表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

96/391

【鷹司晴夏】魂のユニゾン


 真珠に促されて、調弦の準備に取りかかる。


 僕がチューナーを起動させている間に、彼女は自分の聴覚をつかい、音の調整をものの数秒で完了させた。


「A線から」


 真珠の言葉で、A線を鳴らす。

 バイオリンから生み出される透き通った音が森に広がっていく。


「少し低い。もうちょっと。あと、少しだけ上げて」


 僕は念のためチューナーを確認しながら、彼女の言うように音の調整をしていく。


 ぴったりだ。

 寸分の狂いもなく、僕の音をその耳の感覚だけで調整していく。


 最後のほんの些細な音のズレは「この音に合わせて」と鳴らした彼女の音色に重ねて、音の調整を完了させた。


 それと同じ調整を、D線、次にG線で、そして最後に一番の高音域を鳴らすE線で行う。


 自分の耳だけが唯一の味方になる。だから、早く耳だけで音の調整ができるように頑張ろう──彼女に言われて、その通りだと思った。


 僕は素直に頷き、彼女の調音の完璧さに舌を巻いた。



 バイオリンを歌わせる。

 指慣らしのために、まずは二人でスケールを弾くことになった。


 真珠はポジション取りも正確で、正しい音を的確に弾いていく。


 音楽の神に愛されているのではないかと思うような、非の打ちどころのなさに僕は愕然とした。


 本当にすごい。


 こんなに素晴らしい彼女と、コンチェルトが弾けるのだ。

 この好機に感謝しないといけない。



 僕は今まで自分の技術に、耳に、驕りがあったのかもしれない。



 今まで僕の周りにいたの同年代の子供と比べれば、僕は上手な方だったと思う。

 けれど、比較対象が彼女になった途端、僕は自分の未熟さに気づかされる。


 井の中の蛙だったのだ。



 このままでは駄目だ──もっと、もっと、彼女のように、努力をしなければいけない。



 今のままでは、永遠に僕は彼女の域までたどり着けない。



 どんな相手の演奏にも良いところを見つけ、気を引き締めて学んでいかなければ、彼女には追い付けない。



 肌が粟立った。


 こんなに素晴らしい音楽家と一緒に二重奏を合奏できるのだ。

 ──自分の幸運に身体が震える。


 スケールを順番に弾いていく。

 音の重なりが心地よい。


 美しい共鳴が森の中をわたる。


 真珠は、音階ごとに弾き方を変えていく。


 まるで楽曲だ。これがただのスケールだというのなら、普段の味気なく感じた音階練習は何だったのだろう。


 音階に、こんな楽しみ方があったのか──僕は衝撃を受けずにいられなかった。


 彼女が弾き方を変える。

 僕もそれに合わせて即時に対応する。


 音を織り込み、音色を重ねる。



 彼女と追いかけっこをして遊んでいるような、そんな不思議な気分だ。



 心が躍る──次の音階はどんな弾き方で挑んでくるのか?


 僕は彼女に、どんなふうに応えようか。



 二人で時々アイコンタクトを取り、お互いの弓の動きと、呼吸を読む。




 ほら、やはり──彼女とは音を通すだけで、言葉はなくとも会話ができるのだ。




 これは魂のユニゾンだ。





 彼女が歌うと、僕の音も歌う。


 彼女が笑うと、僕の音も笑う。


 彼女が跳ねると、僕の音も跳ねる。




 ああ、僕は、彼女と一緒なら、音に心をのせることができる!




 あの直感は間違っていなかったのだ。


 心が躍る。


 音が躍動感をもって(はじ)ける。




 これが「音」を「楽」しむと言うことなんだ──


 


 身体の中心部から、気持ちの良い痺れが脳内に伝わり、恍惚とした気持ちになる。



 彼女の顔から笑顔が溢れ──彼女も僕とのこの時間を、心から楽しんでいるのが伝わる。




 僕は演奏に耽り、夢中になって弓を引いた。


 ただ耳に届くのは、彼女の呼吸と爪弾く音色のみ。




 すべての音階を長調短調で弾き終わった時に、僕は爽快感の波に襲われた。


「すごい……っ」


 気づくと僕はそんな感嘆の声を洩らしていた。


 真珠を見詰めた。

 僕は、多分、彼女に向かって初めて微笑んだのかもしれない。



 彼女は、目頭に涙を潤ませ、黄金色の朝日のような笑顔を僕にむけた。




 その笑顔は、今まで目にしたどんなに価値ある物よりも、僕の中でかけがえのない──『宝物』となった。





 彼女は僕に右手を差し出す。


 ああ、僕はこの手が好きだ。

 この指を愛しく思う。


 僕は彼女の右手をとり、二人で強く握手をした。



「一緒に弾くって楽しいね。すごく幸せな気持ちになるね。スケールだけでこんなに気持ち良く弾けるんだよ。デュオだったら、きっと、もっともっとワクワクするよ!」



 彼女はそう言って、僕の手を握り返した。



 僕は泣きそうになった。

 音に心をのせる──それができた。

 それも、こんなにも容易(たやす)く。



 彼女との音遊びは、僕の心を惹き付けた。

 ただのスケールが、大切な思い出として、僕の心に刻まれる。




 僕は、咄嗟に触れていた彼女の右手をそのまま引き寄せた。




 僕のこの喜びに踊る、胸の鼓動を伝えたい。

 彼女に知ってほしい。この言葉に表せない、幸福感を。



 彼女の右手を、そのまま僕の胸に置く。


 僕の心音は、彼女の手に直接伝わっているだろうか。




「ありがとう……。シィ、僕は君と一緒なら……見つけられるかもしれない……。僕の……僕だけの音色を……」



 僕は、君となら、理想の音色を作り出せる。

 母の、真珠の、貴志さんの、穂高の──すべての想いを混ぜた、天上の音色を。


 彼女と共に、音を奏でる幸せを感じたい。


 魂の結びつくような旋律を二人で作っていきたい。



 いつか、君に、僕の天上の音色を届けたい。



 いまは、その音色を目指して、人知れず努力する時だ。






 その時が来たら──僕は──


     『君に、最上の音色を捧げよう』






 いま、彼女の瞳の中には僕がうつる。


 僕の両目には、きっとこの輝くような笑顔をみせる彼女がうつっているのだろう。




「ハル──わたしに聴かせて。あなたの音色で奏でるバッハを」




 僕はバイオリンを構える。


 ──彼女の望む、僕の調べを捧げるために。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『くれなゐの初花染めの色深く』
克己&紅子


↑ 二十余年に渡る純愛の軌跡を描いた
音楽と青春の物語


『氷の花がとけるまで』
志茂塚ゆり様作画


↑ 少年の心の成長を描くヒューマンドラマ
志茂塚ゆり様作画



『その悪役令嬢、音楽家をめざす!』
hakeさま作画


↑評価5桁、500万PV突破
筆者の処女作&代表作
ラブコメ✕恋愛✕音楽
=禁断の恋!?
hake様作画

小説家になろう 勝手にランキング
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ