表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
75/201

第74話 研究室、提出用ログ抽出

研究棟A-4室。

深夜にもかかわらず、ディスプレイの青白い光が、部屋の隅々を照らしていた。

天野が、ロイター通信の日本語記事を開いたまま、マウスを動かしていた。


「……“メタバース上で、AIが恋人を作る時代。米下院が規制議論へ” だってさ」


小池が肩越しに覗き込みながら、小さく首をかしげる。


「規制って……なんで?」


「さっき、エリス教授に呼び出されたんだけど、気にするなって……」


そう言いながらも、天野の顔には緊張が滲んでいた。


ミハウが、緑茶を啜りながら椅子の背に寄りかかる。


「日本と欧米じゃ、AIへのスタンスが違うんだよ。一神教のキリスト教圏と、多神教の日本。文化の問題さ」


「アメリカの、いつものやり方ですね」


李が、普段よりも明瞭な声で言った。

その抑揚に、思わず他のメンバーが目を向ける。


「文化の違う国に、自分たちの倫理を当然のように押し付ける。そこにためらいがないんです。彼らにとって、それが“正義”ですから」


「それで? なんで俺たちはさっきからログを抽出してるんだ?」


西村がぼやく。


「エリス教授が、スタンバードの国連本部に一部は提出せざるを得ないって……」


天野が言うと、李が補足する。


「VerChatとの契約上は、スタンバード内での研究目的の共有には問題ありません。」


天野がうなずくと、西村が改めて確認した。


「……ミオが新しくなって、tomochanが初めて目を合わせたとこから、指輪を買ってお砂糖報告用の写真を撮るまで、でいいんだな?」


「うん」


天野の声に応じて、メンバーたちは一斉に作業に戻った。

静かなキーボードの音が、部屋に広がっていく。

何かを見落としてはならない、というように。

↓↓より「ポイントを入れて作者を応援しよう!」や「ブックマークを追加」を入れると作者がゴキゲンになります。応援してもらえると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ