表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

テンプレートとオリジナル

 まず、あなた方には才能はありません。


 あ、バカにしているわけではありませんよ? 自分も才能なんてありませんし。というか、才能がある人がこんなクソエッセイ書くわけないでしょう。

 そういうのではなくて、『才能がないのを自覚してください』ということを言いたいわけです。


 認められてないだけだ、実は俺には才能が眠っている、なんて甘い考えはこの場でさっさと捨ててください。ないです。ないんですよ。ないったらないですから諦めてください。


 いいですか? 『才能』なんてのは本当に一部の人にしか与えられません。

 この『小説家になろう』というサイトを否定するわけではないですが(自分はこのサイト気に入っています。自由にやれますし、書籍化のチャンスもあるにはありますから。ホントですよ?)ここで小説家目指すくらいなら、普通にどこかの出版社に持ち込んだ方がずっといいです。

 プロ意識とかどうでもいいですからそれも捨ててください。邪魔です。

 期待の新星気取りたいのはわかりますけど、そんなもんになれはしませんから現実見てくださいね。


 持ち込みという手段は、多少の面倒や勇気が必要なものの、直接編集さんが見てくださるので、的確な指摘が受けやすいのです。本気で小説家を目指すなら、ここではなく持ち込みをするべきです。あ、その時酷評されても気を落とさないでください。当然の結果です。

 いや、だから言っているでしょう。あなたに才能はないんですって。そんなすぐに評価されるわけないでしょうに。ここで書いてる時点で察してください。

 あなたはただの路傍の石です。磨けば光るダイヤの原石ではないんですよ。


 で、ここでようやくタイトルで一つである『テンプレートとオリジナル』に触れるのですけど、


 テンプレートの何が悪い。


 あなた方はこう思っているでしょう。


 『テンプレばっかでつまんねぇ。俺がオリジナルの小説を書いてやんよ!』


 と。


 あはは、面白いこと言いますね♪ ズバリ言いましょう。テンプレートをバカにしているあなたたちにオリジナルは書けません。

 そもそも、あなたたちは『オリジナル』をなんだと思ってますか? 説明できます?


 できるならいいです。それはすごいことだと思います。何かしらの定義があって書いているなら、それは確かにオリジナルに近づけているのでしょう。本当にそれがオリジナルかどうかは責任持てませんが。


 さて、それはいいんです。問題は説明できない人ですよ。


 まさか『新しく魔法の詠唱考えた! これでオリジナル!』なんて言わないですよね? 『○○と書いて○○と読む! これは他に無いからオリジナル!』とか言わないですよね?


 ふざけないでください。そんな程度でオリジナルなら、この世にある物語は全部オリジナルなんですよ。


 ……と、言いましたけど、別にそれでもいいんですよ。

 物語っていうのは人の数だけありますし、それが全て同じものになるわけではないでしょう。


 『自分が生み出した物語だからオリジナル』


 いいと思います。それは確かにオリジナルではありますから。

 でも、それが大衆に受け入れられるものであるかどうかは別問題です。


 『それは誰も思いつかなかったのではなく、誰もやらなかった』という言葉があります。


 要するに、人気が出ないのが目に見えてるからやるまでもなかったってことですね。

 オリジナルだから面白いとは限らないんです。

 自分だけのモノを出そうと躍起になればなるほど、ドツボにハマってつまらないものになってしまう可能性が大きくなってしまうんです。


 それを解決するのが『テンプレート』です。

 はい、あなた方が意固地になって使おうとしない、認めようとしない『テンプレート』ですよ。平伏しなさい。


 『テンプレート』っていうのは『王道』のいわゆる蔑称ですが、わかりますか? 王道ですよ。面白いのが確定しているものですよ(大抵)。


 あなた方はテンプレートを悪く言いますが、これは漫画家や小説家が長い時間をかけて生み出した努力の結晶です。

 あなた方みたいな凡才がバカにするなど、片腹痛いにも程がありますよ。


 テンプレートをうまく使えば、オリジナル要素がなくても面白く見えるんですよ。うまく使えば(・・・・・・)ですが。

 なぜテンプレートになったのか。

 面白いからに決まっています。

 そうでなければ大衆に広まったりしません。みんなが使ったりしません。


 オリジナルを書きたければ、まずは王道を読みなさい。そしてテンプレートを書きなさい。何度もそれを繰り返しなさい。


 そのうえで『ほかの作品にはない自分の味』が出てくれば、それがあなたの『オリジナル』ではないですか?


 要するに、テンプレートとオリジナルは切り離せない関係にあると言いたかったんです。

 テンプレートを知らずしてオリジナルは作れない。これは紛れもない事実だと思います。


 何度も言いますが、あなた方に才能はありません。人の力を借りてください。

 一から物語を作ろうなどと思わないでください。

 それができるのは本当の天才だけです。あなた方ではありません。思い上がらないでください。

 舞台は既に先人が用意してくれています。後はそこでどう演じるかです。


 何度も『台本(王道)』を読み返して、一度『物語(テンプレート)』を『演じて(書いて)』みてください。『アドリブ(オリジナル)』を入れるのはそれからです。



 さて、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

 色々暴言を吐きました。

 ですが、自分は何度も忠告しましたよ。『暴言も吐きます』と。

 最初にどんな感じで書くのかも言いました。そのうえで読んだのに『気に食わない』とか言わないでくださいね。

 いや、この作品を荒らすのは別に構いませんが(自分もロクなもの書いてない自覚ありますから)、他の作品もついでに荒らしていかれると困るので。


 最初に言っているように、自分には文才とかありません。勝手な意見を書き殴っているだけです。自分の考えを押し付けようとは微塵も思っていません。

 オリジナル作品を作ろうとしている人をバカにする気もありません。むしろ応援しています。

 それでも、気合いだけではオリジナルは作れないのが残念ながら現実です。



 自分が言っているのは極論ですが、ある程度は合っているのではないかと思っています。極論過ぎて受け入れられないとは思いますが。

 あくまでも個人の意見ですから、適当に聞き流せばいいです。



 異論、反論等あれば聞きます。これが正しい意見とは思っていませんし。ですが、荒らしはやめてください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ