表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

26/126

エレベーターで降りた先にあるものとは。


-㉖ 思い出の味と人魚の師匠-


 母親がこっそり買った魚介類の干物を楽しむ中、娘と人魚は屋上からエレベーターで一旦下に降りて呑む直前辺りに仕掛けておいたカレーの様子を見に行っていた。


ピューア「皆さんお料理気に行って下さっているみたいで良かったです、カレーも皆好きなはずですから大丈夫でしょう。」


 好美は個人的な理由でついて行っていたと言っても過言では無かった、以前話した通り好美はカレーを食べると嘔吐下痢が出てしまうという体質なので保険として『作成』した『臓器強化』が作用するかどうかを確認する為だ。

 圧力鍋で食材を柔らかくしつつ、一旦冷まして味を染み込ませもう一度熱を加えて美味しく食べようという考えの下、最後の仕上げの作業を行う事にした。

 焦がさない様にゆっくりと混ぜつつ熱を加える、これで美味しく食べれるはずだ。


ピューア「好美さん、味見をお願いできませんか?」


 「ついに来たか」と思いながら小皿を受け取り一口、皆が大好きなあの味だ。米にも酒にも合う美味しいカレー、暫く様子を見ていたがスキルのお陰で大丈夫そうだ。


好美「うん・・・、美味しいです。」


 自分も素直な気持ちでカレーを楽しめるという事が何よりも嬉しかった、久々に食べた温かな美味しいカレーだ。

 2人は早速カレー鍋をエレベーターで運ぶことにした、芳しい香りがエレベーター内に広がる。


好美「我慢できるか分かりません、早くもう一口を下さい!!」

ピューア「ふふふ・・・、楽しみにしていて下さいね。」


 卓上コンロも忘れず持って来たので温かいまま楽しめる事も嬉しい、エレベーターの扉が開いた瞬間に広がった香りが皆に何故か懐かしさを感じさせた。


渚「日本にいた頃のカレーを思い出すね、光にもよく作ってやった事を思い出したよ。」

光「子供の頃に戻った気分だよ、まさかこの世界でこの香りに出逢えるなんてね。」

ピューア「何言ってんですか、ゲオルさんの店で普通に売っていたカレールーを使っただけですよ。」


 そのままで酒の肴にする者、白飯にかけてカレーライスにする者、各々で楽しんでいる中で1口1口じんわりと味わう者がいた。結愛だ。

 きっと毎日の様に高級料理ばかり食べているので家庭の味が懐かしかったのだろう。


結愛「ピューア、1つ頼みがあんだけど。」

ピューア「いいけど、何?」

結愛「何処か懐かしい味がしてよ、このカレー少し持って帰って良いか?」

ピューア「勿論、多めに作ってあるから。別の鍋に移しておこうか。」

結愛「いや、俺がやるよ。」


 『アイテムボックス』から両手鍋を取り出し自らカレーを移し始め、鍋半分位まで入れるとその鍋を『アイテムボックス』に戻した。


好美「それにしても随分噛みしめてたみたいだけど、何かあったの?」

結愛「光明と付き合い出した時に食べたカレーに似ていてな、あいつにも食わせてやろうと思ってよ。」


 貝塚義弘から財閥の全権を奪取した株主総会の後に食べたカレーの味に似ていて嬉しかった様だ。きっとあの時の苦労を思い出したのだろう、その末で食べた思い出の味だったのだ。恩人の作ったカレーの味・・・。


結愛「知り合いの味に似ているな、誰かに教えて貰ったのか?」

女性「他の誰でもない、私だよ。」

結愛「えっ?!どうして貴女がここに?!」

ピューア「この人が私の師匠だけど、知っているの?」

 

割烹着を着て突然現れた女性の姿に驚きを隠せなくなっている結愛、ただピューアを除く他のメンバーは知らない人が突然やって来ただけなので何も言えない。


結愛「知っているも何も、この人は俺の会社の筆頭株主だ。宝田真希子たからだまきこ氏、その人だよ!!」

真希子「久しぶりだね、まさかここであんたに会うとはね。旦那は元気かい?」

結愛「相・・・、変わらず・・・、です・・・。」


人魚と株主、どういう繋がりなのだろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ