表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/202

第54話 カルガモみたいに――研究室

スタンバード大学・研究棟A-4室。

ホワイトボードの前、モニターには噴水の街ワールドの映像が流れていた。


小柄な男の子アバター──tomochan。

その後ろをついて歩く、白いワンピースの少女──ミオ。


二人がゆっくりと並び、

そして、キツネのアバターとやりとりをする様子が、

静かに再生されていた。


キツネが笑いながらフレンド申請を送り、

ふたりが同時にそれを許可する。


──その瞬間。


西村が、ぽつりと呟いた。


「……ミオが、tomochanを救ってる」


誰も、すぐには反応できなかった。


その言葉はあまりに自然で、

でも、あまりに重く、響いていた。


やがて、小池が、静かに口を開いた。


「そっか……

tomochanが、あのキツネさんとフレンドになれたのって──

ミオが、そばに居たからだ」


「自分ひとりじゃ、話しかけられなかったかもしれない。

でも、“誰かと一緒”だったから、話ができた」


そう言って、小池はモニターに映るミオの背中を見つめた。


天野は椅子の背にもたれながら、ゆっくりと問う。


「……これって──共存、できているのかな」


西村が答える代わりに、PASSのログを指差した。


「“人との関係の中で、新たな接点を発生させた”──

そう判断されてる」


李もそっと補足する。


「tomochanの対人インタラクション記録に、“自己発信”が発生しました。

これは、AIの存在によって“行動変容”が生まれた、初めての事例です」


しばらく、誰も言葉を発さなかった。


噴水の街で、ふたりがまた並んで歩き始める。

カメラは回り、ログは積み上がる。

だがそこには、数値化できない“なにか”が確かにあった。


天野は、ゆっくりとモニターに手を伸ばしながら言った。


「……共存、してるんだな。

ミオと、人間が」


小池が小さくうなずく。


「うん……それも、すごく優しい形で」


モニターの中。

ミオは、tomochanを一歩後ろから、変わらずついていっていた。

まるで──“ひとりでは届かない誰か”を、そっと押してあげるように。

↓↓より「ポイントを入れて作者を応援しよう!」や「ブックマークを追加」を入れると作者がゴキゲンになります。応援してもらえると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ