表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/53

6.リットの事情

「リット、起きなさい。はやく支度するの」


急に肩を揺すられて、リットは目を覚ました。

薄暗い部屋の中、ジゼルが真剣な目で彼を見ている。

いつもやさしい、リットのかあさん。

そのいつにない表情に、リットは急に不安になった。


「かあさん、どうしたの?」

「いいから、はやく準備なさい」


手渡された鞄に、わけもわからないまま必要なものを詰めていく。

詰め終わる前に、リットはジゼルに手を引かれた。


「出発するわ。急いで」

「でも、まだ詰め終わっていないんだよ」

「もうだめよ。行きましょう」


手を引かれるまま、リットは階段を降りて玄関へとむかった。


「ねえ、父さんは?」

「お父さんはあとでいっしょになりますから、今は・・・・・・」


そういって、ジゼルは玄関のノブに手をかけた。


「おや、こんな夜更けにどこへいかれるのですかな」


びく、と震えたジゼルに、リットは声のしたほうへ目をやった。

蝋燭の明かりも届かない暗闇の中、闇と同じ色の鎧を着た男が、かろうじて見てとれる。


「無礼な、ここをクライトン家の屋敷と知ってのことか」

「もちろんです」


男は、暗闇からでて一礼する。


「騎士ごときが、なに用か!」


代々、ゴルドー帝国でビーストテイマーの職に就いているリットの家。

クライトン家を、帝国は爵位をもって報いている。


その屋敷ともなれば、一介の騎士に立ち入っていい場所ではなかった。


「これは申し遅れました。私はルイ。先日、一軍の将に任じられたばかりであります、以あとお見知りおきを」

「将軍、ですって?」

「といいましても、得意なのは世渡りばかりで。いくら出世しても、承るのは使い走りばかり。ほら、ちょうど今日のように。」


リットはジゼルの袖をぎゅっと握った。

その腕が、細かく震えているように感じる。


「まさか、あの人は・・・・・・」

「それは、私の口からは申し上げられませんな。いやはや世渡り下手、というのもあそこまでいきますと同情を禁じ得ない」


ジゼルはそれを聞いて、口を引き結んだ。

彼女の夫、リットの父であるチェスターが、帝国上層の不興を買って処刑されるかもしれない。

そう聞いたのは、つい半日前のことだ。


「それにしても奥方、ジゼルさまは噂に違わぬお美しさで」

「なにを、こんなときに」


ルイはジゼルに歩み寄った。


「どうです? これから、私の新居にいらっしゃるというのは。場合によっては、私があなたがたを保護さしあげてもよろしいが」


ルイがかるく外を示した。

つられて顔を動かしたリットの目に、いくつものかがり火が飛び込んでくる。


クライトン家の屋敷は、何人もの帝国兵に囲まれていた。


「ふざけるのもいい加減にして。息子の前で、なんということを。誰があなたのような者のところへ・・・・・・」

「そうですか。仕方ありませんな」


ガン、とルイが大きく足踏みした。


それを合図に、何人かの帝国兵が屋敷へと踏み込んでくる。

帝国兵はルイになにかの紙を手渡した。

彼はそれを広げてかかげ、リットとジゼルに向けて示す。


「リット・クライトン、並びにジゼル・クライトン。そなたらはチェスタークライトンに連座して、国外追放処分とする」


「そんな、こんな小さな子どもまで! せめて、リットは・・・・・・」

「その言葉、一刻前にお聞きしたかったですなぁ」


にやにやとわらいながら、ルイが言った。

続けて、彼の部下が進み出る。


帝国魔道士。


そう理解したときには、魔道士は呪文を唱え終わっていた。


「ぐ、くぅぅ」


不意に、強烈な痛みを覚えて、リットはうめき声をあげた。

左の、手首だ。

灼けるような赤がそこにあった。

たちまちのうちにそれはどす黒く変じ、消えない腕輪となって定着する。


「リット、大丈夫? ああ、こんな、酷い・・・・・・」


同じように腕を焼かれるのに耐えながら、ジゼルはリットの腕をとりさする。


「いやあ、私も、こんなことはしたくないのですよ。あなたが私の誘いにつれなくしなければ、こんなことには、ねえ」


にやにやとした貌を隠そうともせずに、ルイがいう。


「まあ、これより先、もう二度と会うこともないでしょう。お名残惜しいですが、さよならです」


くい、とルイは顎で合図した。

帝国兵たちが、ジゼルとリットにてをかけて、強引に引きずっていく。


「ごめんね、リット、ごめんね」


無理矢理に引き離されるまで、ジゼルはリットの手首をさすり続けていた。


                  □■□


そのジゼルももういない。


帝国を追放されてから、リットとジゼルに心安まるときは訪れなかった。

彼らが追放者としれるや、周囲の目は急に鋭く冷たくなり、ふたりを苛なむ。


手首の文様を隠せば、あたりに紛れることも出来はしたが、それは本当にいっときのことだった。

どこからか、誰からか、リットたちが追放者であることが、いつのまにか知れ渡ってしまうのだ。


何度も何度も、たどり着いた場所を追われるうち、ついにジゼルが病に倒れた。


追放されてから、どんなときでもリットを優先し、やさしく接し続けてくれたお母さん。


最後のときまで、それはかわることがなかった。


「リット、強く生きなさい」


冷たくなりかけた手で頬をなでながらジゼルはいって、それきり目を覚まさなかった。


ジゼルが眠る街をすら追い出されて、そうしてリットはとある街にたどりつく。


大陸の東の果て。

そんな辺境の街にしか、もう行けるところはなかったのだ。


くぅくぅとおなかがなっている。

この街までの馬車代で、所持金はほとんど尽きようとしていた。


「おい、兄ちゃん、どうしたぃ? 腹ぁ減ってんのか?」


確かにその通りだったけれど、リットは答えずうつむいた。

声をかけて来た男は、ちらりとリットの左手を見ると、それでも気にせず近づいてくる。


「それなら、この先の修道院へ行くといい。今日は炊き出しの日だからさ」


リットが追放者だと知ったあとも、親切にしてくれた人がいなかった訳ではない。

けれどもそれらの人はすべて、あとになってリットやジゼルに酷いことをしてきたのだ。

だから、リットはこの男のことも信用していなかった。


「今日もいらっしゃるのかしら、アンネローゼさま」

「当然だろ? あの方が来なかったこと、いままで一度だってないはずだ」

「アンネローゼさまから炊き出しをいただけると、これからまた一週間、がんばろうって気になるんだよな」


ちがいねえ。とあたりの人たちが頷いている。

どうやら、炊き出しをしている、というのはほんとうらしい。


リットは修道院へむかう人の流れに乗って、そこへむかった。


修道院には、長い列が出来ていた。

列の先は見えないけれど、並んでいる人は誰もが笑顔だ。

人々は口々に、アンネローゼという王女さまの話をしている。

なんだか、よほどみんなに慕われているみたい。


「おい、こいつ追放者だぜ!」


ふいに、リットの左腕が捕まれて、晒されて、それから激しく突き飛ばされた。

しまった。

不思議なことに、周りの人があまり気にしないふうだったから、彼は手首を隠すことを忘れていたのだ。


結局、ここもいっしょなんだ。


そう、リットは思う。


追放者のいていい場所なんて、この世界のどこにもありはしないのだ。

絶望しかけたリットの耳に、


「あなたたち、ダメよ、ちゃんとならばなきゃ」


鈴のようなその声が、はっきりしっかり鳴り響いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お読みいただき、ありがとうございます

↑↑を★★★★★にして応援頂けると嬉しいです

ブックマークもたいへんはげみになります


小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ