表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/57

6 - 2

「初めまして、K&T探偵事務所の香月こうづきと申します。

よろしく、お願いします。」


「同じく、田中です。

よろしく、お願いします。」


「城ヶ崎博士の助手を務めている、六花堂ろっかどうです。

よろしく、お願いします。」

六花堂さんは、40歳ぐらいに見える男性で、

痩せた体格でメガネを掛けていて、

見るからに研究畑の人間っぽい人だった。


「私たちは、城ヶ崎博士の、お嬢さんである、

ひかりさんに依頼されて、

博士の失踪事件を調べてるのですが、

光さんは、今回の事件を誘拐と考えられていらっしゃいます。

六花堂さんは、どう思われますか?」


「じつは、私も、そうではないかと考えているんですよ。」


「それは、何故ですか?」


「ええ、博士と最後の会話を交わしたのが、

私なのですが、博士は、『光さんの誕生パーティーがあるから、

早めに切り上げて、帰らなくては。』って、言われていたんです。

そんな、博士が自分から失踪されるとは、考えられません。」


「そうなんですか。

研究関係で問題とかは、無かったんですか?」


「いえ、そちらも順調で、

先日、アメリカで発表された、

研究の途中経過も大いに反響を呼んで、

研究誌などの取材も、たくさん来ていました。」


「ちなみに、どんな研究をされていたんですか?」


「香月さんたちは、人間の脳は、一部の能力しか使われていないのを、

ご存じですか?」


「ええ、何かの本か、テレビで聞いたことがあります。」


「博士の研究は、簡単にいうと、

脳に電気的な刺激を与えることによって、

使われていない部分も活性化させるというもの、

なんですよ。」


「ええ!そんなことが出来るんですか?」


「はい、実際に、実験ではチンパンジーに、

連立方程式れんりつほうていしきを理解させられました。」


「ええ!?それって、大丈夫なんですか?

サルに世界を乗っ取られるなんて事に、なるんじゃ?」


「ハハハハッ!それは映画の話ですよ、

人間の脳の方がキャパシティー的に、

段違いに大きいから、同じ処理しょりほどこせば、

人間がつね上位じょういに居られます。」


「なるほど、新人類しんじんるいが生まれるって事か・・・」


「そう言えば、さきほど、

取材の方が、たくさん観得みえられたって、おっしゃってましたが、

その際に、何か変わったことがありませんでしたか?」


(なるほど、誘拐だとしたら、何らかの下見をしてると、

考えられるか・・・社長も、なかなか鋭いな。)


「変わったことですか・・・?

ああ、そう言えば、アメリカの有名な研究誌がありまして、

その雑誌の、

日本での窓口になっている所から取材申し込みがあったので、

博士が受けられたのですが、

後日、参考資料を送ろうとして連絡をとったら、

そちらから、取材に訪れたことは無いとの事だったんですよ、

博士も私も、ただの悪戯いたずらかと思っていたんですが・・・」


「その人が、置いていった名刺ってありますか?」


「ええ、少々お待ちください・・・・・・

この、名刺なんですが、

名刺自体は本物で、別人の物だったんですよ。」


俺が魔法で読み取ると、映像が浮かんできた。


「取材に来たのは、女性ですか?」


「ええ、よく、お分かりになりましたね、

名刺に神無月かんなづき まこととあったので、

気付かなかったのですが、

実際の神無月さんは男性だったんですよ。」


俺は、社長にうなづいて、

人物が読み取れたと合図あいずした。


「今の話を、警察にも話した方が良いと思いますよ。」


「何故ですか?」


「もし、誘拐事件だとすると、

前もって下調べをしたと思いますので。」


「なるほど!あの女性が関係しているかも知れないって事ですか。」


「そういう事です。」


俺たちは、六花堂さんに、

県警本部の最上警視正もがみけいしせいの連絡先を教えて、

大学院を後にした。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ