表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

花火の紅

作者: ムニプニ

筆を持つということが週間でなく趣味になってから数年。

リハビリを始めようと思います。

 夏の花火とはここ数年は家で見るものだった。

 家が山手にあってバルコニーの電気を消せば海の花火が遠目に見えていた。

 最近では必ずテレビ中継もある。特段の理由がなければ家で穏やかに過ごすものだった。

 現地、間近で見る花火はきっと綺麗だろう。ただ人混みだけは苦手だ。夏の人混みはつらい。熱気とあるかのままならない行列。あの中に入るのは厳しいものがある。

 そんな僕が花火大会に来ている。友達に誘われたからだ。

 高校2年になって幼馴染達と再開したからだ。僕が昔通ってた剣道場の同期とその知り合い達。それなりのマンモス高だから入学してるのを残存知らなかった。

「まりも、今年も花火大会行こうよ」

 当たり前のように誘ってくる。昔は稽古帰りにご褒美を兼ねてみんなで行っていた。

 まりもとは僕のことである。天パで頭が丸いから丸刈りにするとまりもみたいになるんだ。もう剣道も辞めたから久しくなってない。

「みんなが良いならお邪魔するよ」

 そうして僕は数年ぶりに花火大会にきた。

 花火の当日、女子陣は浴衣を着てきて、男子達は大いに湧いた。なんならだぼだぼのゆる着できたことを恥じたものもいた。僕のことだ。

「知らん間に人増えたなぁ」

「すぐ逸れるから気をつけてね。最悪帰り集合で」

 不意に栞が僕の袖を引っ張った。

「まりも、付き合ってる人とかいるの?」

「いませんよー。ご存知でしょう」

 じゃあいいよね、と栞は僕の手取った。

「こうしないとはぐれちゃうよ」

「あ、ありがとう」

 繋いだ手は、細くひんやりとしていた。どこか懐かしい冷たさだった。身内に染み透ってくるような冷たさが、熱った身体に心地よかった。

 結局、少し歩いただけで一組、また一組と波に飲まれてはぐれていった。

「まりも、今、部活何してたっけ」

「文芸部だよ」

「文芸部? 宮沢賢治とか読むの?」

「だいたい合ってるけど、概ね間違ってるね」

「じゃあ何読んでるの?」

「宮沢賢治で一番好きなのは『よだかの星』かな」

「なんかカフカの『変身』が好きそう」

 どう言う意味だ。好きだけど。

「どっちかって言うと、『山月記』じゃないか」

「そんな殊勝なこと言うには10年早いんじゃない?」

 栞は昔と変わらず僕に話しかけてくる。それがなんだか変な感じだ。

「なんで剣道やめちゃったの?」

「知ってるだろ。膝やっちゃってからさ」

「それでも部活には入れたのに」

「親に心配されてさ。それにブランクもあるし」

 そう、とだけ言って彼女は目を伏せた。

 しばらくして花火が上がり始める。

 ひゅ〜っと登ってスッと消える。遅れてから大輪が花開く。

「あの赤はきっとストロンチウムだね」

「それ、ふつー通じないから」

「え、ベタなジョークじゃない?」

 呆れたと彼女は笑った。

「ベタと思ってるあたりがらしいよね」

「化学屋なんだよ。無機寄りの」

「無機よりってなに。勇気がないってこと?」

「果てしない夢よりも、目の前のことが好きってこと」

「これだからなんか理系ってセンチ気取るよね」

「そうでもないでしょ。情報系とか工学系とか」

「星を語ってる人は?」

「天文系はズルだぜ。あいつら空に落ちちゃうとか言うんだもん」

「ズルはみんな少しはしたいものでしょ」

 栞は切れ長な目だけを動かして僕に同意を求めた。

「まりも今日は来てくれてありがとう。来てくれないと私1人だったんだよね」

「え、どういうこと?」

「いや気づいてないの? 最近あっちもこっちもいい感じで、はぐれるフリして2人きりになりたかったみたい」

 だから、そのままじゃ私があぶれるところだったんだ、と栞はくつくつ笑った。

「じゃあ俺はいいように使われたってわけ〜」

「まあいいようにされてるのはそうかも?」

 栞が笑うと切れ長な目がスッと細められる。

 色とりどりの花火は彼女を照らして消えていった。

 指が熱い。脈打つ度に熱がじわりと染み込んでくる。

「付き合ってる人いないって言ったよね?」

 君の横顔を、紅い花火が照らした。


ワンドロ一発書きで失礼します。不意に改稿したらごめんなさい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ