表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

大樹(1000アクセス突破記念)

 緩やかに過ぎる日常。

 俺達は「子供」という、ある種の壁に守られて生活を続ける。

 社会に出るまでに与えられた猶予。

 俺達は、この壁の向こうでは、無力だ。まだ。

 けれどそれは、大人でないから、ではないと考える。

 肉体が耐えられるようになるまで、待っているだけだ。

 では、大人になるというのはどういう事か。

 俺は、年齢と成長は比例するものではないと考える。

 積んできた経験と、それに伴いさざめいた感情の深さ。

 それが俺達から「子供」の壁を剥いでいくのだ。

 それは幸運な事だろうか。

 成長とは喜ばしい事なのだろうか。

 俺には分からない。

 ただ言えるのは、成長する事で「視える」世界は格段に広くなっていく事だけだ。

 視えた方がいい事。視えない方がいい事。

 それはどちらが多いだろう。

 ただ俺の意見では。

 視えない所で世界が動くよりも、例え成す術がなかったとしても、目の前で世界が動く方がいい。








 俺から「子供」の壁を剥いだのは、俺の唯一の肉親であったはずの、父だった。 








 俺の父は早くに妻……母さんを亡くし、そのまま再婚もしなかったために、父と子二人っきりで生活していた。

 父の部屋に飾られた、まだ若い、大学生位であろう父達の写真。

 その写真を見つめ、大学生時代の話をする父はひどく優しい眼をしていた。

 それは、懐かしい過去の話というよりは、現在に続く出来事の始まりを語っているもののように思えた。

 そのために、今でも父が母さんを愛しているのだと、そのために再婚しないのだと、それが誇りであるかのように思えたものだ。

 そうは言っても父との二人きりの生活。寡黙な父とのそれは息苦しくも会ったが、それを不満に思った事はなかった。

 何故なら、俺には二人の幼馴染がいる。

 父の写真にも写っている大学時代の父の友人の、子供。

 樹と琉樹という名前の、大変可愛らしい二人だ。

 この場合の「可愛らしい」は「容姿」と「性格」にかかる。

 俺はこの二人に激甘である。

 それは当然の事だ。

 どこか、ぼーっとしている樹。伏し目がちな眼にかかる、睫毛はなんと長いのだろう。あの少し痩せ気味な身体でフラフラしているのを見ると、思わず拉致監禁してしまいたくなる。

 フランス人形のごとき琉樹。少し灰色がかった瞳や、口紅いらずのその赤い唇。その細身からどうして、あの朗々とした歌声が流れ出るのだろう。思わずいじめたくなる。 

 美しいものが嫌いな人間などいない。二人の事を考えていると思わず顔がにやけてしまう。

 つまり、俺はこの二人を溺愛しているのだ。

 この二人が眼に見える所にいない時、俺は自分でも信じられない位、何も出来なかった。

 俺の行動の一つ一つ、どれをとってもそれは樹と琉樹のためのものであり、そうでない事には無関心だった。

 俺はいっそ、三人が同じ生き物であったなら、とすら思っていた。



 そんな風に生きていた、小学三年生だった頃の話だ。

 その日も俺は、樹と琉樹と、琉樹についてきた琉禍と、四人で遊んでいた。

 まだ帰りたくないと、ごねる琉禍をおばさんが迎えに来た。

「駄目よ琉禍。もう帰らなくちゃ」

 おばさん……琉樹と琉禍のお母さんは綺麗な人だった。

 父の写真と比べれば随分と年をとってはいたが、それでも若く美しくあろうとする意思があった。

 琉禍はおばさんの言葉に首を振って樹にしがみついている。

 樹が、表情には出ていなかったが、困惑していた。

「琉禍。大丈夫。また明日会えるからね。明日なんてすぐだよ」

 俺は琉禍のためではなく、樹のためにそう言った。……嫉妬心も強かったかもしれない。

「……琉禍。また明日」

 樹はそう言って琉禍の頭を撫でた。……。

「……大樹?まだ遊んでるのか?」

 そこで俺は後ろから急にかけられた声に振り向いた。父だ。

「父さん。今日は仕事早く終わったんだね!」

「ああ」

 父はふと視線を上げた。

「香子……」

 香子。それは誰だろう。俺が父の視線を辿ると、そこにはおばさんがいた。

 そうだ。おばさんは父の同級生だ。仲がとてもよかったはずだ。

「……馨君。久しぶりね?」

 馨、は父の名前だ。

「本当に……何年ぶりになるのかな」

「この子……琉禍が生まれてからだから、七年ぶりかしら」

「それじゃあ、彼が琉禍なのか……?」

 父の目は、樹にしがみついていた琉禍に移った。

「琉禍…君。おじさんに顔を見せてくれるか?」

 樹に促されて、琉禍は顔を向けた。

 父は脆い物を触るかのような手つきで、琉禍の頭を撫でた。

 琉禍はきょとんとしている。

「随分と……大きくなったね。……口元なんかお母さんにそっくりだ」

「目元は……父親に似たわ」

 おばさんはそう呟いた。








 父の仕事は休みが不定期だ。日曜は仕事をしていることが多い代わりに、平日に休みがある。

 あれは確か、やはり俺が小学三年生だった、あれからそう遠くない時のことだったと思う。








 俺が学校から帰ってくると、その日休みだった父が、電話で喋っていた。

 父は俺が帰ってきた事にも気づかずに、こちらに背を向けていた。

 耳のいい俺には、微かだが、相手の声も聞こえた。

「馨君……確かに私は不本意だったわ。でも、今は……」

「今は、何だ?香子。幸せだ、とでも言うのか?」

 父のそんなに苛立った声を聞くのは初めてだった。

「そんな事……ただ、今はあの頃とは違うわ」

「何が違うんだ?俺達は昔と変わらない。今も昔も俺達は……」

「やめて馨君。言わないで……」

「俺には君だけなんだよ、香子。何も変わっていないんだ。ずっとお前の事を思っている」

「馨君……」

「そうじゃなきゃ、あんな事出来なかったさ。お前を奪い返すために俺は……」

「やめて。琉禍の事をそんな風に言わないで。琉禍はただ……私達が愛し合っていたから生まれたの。手段みたいな言い方しないで」

「……分かってる。琉禍は俺の子でもあるんだ。だが、それでもこれで君を奪い返せると思ったのも確かなんだ……まさか、君が全部隠したままだとは思わなかったがね」

「私は自分の子供を守るためなら、それ位の嘘つけるわ。あそこで離婚していたら、琉禍は……。それに、馨君……貴方だって結婚しているのよ?」

「……俺は、妻を愛してなどいなかったさ。だが結婚しなければ、今でも君を愛している事がばれていただろう」

 アイシテナドイナカッタ。……愛してなどいなかった?

 その言葉だけが、俺の耳を正確に捉えた。

 その言葉だけが、俺の頭の中でぐるぐると回っていた。

 ……目の前が、赤い靄がかかったように霞んで見えた。

 頭の中の、霞んだ脳裏に浮かぶ疑問。

 何で母さんと結婚したのか?

 何で父は大学時代の写真を大事にしているのか?

 何で父はその頃の事をあんな風に、過去の事ではないように話すのか?

 ……電話の内容を考えれば、それはすぐに察せられた。

 答えは単純だった。そして全て同じだった。

 奪われた香子さん……琉樹のお母さんをずっと、今でも愛していて。

 取り戻すために、父は。

 父は、母さんを。

 愛してなどはいなかったのだ……

 その後の事は、よく覚えていない。

 俺は気づくと、暗く沈んだ自分の部屋で、ベッドに突っ伏していた。

 俺は自分の「子供」の壁が剥がれたのを感じた。








 その後、年を得て、父を問い詰めて知った事だ。

 俺の父と、琉樹の母は、かつて付き合っていた。

 だが琉樹の父と、樹の母は、それを疎んでいた。

 ただ、自身の恋情のために。

 琉樹の父と樹の母は協力して俺の父と琉樹の母の仲を裂き、結果として琉樹の父は無理に、琉樹を孕ませる事によって意中の人を得た。

 だが一方で、樹の母は俺の父に拒絶され、傷心のまま田舎の実家に戻ったところで、強引に見合い話を受けさせられ、結婚した。

 樹の母は抵抗したが、傾いた実家の家業を建て直すために、まとまった金が必要だった両親に強要されて結婚した。

 俺の父は、幼馴染の大人しい母さんを、疑われずに琉樹の母に近づくために、結婚相手にした。

 ……俺達は、望まれずに生まれてきたのだ。

 だが嗚呼、琉禍。哀れな腹違いの異母兄弟(おとうと)

 お前だけが望まれて生まれてきたんだ。

 俺達三人とは違って、お前だけが二親に望まれて生まれてきたんだ。

 誰にも呪われる事なく。

 誰にも疎まれる事なく。

 お前だけが、望まれて生まれてきたんだ。


 この事を知ったら、樹と琉樹は何と言うだろう。

 ただでさえ、二人は自身の恋情に縛られて心掻き乱されているというのに。

 二人は、自分達の親までも恋情のために身動き出来ず、その結果自分達を産んでしまったと知ったら、何と言うだろう。

 樹はきっと、笑うだろう。

 翳のある寂しげな笑みで、笑うだろう。

 琉樹はきっと、泣くだろう。

 ぐしゃぐしゃの汚い顔で、泣くだろう。 

 二人は、様々な事に歪むだろう。

 そうして様々な事に疲れ果て、歪むだろう。

 今の俺と、同じように。

 俺は自分が歪みきっている事などとっくに気づいている。

 二人のためなら何でもする。変質的で狂的なまでに。

 例えば俺は、自分の生まれた経緯を知った事に感謝している。

 そのために俺は、「子供」の壁から抜けだせたのだ。

 そのために俺は、愛しい樹と琉樹を、彼等自身の激情に気づき、それから守るために動けるのだ。

 心の傷は時間が癒すだろう。だが歪みは治らない。一生歪んだまま。

 俺は自分が歪む事など構わない。

 だが俺の可愛い、愛しい二人が歪む事など、俺は認められない。

 例え、樹が俺を愛する事で歪むのだとしても。

 例え、琉樹が俺を憎む事で歪むのだとしても。

 そのためなら、俺は。


 どんな悪魔にだってなれるのだ。








 俺には二人の幼馴染がいる。

 樹と琉樹という名前の、大変可愛らしい二人だ。

 この場合の「可愛らしい」は「容姿」と「性格」にかかる。

 俺はこの二人に激甘である。

 それは当然の事だ。

 どこか、ぼーっとしている樹。伏し目がちな眼にかかる、睫毛はなんと長いのだろう。あの少し痩せ気味な身体でフラフラしているのを見ると、思わず拉致監禁してしまいたくなる。

 フランス人形のごとき琉樹。少し灰色がかった瞳や、口紅いらずのその赤い唇。その細身からどうして、あの朗々とした歌声が流れ出るのだろう。思わずいじめたくなる。 

 美しいものが嫌いな人間などいない。二人の事を考えていると思わず顔がにやけてしまう。

 つまり、俺はこの二人を溺愛する保護者なのだ。

 俺の「経験」は、二人と同じように、俺が子供のままでいる事を許してくれなかった。

 だが、それには感謝しなくてはならない。

 そのおかげで、俺は愛しい二人を守れるのだ。

 この、神などいない現実から。

 俺達の捩れた互いへの感情。それはきっと、いつか俺達を傷付けるだろう。

 いつか俺達を引き裂く事すらするかもしれない。

 俺はただそれを恐れ、問題を先延ばしにする事を選んだ。

 それが、俺を、樹を、琉樹を傷つけることだとしても。

 それで二人を歪めずにすむのなら、俺は……


 それは最高の選択ではなかったかもしれない。

 だがそれは俺の出来る最善の選択肢だった。

 嗚呼、愛しい樹と琉樹。

 どうか、歪まないで。

 どうか、そのまま綺麗なままで……

しばらくぶりです。甲崎零火です。

何記念にするか迷った(人数の数える方法が変わったため)のですが、無難にアクセス数でいきました。

さて、今回は大樹編です。前回の琉禍編に微妙に絡んだお話でございます。

タイトルにもなってる大樹ですが、当初の予定では、全く「話に触れられない人物」の予定でした。

過去編の中でうっかりでてしまってるんですが、本来は「逆光になってる」みたいな感じで、ルックスも会話もほぼなしで通すつもりでした。彼のイメージは全て「神様みたいな人」で通すつもりでした。樹と琉樹で微妙にイメージが食い違う事が感じ取れる位の出演予定だったのです……出来なかったんですが。

いや、「神様」って、人によってイメージ違うじゃないですか。だからあんまり出したくなかったんですよ。

やっぱりその方がよかった気がしてきた……

というわけで、私の中でイメージゼロだったために全く動いてくれない子でした……今回凄く納得行かない。

そのうちすぱっ!と書き直す予定でございますです。過去編の方も含めて。

ところで、こんな時間(午前五時)に更新するなんて、誰も更新した事気づかないですよね……何て言いつつお暇します。呼んでくださってありがとうございます。

甲崎零火でした〜。次は本編「樹/現代」で更新します(予定)。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ