の戦闘力者?ストーリーが大きく動くのかな? 次も楽しみにしてますぜ!
[一言] 悪党の説明は負けフラグなのでは・・・
[一言] 更新ありがとうございます。 この世界では脳のパルス信号共鳴は無いのか?マッドな人が天才なのか(脳生理学的に)?単純に単機能絶縁して複数起動してるのか?cyborgも出て来てハードSF的なロ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ