表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/201

第1話 はじまりの投稿

天野あまの たくは、研究棟の一室にある自分の机に腰を下ろし、貸与された学生用ラップトップを開いた。

キャンパス内に静けさが戻る午後、周囲の研究室はまだ見知らぬ先輩たちの私語でにぎやかだが、この小さな部屋だけは別世界のように落ち着いていた。


画面に浮かぶのは、スタンバード大学の学内SNS「SENSE」。

学生同士が研究アイデアを持ち寄り、メンバーを募ってプロジェクトを立ち上げるプラットフォームだ。


彼はためらいながらも、事前に用意していた文章を投稿欄に貼り付ける。


>「メタバース対話型AIの研究者募集!」

>社会共存型AIをVerChat上で動かすプロジェクトを立ち上げたいと考えています。

>プログラム・モデル設計・演出・UIなど分野問わず歓迎です!

>初心者もOK。一緒に作りませんか?

>A-4会議室までいつでも遊びに来てください!

>(投稿者:天野 拓・1年)


「……よし」


投稿ボタンをクリックした指先には、わずかに汗がにじんでいた。


画面には「閲覧数:1」の文字。もちろん、自分自身だ。


「誰か来てくれないかな……」


呟いてから、彼は少しだけ背もたれに体を預け、天井を見つめた。


## 回想:入学式


場所はスタンバード大学東京キャンパス


校内ホールの照明が少し落とされ、ざわめきがゆっくりと収まっていく。

壇上のスクリーンには、国連のロゴとともに、国際協調・地球市民といったキーワードが、万華鏡のように回っていた。


――そう、このスタンバード大学は、国連の教育部門が設立した「第二次世界大戦後の国際平和教育プロジェクト」の一環で生まれた国際大学である。


新入生たちの視線が一斉に舞台へと向く。


拍手とともに登壇したのは、白髪を後ろでまとめ、ライトグレーのジャケットを着た人物――エリス・マクレガー教授だった。


「やあ、みんな!寝坊はしてないな?」


第一声から、ホールには軽い笑いが起きた。

エリス教授の英語は、柔らかい西海岸訛りが乗っていて、どこか人懐っこい雰囲気を帯びていた。


「ようこそ、スタンバードへ。ここは、過去を学ぶ場所ではありません。

未来を作る場所です。あなたたちの発想が、社会の形を変えると信じています」


壇上を歩きながら、時折客席を指差したり、うなずいたりしながら、語りかけるように続ける。


「さて──実はね、今年の新入生の中には、入学前から研究プロジェクトの申請をしてきた“せっかち”がいるんです。

いるか?……アマノ!」


突然、自分の名前を呼ばれて、天野は数秒固まった。

ざわっと周囲が彼を振り返る。


「……あっ、はい!」


恐る恐る、天野は右手を挙げた。

恥ずかしさで耳の奥が熱くなる。


エリス教授は、にっこりと笑って両手を広げた。


「大変よろしい!みな、彼のようでなければならない。

いいかい? “やってから考える”のが、この大学での正しい順番だ!」


笑いと拍手がまた広がる。


「でもアマノくん、心配しなくていい。我々のラボは君のような学生で溢れてるよ。

前期にAIを作って、後期には恋人になってたやつもいたくらいさ!」


会場がどっと湧いた。

天野は何も言えず、苦笑いのまま手を下ろした。


「冗談はさておき──この大学での出会いが、君たちの研究を、人生を、変えることを願っています。

世界を変えるのは、大きな論文じゃない。小さな問いの、最初の一歩だ」


エリス教授はマイクを置き、再び温かな拍手がホールに満ちた。


↓↓より「ポイントを入れて作者を応援しよう!」や「ブックマークを追加」を入れると作者がゴキゲンになります。応援してもらえると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ