表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/25

7 三叉路には場所がない

 自転車を飛ばして三叉路へ向かう。お地蔵様もついてきた。一緒に行くといわれても、重いお地蔵様の石像を自転車で運ぶなんてムリ。パンクの危険があるし、なにより、像が落ちて壊れたら大変だ。お地蔵様は、「気にすることはない」と言った。

「つくもになればよいからの」

 と、涼しい顔だ。

「つく……も……?」

 ()になるのだろうか?

「ちがう、ちがう。古くなった道具やなんかに(たましい)が宿るという話を聞いたことはないかの」

 そういえば、一本足の傘に目がついている妖怪(ようかい)が出てくるアニメがあった。沼田君が、粗末(そまつ)にあつわれて捨てられたものが妖怪になって(たた)ると、言ってたこともあったなあ。


「反対に、大事にされて供養(くよう)されたものにも、魂が宿って恩返しをするという話も伝えられておるじゃろう」

 なるほど。つくもというのは、ものに宿る魂のことなんだな。

「まあ、だいたいそういうことじゃ。つくも神、とも言われておって、あちこちにいるんじゃ。まあ、それはそうと、われはどんなものにも入ることができるから、心配せんでよい」


 お地蔵様はそう言って、私がカバンにつけていたキティちゃんのマスコットに入り込んだのだった。キティちゃんからおじいさんの声が聞こえてくる様子を想像してちょうだい! 不気味よ。


 ほかのものに入れるのなら、三叉路にあるなにか……たとえば電信柱とか……に入れば解決するじゃないかと、ふっと思った。すると、

「それができればこうしてここにおらん。つくもは、一時的な措置(そち)なんじゃから」

と声が返ってきて、私は肩をすくめた。


三叉路(さんさろ)に行ってみて驚いた。お地蔵様を(まつ)ることができる場所など、どこにもなかった。隙間(すきま)なくビルやアパート、民家が立ち並んでいて、歩道はアスファルトで固められている。そもそも、お地蔵様を祀る場所があれば、鞘堂(さやどう)の中に押し込まれたりはしなかったのだから、なんとかなると楽観的に考えていた自分がばかだった。


時空のひずみは三百メートル近くにわたってのびており、その範囲内に祀ってほしいとお地蔵様は言う。土地の大きさや、人の目につくかどうかは問題ではないとも言うけど、三百メートル以内の場所には、空いた空間というものがまったくないのだった。ゴミ捨て場はあるが、そこにお地蔵様を置くわけにはいかない。どうしたものかと途方にくれていると、アパートの横に建つ一軒の家が目に留まった。


アスファルトの歩道との境に、木の(さく)がつくられており、それに沿って野ばらの生垣(いけがき)。生垣をこえて右側が庭、左側が畑になっていた。庭と畑の間のレンガ小道を奥に入っていくと家がある。二階建ての木造の家は、古かったが、ペンキもはげておらず、きちんと手入れされているのがわかった。車や人が行きかうせわしい中に、庭や畑という心休まる場所があったことに、今まで気がつかなかった。


もしお地蔵様を祀るとしたら、ここしかない。生垣のすみでいい、祀らせてもらうことはできないだろうか……。でも、私みたいな、子どもを相手にしてくれるだろうか。なんて言えばいい? あなたは神を信じますか……なんて、宗教の勧誘じゃあるまいし。

庭をじっと見ながら考えていた私の後ろから、聞き覚えのある声がした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ