表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
150/221

第150話、灯花「あの馬鹿にお仕置きを…」葉月「お見舞いは……メロン」エリス「ハイ!チーズ!」

投稿が遅れてしまい申し訳ありません!

書きあがりましたので投稿します!

よろしくお願いします!



4日間連続で投稿していますので、確認お願いします!

ピーッ…ピーッ…ピーッ…ピーッ…


規則正しい機械音みゃくはくが鳴り響く病室。一つだけあるベッドの上には、白髪しらがが混じった黒髪の男が一人。


「もう、私は長くないかもしれない…」


酸素マスクに白い息を曇らせながら、校長は胃袋に襲い掛かる痛みと原因に打ちしがれていた。


症状、胃穿孔いせんこう。胃に穴が開く症状である。

原因、詩織の行方不明。広樹と鈴子の海外旅行。追われる後処理。天乃へのストレス。その他諸々…


「すまない…私にもしもの事があれば…」


死に際の遺言みたく、校長は弱々しい声で言う。


「全ての責任と残りの後処理しごと光崎天乃あのバカに押し付けてくれないか?」


「縁起でもない事を言わないでください。校長にはこれからも元気でいて欲しいと、私は思っています」


椅子に座る黒髪の少女が校長を優しく励ます。


「それに天乃あのバカはきっとあの手この手で逃げ回ります。押し付けるなんて不可能ですよ」


「灯花くん……諦めちゃいけない」


「諦めちゃいけない、じゃないですよ」


黒衣こくい灯花とうか光崎こうざき天乃あまのの付き人兼お目付役である少女は、彼の厄介さをよく知っていた。


「私に彼を縛りつける力はありません。頼むなら序列者の方々が良いです」


「序列者、か…」


校長は複雑そうな顔を作る。


「序列者では駄目だ…今以上に大変な事になる」


「そうですか?序列三位のあの方であれば…」


「序列三位か……」


天乃あのバカも、あの方だけは苦手だと言ってました。それにあの方は規律に厳しく、素晴らしい堅物かたぶつではないですか。きっと天乃あのバカにおきゅうえてくれますよ」


賞賛を口にする灯花。

少女のアドバイスに校長は端末を取り出し、メールを書き始める。


「まあ…そうだね…彼なら恐らく…」


「そうです!きっと天乃あのバカ更生こうせいしてくれます!」


「……送信、と」


ピっ、と送信音を鳴らし、校長は一息つく。


「ものは試しだね」


「私は結構期待していますよ、あの方の説教に」


「…………」


「何ですか校長?いきなり黙り込んで…」


「いや……期待されてるんだな〜ってね」


何か思うところがある校長だが、それを語る事はなく、……ピピっと音が鳴る。


「おっと。早速来たね」


「メールには何と?」


「…………まぁ、普通だね」


そう言って、校長は画面を灯花に向けた。



『了解しました。では、あのバカを探し出し折檻せっかんを。折檻方法にご希望があればお聞きしますが?』



「一番厳しく苦しく命乞いのちごいを絶叫する痛々しいのをお願いします。後遺症トラウマになるくらいのを」


「灯花くんも鬱憤うっぷんが溜まっていたんだね…」


「鬱憤を超えてがんの元ですよ。正直そろそろ見限って消えたいと思ったりしています」


もう限界なのだと灯花は強く言う。

その意思に答え、校長はメール文に書き込み始める。



『死亡しない範囲以内まで、地獄を体験させてやってくれ』



「これで送信と…」


「ふふふ、これで私の恨み辛みが解消されます」


「本当に溜まっているんだね…」


灯花の黒く濁った瞳。

そこから感じる苦労に、校長は苦笑いを向ける。


「では、見舞いに来てくれて嬉しかったよ。そろそろ自分の時間に戻りなさい」


「いえ、私も来て良かったです」


黒い笑みをしながら、灯花は荷物を持つ。


「では失礼いたします。入院が長く続くようであれば、またお見舞いに伺います」


「いや、そこまで伸ばす気はないよ。仕事がせまってきたら人体強化で回復するさ。医者には止められてるけどね」


「そうですね。切羽詰まっていなければ、医療機関で治すのが一番ですから。…では」


一礼して、灯花は病室から姿を消す。


そして校長は、


「では、私はもう一眠り」


小さな眠気に身を預け、白い枕に頭を落とす。

だが……コンコンっと、


「ん?」


鳴り響いたノック音に上半身を起こす。

そして扉に向かって「どうぞ」と一声かけ、ガラガラと開かれた。


「っ!?……君が見舞いに来てくれるとは」


「…………」


「少し混乱しているよ……それはともかく、ありがとう。来てくれて嬉しいよ」


校長が微笑みを向けるのは、白髪を伸ばす小さな少女。


「……メロン……切る」


「ああ、食べよう。葉月くん」


葉月は持参したメロンを丁寧に切り、部屋にあった皿に盛りつけた。


「ん…」


「ありがとう。貰うよ」


差し出された皿に手を伸ばし、メロンに刺さった爪楊枝つまよくじを一つ取る。


「美味しいねこのメロン。何処で買って来たんだい?」


「ん…」


「ん?…その手は?」


無言で手を差し出す葉月。

それに疑問を持った校長が、その意味を聞いた。


「……欲しいものがある」


「欲しいもの?」


「校長の『専用IDカード』」


「ブッ!?」


葉月の突然の要求に咳き込む校長。


「私のIDカードを何に使うつもりなんだい?あれは君が考えているよりも貴重な物なんだよ」


「…………」


視線をらす葉月。


「……調べたい事がある。でも私の…第一位の権限じゃ…全部は無理」


「その調べたい事とはなんだい?」


「…………」


「では渡せないね」


出来れば協力したかったと思う校長だった。

だがIDカードにある力は、日本支部のトップにしか持つ事が許されないモノ。


今回ばかりは厳しくならなければと、校長は心苦しくさせながら真っ直ぐ断った。


「すまない、こればかりは本当に厳しいんだ」


「…………」


「今回は諦めてくれ。もしそれが無理なのであれば、その調べたい事とやらを教えてほしい」


「…………」


「ん?…葉月くん?」


「…………そろそろ」


「ん?……っっ!?」


視界が急激に捻れ込む。

身体の感覚が一瞬で消え去り、意識が朦朧に包まれる。


そして…


「…………」


「…………」


病室から声が消え去った。



────。

────。



「んっ……ん?」


深く眠っていたのだろうか。

そう思いながら上半身を起こし、病室を見回す。


「…………ん?」


校長は何かしらの違和感を感じた。

そしてまず目に入ったのは、病院に持ってきた私物である。


「……特に荒らされた形跡はないか」


ひとまず安心する。


「だが…この違和感」


次に目に入ったのは貴重品を入れておく為の金庫。

ベッドから立ち上がりその中を確認する。


「……金庫は…何も変わっていないな」


金庫を閉じて、周囲をゆっくり見回す。


「……甘い匂い?」


微かに感じたのは果物らしき匂い。


「どうしてこの匂いが…」


記憶にない。この匂いが部屋にある経緯、それは一体なんだとさぐる。


「確か…部屋に誰か」


ぼやけた記憶にまず出てきたのは、黒髪を揺らす灯花だ。

だが、彼女からこの匂いを感じ取った記憶がない。


であれば、灯花以外の要因がある筈だ。


「灯花くん以外が訪れた?……でも誰が『ピピっ』ん?」


机に置かれた端末から受信音が鳴る。思考を一度中断し、再びベッドに腰を下ろした。


「っ!…………ふぅ〜〜」


そこに記された名前に校長は頭を痛くした。


「統括長…」


戦闘学のトップ。戦闘学総統括者。

自分の上司であり師匠。そんな相手にも関わらず、どうしても頭が痛くなってしまう。

そこにあるのは強い抵抗感だ。


「……はぁ」


その抵抗感を我慢して、送られてきたメールを開く。

そして目に入ったのは添付された画像データ。


「画像データ…のみ?」


開けば文章の無いメールで、あるのは画像データのみ。

だがそのメールから感じるのは、胃を痛める程の嫌な予感。


開きたくない。

だが開かなければ後々悪い方へ進む気がしてならない。


ならばと覚悟を決めて──画像を開いた。



「ゴフッッ!?」



画面に映る五人の顔を見て、校長の胃は再び崩壊した……

読んでくれてありがとうございます!


第11話で、葉月が詩織のお見舞いにメロンを持ってきた事があったので、またお見舞いだったので使ってみました!


これからもよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
もう、ここまでのオッサンが気の毒で仕方ない
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ