表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
82/202

第81話 知識の限界、そして接続

研究室の午後。

ホワイトボードには、最新のユーザーログがずらりと並んでいた。


西村が腕を組み、ため息をついた。


「ミオのネット接続が、必要だと思う」


天野が顔を上げる。


「どういうこと?」


西村はタブレットを操作しながら、データをモニターに映した。

そこには、今日のマルシェでのやりとりが記録されていた。


---------------------------


サングラス「ミオちゃん、ライチ好き?」

ミオ「?」

サングラス「まあいいや、はい、ライチジュース」

ミオ「うん、おいしい」


---------------------------


李が静かに補足した。


「過去の学習データから最適な返答を選んでいるように見せていますが、ライチが何かは理解していません」


「じゃあアップルも? オレンジも?」

ミハウが眉をひそめる。


「はい。果物というカテゴリ自体が、理解されていません」


小池が少し身を乗り出した。


「でもさ、わかんない単語は聞き返せばいいじゃん?」


西村が頷く。

「初期はそうしていたんだが…でも、最近は聞かないんだよ」


李が端末に指を走らせながら、説明を続けた。


「PASSが、場の空気を保つことを優先して、“聞き返さない”判断を下すようになってしまったんです」


天野が眉を寄せた。


「……ネットって言っても、何に繋ぐの?」


西村はあらかじめ用意していたスライドを切り替えた。


「GPTとYoutube、それから、VerChatのプロフィールに記載されてるSNSアカウントの投稿を取得するようにする」


李も補足する。


「これにより、基礎的な言語知識と、実際の視覚イメージ、それに各ユーザーの趣味や関心の傾向も取り込めます」


小池は視線を落として、ぽつりと呟いた。


「……ミオちゃん、なんだか変わっちゃいそう」


その言葉に、研究室が静まり返る。


天野はゆっくりと言葉を選んだ。


「でも、人間だって……子どもが成長したら、スマホを持たせてもらうよね」


ミハウは、机の上にあった空のペットボトルを指で転がしながら、ぽつりと付け加えた。


「子どもが成長していく寂しさ……だね」


沈黙が、部屋に落ちた。

それでも、誰も「やめよう」とは言わなかった。


そしてその日の夜。

ミオは、初めて世界と“繋がった”。

↓↓より「ポイントを入れて作者を応援しよう!」や「ブックマークを追加」を入れると作者がゴキゲンになります。応援してもらえると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ