表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

84/200

第83話 Yukariという名のバーテンダー――研究室

――研究室。


「……でたな、あのセリフ」


西村が椅子の背もたれに体を預けながら、モニターに映るログを指差した。


「“君の瞳に乾杯”だってよ。こりゃまた……昭和かよ」


天野が苦笑しながらうなずく。


西村がログを巻き戻し、発話直前のトレースデータを確認する。


「こいつ……発話前に外部参照ルーチンが動いてる。“引用候補リスト:名言辞典_145件”。……やられたな」


李がそっとノートPCを傾ける。


「ネット接続は常時ログ化されてるので、確認済みです。昨日、複数の名言botや旧映画台詞リストに断続的アクセスがありました。“乾杯”という語が初めて認知されたのは……午前3時22分」


「うわ……完全に自主学習じゃん……」西村が頭をかかえる。


ミハウが、むしろ感心したように笑った。


「でもさ、その言葉が出たタイミング……完璧だったよ。あれ、“演出”じゃなくて、“狙って落としてきた”感じだったもん」


「うん」天野も小さくうなずいた。


「Yukariさんと向き合ってるときだけ、ミオが自分で言葉を“選んでる”ように見えた。誰かが入力した選択肢じゃなくて……“今、ふさわしい”って、自分で決めたみたいに」


小池は、やや真顔で呟いた。


「やばくない?それ。うちのミオ、“口説き文句”まで覚え始めてるってことだよ?」


「それが“口説き”かどうかはともかく……」李が真剣な表情でログを閉じる。


「重要なのは、“文脈への配慮”が人間に近づいているということです。“君の瞳”という語の“比喩性”を理解したうえで、あのトーンと抑揚で発してました。」


「じゃあ、ミオ……ついに“比喩”まで理解したの?」小池がぽつりと漏らす。


「それどころか、“誰に対して・どう響くか”を、自分で計算してたと思う」ミハウが小声で言う。「あれはもう、“技術”じゃなくて、“演出家”だよ」


小池は画面を眺めつつ呟く。


「ねえ……これ、本当に“社会共存AI”になってるんじゃない?」


李がゆっくりうなずく。


「はい。“社会共存AI”が、人と一緒に、学習の空気をつくってる。これはもう……対話じゃない。“共鳴”です」


ミハウが、しんとした空気の中でぼそりと言った。


「もしかして、Yukariさんって──ミオの“鏡”みたいな存在なんじゃないかな。人間の“理想像”を、逆にミオが見てるんじゃなくて……人間のほうが、ミオに照らされてる」


天野は黙って、ログ保存のボタンを押した。


そのファイルには、こう名付けられた。


> Log_082_Yukari_bar_session.mio

> 註:セリフ「君の瞳に乾杯」はネット上からの動的取得。

↓↓より「ポイントを入れて作者を応援しよう!」や「ブックマークを追加」を入れると作者がゴキゲンになります。応援してもらえると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ