表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/20

第四節 一回の裏~

第四節 一回の裏~




「ナイスピー! ナイスリード! キャッチャー‼」






キャプテン小山田はバッテリーを鼓舞する。


(分かってくれるか……)


金子は何か思うコトがある様だった。




(いつもいつもどんな試合も、勝てばピッチャーの手柄、負ければキャッチャーの責任。しかしながら、キャプテンは俺の影の努力に気付いてくれる……)




感涙しそうな金子であった。




一回表はタカマサ、金子バッテリーで最高の立ち上がりを見せた。




一転して一回の裏、○△□×高校の攻撃――、


一番、三塁手セキズ。




(っしゃあ‼ 来い‼)




セキズは内なる闘志を燃やす。初球、甘めに入ったインコース、ベルトの高さの球をセキズは見逃さなかった。






「カン‼」






「――ガシャン!」




フェンス直撃、セキズは悠々と二塁まで進んだ。




「グッ」


「おっしゃあ!」




拳を握り、叫ぶ。


二番、一塁手千葉――。


監督は手堅くバントのサインを出した。ヘルメットのツバを握り、サインに応えるセキズと千葉。






バントのコツは――、


作者はよく知らない。


(もっと取材とかして書けよ、この作者)




「コツン」




作者への愚痴を垂れながら、千葉は難なく一塁線方向にバントを決めた。




1アウトランナー三塁。バッターは三番、投手タカマサ。


(次の回、楽に投げられる様に点を一つでも多く取らねば……1点目は、俺が頂く……!)


右打席に立つタカマサ。右対右の勝負だった。




初球――、






(甘い!)






「ググッ」




「!」


「ブン‼」






「ストライーク‼」






ベルトの高さから落ちるカーブに空振りするタカマサ。


(成程、一筋縄には行かないか……なら!)




2球目――、




「ググッ」




またしてもカーブだった。






「!」






タカマサのバットは止まった。


「ボール‼」


(同じ手は喰らわないぜ?)


(コイツ……)


バッテリーは暫く考えた。タカマサも思いを巡らせる。






(カーブカーブと来て、次! 打て……てか振れ……‼)






ボールが相手投手から放たれる。インハイのストレートだった。




「カン‼」






「うお!」






ピッチャーだからといって油断していたレフトN山、極端に浅い守備隊形を敷いていた。


「コイツ……‼」


急いで打球を追い、背走する。




(ピッチャーの打球じゃ……ねぇ……‼)






「ドッ」






タカマサの打球は、レフトオーバーのタイムリー2ベースヒット!


「オイ! レフトォ‼」


相手のY監督も堪らない様子だった。




0―1!




○△□×高校、投手タカマサが自らの手で先制した!


「やってくれるぜ」


キャプテン小山田も興奮していた。




「キャプテンの俺が決めなくてどうする……‼」




打席に立つ小山田。相手キャッチャーはその雰囲気に警戒していた。


(コイツ……厄介な相手になりそうだぜ……)






初球――、




「ボー!」




アウトコース、直球でボール球だった。


(ピクリとも反応しねぇ……ストレートを見抜いていたのか……何を待っていやがる)


キャッチャーは慎重になっていた。




2球目――、




「ボー!」


またしてもアウトコース、直球でボール球だった。


(おい! 次はストライクって言ったろ‼)


キャッチャーは力強く返球し不満を態度で表した。




「2ボールナッシング……プレイ‼」




(次……一番自信のあるボールで、ストライクを取るしかない……!)


サインを交わすバッテリー。


「コクリ」


頷くピッチャー。






第3球――、




「ビュン」




ボールはインコース、ボールゾーンに放たれた。




そして――、


「ググッ」


カーブだった。対する小山田は――、




(来た! ボールからストライクゾーンに来るカーブ‼)




ヒジを畳んでスイングする小山田そして――、






「カン‼」






大きな打球! 外野手は2塁ランナーを返してはいけない、と前進守備の隊形。




「うはぁ! また来たぁー」




打球はレフトN山の上を越えていった。








小山田は余裕のスタンディングダブル!








「相手のウイニングショットを打ってこそ、4番だろ?」




小山田はピッチャーに聞こえる様に言った。


堪らずY監督は叫んだ。


「おい! N山ァ! 何で前進守備なんだ⁉」




ランナーが2塁に居たからである。どうやらY監督は素人の様だった。




「おい! N山ァ!」


(無視だ無視)


N山は不満の様だった。




0―2!




○△□×高校、キャプテン小山田の一振りで追加点‼


「グッ」


小山田は静かに拳を握った。次のバッターは五番、中堅手幸村。






幸村――。


カッコイイがたまにダサい。




「俺も続かねぇとな」


ゆっくりとバッターボックスに向かう幸村。


「シャッス‼」


バッターボックス寸前で一礼。






「うわっ」




「あー、びっくりした」






相手キャッチャーと主審は驚いた様子だった。


(コイツは……)


キャッチャーが幸村の様子を見る。






(まるで読めねぇ……‼)






悠然と佇む幸村。


(アウトコース、一回様子見ておくか……振ってくれたら御の字だ)


ピッチャーは幸村に対して、






第1球――、




「ビュン‼」


「グッ」




踏み込む幸村。


(釣れた!)


キャッチャーは歓喜した。






しかし――、




「キン!」


幸村はアウトコースのボール球をジャストミートした。そして打球は右中間を深々とやぶった。


「何⁉」


キャッチャーは思わず声を漏らした。






タイムリー2ベースヒット!






幸村は呟く。


「甘い球が来て良かったゼ」






ファ?








0―3!








○△□×高校、更に追加点‼




バッターは六番、捕手金子




「クソッたれ――‼」


「ビュン‼」




相手ピッチャーはやけになっていた。


そこで――、




「コツン」




金子はバントをした。三塁線に絶妙なゴロを転がした。




「サード! ボール一つ‼」




相手キャッチャーが指示を出す。




「ビュン」


「パァン!」




サードは一塁に送球する。




「アウッ!」




バントは成功し、2アウトランナー3塁となる。ベンチにて、




「おい、誰もバントのサインなんて出してないぞ?」


監督が金子に言う。


「俺は相手ピッチャーのカーブ、打てそうになかったんで……でも、少しでもチームの為になろうと思って……」


返す金子に監督の手は温かかった。




「ポン」




肩を叩く。






「でもまあ、ナイスバントだ」






「! ……」


ふるふると震える金子。








「ハイ‼‼‼」








大きな声で答えた。




次のバッターは、七番、二塁手お腹くん。


(分かるぜぇ金子、その気持ち……俺も、ピッチャーからセカンドへとコンバートされた身だ。更には右打ちから左打ちへとバッティングもチェンジさせられた。しかし!)




お腹君は目をキッとさせた。




(これもチームが勝つ道ならば、喜んで受け入れよう。お前も同じ気持ちだよな? 金子……)


「ザッザッ」


バッターボックスで地ならしするお腹君。


(俺は! お前の広げてくれたチャンスを無駄にはしない……‼)






初球――、






「ブン!」


「ストライーク‼」


空振りに終わる。




2球目――、




「カッ!」


「ファウルボー‼」




2球で追い込まれるお腹君。チラリとベンチを見る。そこには金子が声を張り上げていた。


「ナイススイングだ――‼ 行け――‼ 打て――‼」


(金子……)






そして――、




3球目。2アウトなので、ランナーは振った時点でスタートを切る。三球目も振るお腹君。


「キン!」


ランナーはスタートを切った。








打球の行方は……⁉

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ