表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/20

第五節 今日の今日で初めてグローブを見た男

第五節 今日の今日で初めてグローブを見た男




「ドッ!」








打球は三遊間のゴロだ! 飛び込む三塁手と遊撃手。三塁手は追い付かず、遊撃手はダイビングでボールをキャッチした‼ 一塁へ送球! 打ったと同時に走り出していたバッターランナーのお腹君。ヘッドスライディングで一塁へ‼






「ザザァ!」


「パァン!」






判定は……






「セーフ!」


一塁塁審がセーフのジャッジをコールした。この間にサードランナーは本塁を陥れていた。




0―4!




○△□×高校、更にリードを広げる‼




「へへっ……やったぞ」


お腹君は声を漏らす。








『おっしゃあ!』








盛り上がるベンチ。ガッツポーズをするお腹君。それに返す金子。監督は口を開いた。


「4点差。これで相手は、ワンプレーで同点にしかできない。ワンプレーで逆転されないリードをしているぞ。今日のタカマサを見れば、充分セーフティーリードと言っていい!」


さらに盛り上がるベンチ。




次は、八番、左翼手フタエ。








「フタエノキワミ、イェアァアアア――――‼」








「ブン!」








「イェアァアアア――――‼」「ブン!」








「イェアァアアア――――‼」「ブン!」








「ストラックアウ!!!」


かすりもしないフタエ。ベンチに戻ったフタエは呟く。




「紙一重だったぜ……」


「黙れ」


監督はフタエに対して手厳しかった。3アウト、チェンジ。




2回表、相手高校の攻撃は、4番、ぽっちゃりな人。左の打席に入る。


「ザッザッ」


バッターボックスの地面を均すぽっちゃりな人。


「いいピッチャーだな……お前んトコのピッチャー……」


「そりゃどうも」


ぽっちゃりな人に返す金子。






「だが、……」






アウトローに直球を投じるタカマサ。








「野球は九人で、やるモノだ‼」








「キィン‼」




ぽっちゃりな人はプルヒッターだった。ライトに高々と打球が上がる。




「!」




右翼手松本。




「げっ、まずい」




幸村は絶句した。




(回想)


試合が開始する前に、幸村が松本に声を掛ける。


「お前はここに立ってればいいから。あまりここから動くなよ?」


「……分かった」


松本は応じる。


(回想終了)




(立っていれば……いい‼)






「いや、動けよ――‼」






タカマサが咆える。




「ドッ!」




白球は松本の2m後ろに落ちた。ライト後方に転々としているボール。






「クソッたれ――‼」






幸村がセンターからライトまで走ってきた。




(? 何だ? 騒がしい)




松本は依然として直立不動である。幸村が打球に追いつき、内野までボールを返球した。ぽっちゃりな人は悠々と三塁へ。








2回、先頭打者3ベースヒット!








「あのなぁ⁉」




幸村が松本の胸ぐらを掴んで言う。


「フライが上がったらフツー捕るだろ? 捕るだけだぞ? 捕・る・だ・け! ホントに何にも知らないのか⁉」


見かねたタカマサが遠くから言う。




「悪りぃ! 俺の人選ミスだ。今日の今日で初めてグローブを見た男を連れて来ちまったぁ!」




「え?」


「何だ何だ?」


「ライトに素人が居るって」




ざわつき始める相手ベンチ。




「あ……(しまった)」




タカマサは自分のしでかしてしまった事を漸く理解する。




(言っちまった……ライトに集中砲火される……)






一方でライト。未だに胸ぐらを掴んでいる幸村。


「いいか? 俺らは野球をやりに来たんだよ、野球を! 遊びに来たんじゃねぇんだよ‼」








「! キュピーン!」








松本の脳裏に何かがよぎった。






「野球……?」






呟く松本。




(回想)


「カーン! 実況! パワフ〇プロ野球」


「まつもん! 勝負だ――‼」


イブキが元気よく言い放つ。


(回想終了)




「パワ〇ロ……パワ〇ロならやった事があるぞ」


「ずでっ」


ズッコケる幸村。


「じゃ……じゃあ基本的なルールくらいは分かるよな?」


「おう……任せろ」


漸く胸ぐらを掴んだ手を放す幸村。




「次へまやったら殺すからな?」


「おう……」




余裕をキメこんでいる松本。幸村がセンターに戻る。






「プレイ!」






相手のバッターは、5番、背がものすごく高い人。


(こりゃあ、狙うっきゃないっしょ?)


右バッターボックスに入る。




(分かっているな?)


(おう……)




金子からタカマサへサインが交わされる。




初球は――、


「ビュン‼」


インコース低め!






「まぁ、そう来るわな‼」






背がものすごく高い人はそのコースを読んでいた。






そして――、


「キン!」


打球はライトへ




「ひとまず、1点はもらったっしょ⁉」




背がものすごく高い人は叫ぶ。浅いフライ。松本は身構える。5歩前へ進み、




「パシッ!」




ボールをキャッチした。それを確認して走り出すぽっちゃりな人。




(捕る事は出来たか……だが……)


「バックホーム‼」


金子が叫ぶ。




すると――、








「ぐわっ!」


「ビュン‼」








室伏〇治バリの女の子投げで松本はバックホームした。






「な……⁉ は、速……」






キャッチャー金子はそのボールのスピードに圧倒された。






「バシッ」






ノーバウンドでホームにボールが返ってきた。




「へ?」




ぽっちゃりな人は驚愕した。




「トン」




キャッチャー金子はぽっちゃりな人にグラブでタッチアウトにする。タッチアップを試みるも、松本の送球によってぽっちゃりな人のホーム生還は阻まれた。






(あ……あぶねー)






金子は安堵した。


「よく捕れたな」


ホームベースのカバーに走っていたタカマサは金子に話し掛ける。


「あ、ああ。あの女の子投げで145くらいは出てたんじゃないか?」


「! はは……」


少し複雑な気持ちのタカマサだった。




2アウト、ランナー無し。


次のバッターは、6番中肉中背な人。


(おいおい……俺らの唯一の得点の方法が……)




「ズバン」


「ストライーク‼」




第二球、ファールにしかならないコースに


「キン!」


「ドッドド」


「ファールボー」




二球ともストレートだった。


(これじゃあどうやって、得点するんだ……?)


「ググッ」


「ブン」


「ストラックアウ‼」




最後は外に、ストライクからボールになるスライダーで三振。タカマサは結果的に2回の相手の攻撃を3人で切って取った。


「ナイスピー」


小山田は再びタカマサに声を掛ける。グローブで口元を隠す。


「あのライト、一時はどうなるコトかと思ったが、それなりに野球出来てるな」


タカマサもグローブで口元を隠す。


「ええ。しかし今日の今日で初めてグローブを見た男なので、油断は禁物です……」




「……」


「……」




(な、何でそんな奴を連れて来たんだ……?)


ショックのあまり何も言えない小山田だった。




2回裏の攻撃は、


9番ライト、松本。






「ザッザッ」




バッターボックスを均す松本。構え、ボールを待つ。しかし、右バッターなのに押手が左手で引き手が右手、つまり逆になっていた。


「おーい! 押手と引手が逆だ‼」


ベンチから声が飛ぶ。




「押手? 引手? なんだそれは……?」




松本は疑問で体が止まる。




「ビュン‼」


「ズバァン!」


「ストライーク‼」




1ストライク!




「固まんなー! 振れー‼」




再びベンチから声が飛ぶ。




(振る……)




第二球、




「ビュン!」


「ブン‼‼‼」


「ガギン‼‼‼」






――、






「ガシャン!」






打球は120m程ライナーで飛び、フェンスに直撃した。






「!」




「⁉」




「あ……」






両軍、声を失う。


「何やってるんだ! 走れ‼」


松本は止まったままだったのでタカマサが声を掛けた。






「ダッ」






松本は一塁へ向けて走り出す。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ