表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/29

はじめに

 本書は主に高校・大学受験を念頭に、中学受験や各種資格試験、語学などあらゆる学習に生かすことができる「勉強のエッセンス」である「超ズボラ勉強法」について述べたものとなっております。

 小中高校生はもちろんのこと、その保護者や教育指導者、各種試験などを目指している方にはぜひご覧いただきたいと思います。


「超ズボラ勉強法」とは、従来の勉強法から発想を転換し、特殊な方法は一切使わず、いわゆる「勉強ができる人」に共通する要素を徹底的に突き詰め、それを誰にでも実行可能な形にかみ砕いた勉強法です。

 この「超ズボラ勉強法」を理解し実行・継続することで、皆さんの成績・学習状態は確実に向上するものと確信しております。


 構成上の特徴として、皆さんにイメージしてもらいやすいよう、一部小説形式を取り入れて「勉強が苦手な人」の問題点や具体的な勉強法などを描いております。すべて実例を元に構成した、いわば仮想のケーススタディですが、これによって皆さんも自分の欠点を把握したり具体的な勉強の仕方などを理解しやすくなると思います。

 また、小説部分のみならず、全体の文章もなるべく軽く読むことができるよう心がけました。


 全体の構成についてですが、まずはじめに第一章で「超ズボラ勉強法」の大まかな概要について述べていきます。

 その後、第二章で「勉強が苦手な人」に共通する問題点を確認し、第三章からは「超ズボラ勉強法」の具体的な方法について述べていきます。以下、本書の目次です。




はじめに



第一章 


・「超ズボラ勉強法」を始める前に ――なぜ既存の勉強法は「できない」「続かない」のか

・「超ズボラ勉強法」は、こんなに楽!

・やるべきことは、たったの3つ! ――「超ズボラ勉強法」の3要素

・まずは問題点を洗い出そう ――「勉強が苦手な人」が絶対に直すべき6つの問題点



第二章


・問題点1 課題の難易度は適切か

・問題点2 参考書選びに夢中になっていないか

・問題点3 無暗に時間を浪費してはいないか

・問題点4 日頃から時間を意識しているか

・問題点5 繰り返し演習しているか

・問題点6 過去取り組んだ問題の正誤を把握しているか

・問題点の確認・自己診断



第三章


・「超ズボラ勉強法」を身につけよう!

・「超ズボラ勉強法」、3つの極意

・本当に正しい「勉強法の探し方」 ――「超ズボラ勉強法」が合わなかった方のために




 なんと、万が一この「超ズボラ勉強法」が合わなかった方のために、最後に正しい勉強法の探し方まで紹介するという徹底ぶりです。ですので、本書を最後までご覧いただけばきっとあなたにぴったりの勉強法が見つかることでしょう。


 なお、更新についてですが、最初のうちは毎日一話ずつ、夕方から夜にかけての更新を予定しております。毎日欠かさずご覧いただければと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。


 この「超ズボラ勉強法」は奇策や邪道の類などではなく、東大・国立医学部卒業者を中心とした、いわゆる「勉強ができる人」が必ず行っていることをベースとした正攻法の勉強法です。また、実際に「超ズボラ勉強法」にしたがって勉強した生徒は、半年もかからずに偏差値が15以上も上がるなどの劇的な成果をあげています。

 そんな「勉強ができる人」のエッセンスを、今あなたは手に入れようとしているのです。


 本書を通じて皆さんの学習状態が改善し、無事に目標を達成されることを切に望みます。


カクヨムにて先行更新していますので、定期考査前に早く勉強法を知りたい中学・高校生の皆さんはそちらに目を通してもらえればと思います。

もちろん保護者の方や資格試験などを目指している方、先生などの教育関係者の皆さんもよければぜひ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ