表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/134

第三話:父親の覚悟と、最初の食事

 ボルクさんの後を、俺は必死についていった。

 れいかの小さな手を引きながら、慣れない岩場や木の根に何度も足を取られそうになる。その度に、れいかが「パパ、大丈夫?」と不安そうな声を出す。俺は「大丈夫だ」と力なく笑い返しながら、自分の情けなさに奥歯を噛み締めた。残業続きの体は、とっくに悲鳴を上げていたが、それ以上に、父親としての無力感が心を苛んでいた。


 洞窟の外は、森だった。

 だが、それは俺が知っている「森」という言葉の範疇を、遥かに超えていた。

 天を突くほど巨大な、ねじくれた木々。その幹には、見たこともない鮮やかな色の苔が、まるで血管のように張り付いている。地面には、淡い光を放つキノコや、人の背丈ほどもある巨大なシダ植物が生い茂り、一歩踏み出すごとに、熟れた果実が腐ったような、甘く、むせ返るような匂いがした。空気は濃く、湿っていて、肺がじっとりと重くなるのを感じる。時折、遠くから聞こえる甲高い鳥の鳴き声のようなものは、俺が知っているどの鳥のものとも違っていた。

 ここは、俺たちが知っている日本じゃない。完全に、別の世界だ。その事実が、じわじわと、しかし確実に、俺の心を蝕んでいく。


 先を歩くボルクさんは、時折、獣のように鋭い視線で周囲を警戒しながらも、一度も振り返らなかった。彼の歩き方には、一切の無駄がなかった。まるで、森そのものと一体化しているかのように、音もなく、滑るように進んでいく。だが、その歩く速度は、明らかに俺たち親子に合わせてくれているのが分かった。無愛想だが、根は優しい人なのかもしれない。そう思いたいが、ゴブリンを一刀両断したあの剣技を思い出すと、まだ彼を信用しきれない自分もいた。彼は、この世界のことわりそのもの。そして俺たちは、その理の外から来た、あまりにも無力な異物だった。


「パパ、おなかすいた…」


 れいかが、ぽつりと呟いた。

 その声は、森の不気味な静寂の中で、やけに大きく響いた。

 ハッとした。考えてみれば、俺たちがこの世界に来てから、何も口にしていない。俺は残業帰りで、れいかは寝ていただけだ。空腹なのは当たり前だった。それなのに、俺は自分の混乱と恐怖で、娘の空腹にすら気づいてやれなかった。


(父親、失格だな…)


 自嘲が、胸を刺す。

「もうちょっとだけ、我慢できるか? な? 街に着いたら、温かいスープと、ふわふわのパンを食べような」

「……うん」


 健気に頷く娘の姿が、余計に胸を締め付けた。

 そう言ってれいかの頭を撫でていると、先を歩いていたボルクさんが、ぴたりと足を止めた。


「……うるせえな。腹が減っては戦はできねえ、か」


 彼は、近くの倒木にどかりと腰を下ろすと、腰の革袋から、黒くて硬そうな塊を二つ取り出し、無造作にこちらへ放り投げた。


「ほらよ。ありがたく食え。街までは、まだ半日はかかる」


 それは、干し肉と、石みたいに硬いパンだった。

 お世辞にも美味そうとは言えない。だが、今の俺たちにとっては、どんなご馳走よりもありがたい、命を繋ぐための食事だった。


「ありがとうございます」


 俺が頭を下げると、ボルクさんは「フン」と鼻を鳴らしただけだった。

 俺は、まず硬いパンを自分の唾で少しずつふやかし、小さく、小さくちぎって、れいかの口元へ運んでやる。れいかは、最初は警戒するように俺とボルクさんの顔を見比べていたが、やがて、小さな口でこくこくとパンを飲み込み始めた。その姿を見て、涙が出そうになるのを、必死でこらえた。前の世界なら、今頃は温かい食卓で、れいかの好きなハンバーグでも作ってやれたのに。そんな、ありふれた日常が、今は果てしなく遠い。


 俺も、干し肉を口に入れる。革を噛んでいるような食感と、やけに塩辛い味。だが、空っぽの胃に、確かな熱が灯っていくのを感じた。生きている。生き延びなければ。その単純な事実が、体中に染み渡っていく。


 食事を終え、再び歩き始めた時、俺は意を決して、ボルクさんに話しかけた。このまま、何も知らないままではいけない。


「あの…ボルクさん。この世界のこと、少し、教えてもらえませんか?」


「……何が知りたい」


「全部、です。ここがどこで、ゴブリンみたいな化け物が当たり前にいて、あなたのような人が、どうやって生きているのか。俺は…俺たちは、どうすれば、ここで生きていけるんでしょうか」


 俺の問いに、ボルクさんはしばらく黙っていたが、やがて、ぽつり、ぽつりと語り始めた。

 この世界には、いくつかの国があり、王がいること。俺たちが今いるのは、ソルミナ王国という、比較的平和な国であること。だが、一歩街の外に出れば、ゴブリンやオーク、巨大な狼といった「魔物」が、そこら中にいること。そして、ボルクさんのような「冒険者」が、「冒険者ギルド」という組織から依頼クエストを受けて、魔物退治や用心棒、素材の採集などをして生計を立てていること。


 その話は、俺が漫画やゲームで知っている「ファンタジー世界」そのものだった。

 だが、これはゲームじゃない。死ねば、それで終わりだ。リセットボタンなんて、どこにもない。


「あんたみたいな、武器も持たねえ素人が、娘を連れてうろついてりゃ、一日もたずに死ぬ。それが、この世界の現実だ」


 ボルクさんの言葉が、重く胸に突き刺さる。

 分かっている。俺は、無力だ。あの光の壁がなければ、俺たちは最初のゴブリンに殺されていただろう。あの力は、また使えるのか? どうすれば使えるんだ? 何も分からない。分からないことだらけだ。


(強く、ならなきゃ)


 もう、何度目になるか分からない誓いを、心の中で繰り返す。

 ヒーローになりたいわけじゃない。ただ、この子の手を引いて、この子の隣を歩き続けられるだけの力が欲しい。

 父親として、当たり前のことを、当たり前にできるだけの力が。


 そんなことを考えているうちに、森の木々が、少しずつ開けてきた。

 そして、目の前に、それが見えた。


 高く、そびえ立つ、石造りの壁。

 その向こうに広がる、無数の家々の屋根。

 街だ。文明の光だ。


「……着いたぞ」


 ボルクさんが、吐き捨てるように言う。

「あれが、俺たちが拠点にしてる商業都市、ランドールだ。あそこに入れば、とりあえず、化け物にいきなり食われる心配はねえ」


 俺は、その光景を、ただ呆然と見つめていた。

 絶望の淵で見た、あまりにも大きな、希望の光。

 俺は、れいかの手を、もう一度強く握りしめた。


「れいか、見てみろ。街だぞ」


 俺の声は、自分でも驚くほど、震えていた。

 俺たちの、この世界での、本当の第一歩が、今、始まろうとしていた。

数ある作品の中から、本作を見つけて、そして最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!


「続きを読んでみたい」と思っていただけましたら、ぜひ物語のブックマークや、ページ下にある【☆☆☆☆☆】での評価をいただけると、本当に、本当に執筆の大きな励みになります!

皆様の最初の応援が、この物語が走り出すための、一番の力になります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ