私の瞳に大切な人がいますー時を遡る4
叫ぶように言うと、幸樹は、車に飛び乗って帰っていった。
その言葉を聞いて舞は、信じられない面持ちでいたが、
(お兄さんは、少女の私だけでなく、今の私も愛してくれた。私も愛しています)
舞は歓喜の声は上げたいほど幸せになった。
(でも、その愛を私は受け入れられないわ。なぜなら、足手纏いになるだけでなく、嘘をついているからよ)
舞は、自分の不運を泣いていた。
四日後の木曜日、
幸樹は、最後の勤めになるかもと考え、岬総合病院へ行き、院長に、今回で応援を打ち切りたいと申し出た。
すると、快く了承してくれた。
仕事を終えた幸樹は、みさき公園駅のベンチに座った、その背に暑い西日が当たった。
(ここで、舞さんと別れた時も、今日のように西日が暑かった)
あの日は、その電車も日除けが下りていた。
(今日はどうかな?)
駅に出入りする電車を見ると、日除けが下りていた。
(やっぱり、下りている)
あの日と同じだが、幸樹の心中は違っていた。
(もし、あの日、舞さんが乗っていた電車に乗ったら、舞さんは何と言っただろう)
幸樹は電車に乗らなかったことが残念で仕方がない。
(そうだ、今日は舞さんが乗っていたら各駅電車に乗って帰ろう)
やがて、六時の時報が鳴り、しばらくすると、美しい音楽が流れ、あの日のように各駅電車が入って来た。
(当然だが今日も、あの日のように、日除けが下りている)
懐かしそうに見つめる中、日除けを下ろした車両が通りすぎる。
幸樹は当然のように後方の車両を見る。
(おや?)
幸樹の目が最後部の車両に釘づけになった。
その車両の一カ所に黒い線が現れ、近づくに従い、黒い線は窓の形に変形し、やがて、日除けが下りていない窓が現れた。
窓の中に、舞が西日を受けながら、幸樹の方を見つめていた。
幸樹は一瞬、夢を見ているのかと思った。そして、あの日のように感動がわき起こり歩くことが出来なくなった。
夢でない証拠に、電車が停まると舞は席を立ち、プラットホームに降り、以前、幸樹が立っていた方へ歩き出した。
(舞さんは僕に逢いに来たんだ。あの日の再現のために)
「舞さん、僕ならここにいる!」
幸樹は、叫びながら駆け寄ると、舞の手を取った。