表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/77

岐路5


 しかし、ふと、気がついた。

 奥さんの声だけなら辛抱できると。

(そうよ、目を治さず辛抱すればいいのよ)

 舞は手術をしないと決心して言った。

「せっかくの好意を無にすると思って、嘘を言いました。本当の訳は、私の瞳には大切な人がいます。だから、取り替えたくないのです」

 幸樹の心はいいようのない淋しさに襲われた。

「大切な人」

 幸樹の目に、鷺草の少女と電車の中から幸樹を見つめる舞の顔が写った。

「角膜を代えると、大切な人の顔が消えます。勿論、知ってます。消えないことを、でも、私は」

 と、泣き出した。

「僕にも、命より大切な人が二人いるから、その気持ち分かります。もう、二度と困らすようなことは言いませんから、泣かさないでください」

「好意を無にし、勝手な事をいう私を許してください」

 幸樹と舞は、相手が大切な人と言っている者が自分であることを知らない。

「いいですよ、どうか気にしないでください」

 その時、幸樹は、ふと、大切な人とは、自分のことかもしれないと思った。

 幸樹は、期待で、震える声を押し沈めながら尋ねた。


「今、大切な人は人はどうしています?」

「分からないです」

「貴女の瞳に、大切な人は何時頃から居るんですか」

 大切な人の姿を見たのは何時かと尋ね、二年前と答えたら、大切なひとが自分であることがわかると幸樹は考えたのだ。

 だが、答えは期待したものではなかった。

「ずっと昔です」

 年月は忘れる筈がない。

 しかし、正確、そして詳しく話したら、鷺草舞だと気付かれる恐れがあるため、漠然とした答えを言った。

「昔ですか」

「はい」

 幸樹は、舞の大切な人が自分でないことを知り、聞くのではなかったと、後悔した。

 幸樹と舞が医院に戻ると和歌子が尋ねた。

「どうでした?」

 和歌子は、舞の目が治ることを期待していたのだ。

「結果は良くなかったよ」

「そうなの、残念ね」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ランキング参加しました。ポチとクリックお願いします。 いつもランキング応援ありがとうございます。 人気ブログランキングへ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ