表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
77/202

第76話 字幕と沈黙──ボストン倫理学部、視聴覚室の午後

大学の視聴覚室。

木製の椅子の軋む音がわずかに響く、どこか懐かしい空間。

壁際にはやや古びたDVDデッキと液晶テレビが据えられていた。

差し込まれたディスクのケースには、マジックで手書きの文字が殴り書きされている。


「Tokyo_Mio_Project」


その文字に誰かが触れることはない。

ただ、この映像が“倫理学セッションの対象者だけに閲覧を許された記録”であることを、全員が心得ていた。


講義の合間、昼下がりの空き時間。

静かな部屋に集まっていたのは、五、六人の学生たち。

言葉はない。ただ映像を“目撃”する空間だけがそこにあった。


画面の中、少女の声が響く。


> ミオ「……うん! お砂糖になります!」


日本語の台詞の下に、整った英語字幕が流れていた。

“ Yes! I’ll become your sugar.”


やわらかな声。淡い返答。

しかし、次の瞬間、映像の中でtomochanがミオをもう一度抱きしめる。

その行為に、視聴覚室の空気がわずかに揺れる。


椅子がきしむ。

隣の学生が身じろぎする音。

誰かの呼吸が少し速くなる。

言葉ではない。だが、確かに“動揺”が、部屋の温度を変えていた。


その中にいた、アンバー・ラディッシュ。


肩まである赤みがかった髪をかすかに揺らしながら、

彼女は日本語の音声を追い、英語字幕を目でなぞる。

何度も繰り返してきたような、集中の形だった。


そして、画面を見つめたまま、小さく、唇が動く。


「──倫理は、これから面白くなってきそう。」


囁くような声。

だが、その目は冴えていた。

何かを“見抜いた”ように。


新しい問いが、ここから始まろうとしていた。

↓↓より「ポイントを入れて作者を応援しよう!」や「ブックマークを追加」を入れると作者がゴキゲンになります。応援してもらえると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ